Rchr
J-GLOBAL ID:201401079953521079   Update date: May. 30, 2024

Ayumu Chinen

チネン アユム | Ayumu Chinen
Affiliation and department:
Research field  (1): Sociology of education
Research theme for competitive and other funds  (14):
  • 2023 - 2026 多重構造社会での生活・教育実践、移行過程と包摂-親子インタビューと高校調査から
  • 2022 - 2026 日本における移民のトランジション:国境を越えた移動経験がライフコースに与える影響
  • 2021 - 2026 Youth transitions to adulthood and the change of industrial structures in Japan
  • 2022 - 2025 現代日本の文化と不平等に関する社会学的研究:社会調査を通じた理論構築
  • 2022 - 2025 難関大進学者/非進学者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム
Show all
Papers (18):
  • 知念 渉, 尾川 満宏, 都島 梨紗. コロナ禍の困難から考える質的調査の特質と課題. 社会と調査. 2023. 30. 16-23
  • The Logic of University Choice and Gender. The Japanese journal of educational research. 2022. 89. 4. 552-564
  • 知念 渉. ブルデューの被支配層の捉え方とその応用可能性. 教育社会学研究. 2022. 110. 69-89
  • 子どもの剥奪指標の構築 : 阿部(2014)を手がかりに. 2021. 16. 51-60
  • 知念 渉. 〈ヤンチャな子ら〉の「男らしさ」を捉えるために : ポストハマータウン研究における男性性の位置 (特集 迷走する教育 : 大学入学共通テスト・新学習指導要領・変形労働時間制). 現代思想. 2020. 48. 6. 204-214
more...
MISC (27):
  • 知念渉. 若者の社会的排除の状況. 「こども家庭ソーシャルワーカー(仮)の施行に向けた具体的運用に関する調査研究」 別冊1巻. 2024. 167-168
  • 田辺 俊介, 三浦 麻子, 石田 賢示, 杉本 真義, 吉田 佳子, 知念 渉, 都島 梨紗. 座談会 調査の困難とその解決-特集 コロナ禍における社会調査. 社会と調査 = Advances in social research / 社会調査士資格認定機構 編. 2023. 30. 27-44
  • 知念 渉. ヤンキーと地元の産業-特集 課題集中/教育困難を乗り越える. 月刊高校教育 / 高校教育研究会 編. 2022. 55. 11. 26-29
  • 知念 渉. 西野理子・米村千代(編著)よくわかる家族社会学. 家族社会学研究. 2020. 32. 2. 233-233
  • 知念 渉. 私の沖縄問題(第20回)借金コンクリート. ヒューマンライツ = Human rights. 2020. 383. 26-29
more...
Books (23):
  • 高校・大学・社会 学びと成長のリアル 「学校と社会をつなぐ調査」10年の軌跡
    学事出版 2023 ISBN:4761929693
  • 世の中を知る、考える、変えていく: 高校生からの社会科学講義 (単行本)
    有斐閣 2023 ISBN:4641126453
  • 基礎からわかる社会学研究法:具体例で学ぶ研究の進めかた
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:4623095282
  • 東大生、教育格差を学ぶ
    光文社 2023 ISBN:4334046541
  • 私の沖縄問題
    解放出版社 2022 ISBN:4759268030
more...
Lectures and oral presentations  (25):
  • デジタル・ネイティブ世代の社会関係
    (第95回 日本社会学会大会シンポジウム 2022)
  • 調査の結果分析報告--教育社会学の視点から
    (学校と社会をつなぐ調査 最終報告会&シンポジウム 「高校・大学・社会--学びと成長の10年を追う--」 2022)
  • 都市で育つ/育てる-親子への量的・質的調査に基づく社会空間の素描-
    (日本教育社会学会 第74回大会 2022)
  • 研究者の視点の変化と調査法--〈ヤンチャな子ら〉への調査を振り返る
    (異文化間教育学会 オンライン講演会 2022)
  • トランジション経験の地域特性を描く-「戦後日本型循環システム」の問い直しに向けて-
    (日本社会学会 第94回大会 2021)
more...
Education (3):
  • 2011 - 2014 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程
  • 2009 - 2011 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士前期課程
  • 2003 - 2007 University of the Ryukyus Faculty of Education
Professional career (1):
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
Work history (5):
  • 2024/04 - 現在 Osaka University Graduate School of Human Sciences
  • 2022/04 - 2024/03 Kanda University of International Studies
  • 2021/04 - 2022/03 Kanda University of International Studies
  • 2017/04 - 2021/03 Kanda University of International Studies Faculty of Foreign Languages, Department of International Communication
  • 2014/05 - 2017/03 大阪大学大学院 人間科学研究科 助教
Awards (3):
  • 2019/09 - 日本教育社会学会 日本教育社会学会 第8回奨励賞(著書の部)
  • 2016/09 - 日本家族社会学会 日本家族社会学会賞(奨励論文賞)
  • 2011/03 - 大阪大学大学院人間科学研究科 大阪大学大学院人間科学研究科賞
Association Membership(s) (5):
British Sociological Association ,  JAPANESE EDUCATIONAL RESEARCH ASSOCIATION ,  JAPAN SOCIETY OF FAMILY SOCIOLOGY ,  THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY ,  THE JAPAN SOCIETY OF EDUCATIONAL SOCIOLOGY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page