Rchr
J-GLOBAL ID:201501017066091819
Update date: Dec. 18, 2024
Kido Eiichi
キド エイイチ | Kido Eiichi
Affiliation and department:
Other affiliations (3):
-
Osaka University
Osaka School of International Public Policy Department of International Public Policy
Associate Professor
-
Osaka University
Osaka School of International Public Policy, Department of International Public Policy, Osaka School of International Public Policy Department of International Public Policy
-
Osaka University
Osaka School of International Public Policy, Department of International Public Policy, Osaka School of International Public Policy Department of International Public Policy
Homepage URL (1):
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/70204930.ja.html
Research field (3):
History - Europe/America
, Politics
, International relations
Research keywords (27):
戦争
, 平和構想力
, ドイツ
, 記憶
, 平和
, 現実政治
, 世論調査
, 福祉国家
, 非暴力
, ポスト・デモクラシー
, NGO
, 国際貢献
, アイデンティティ
, 平和研究
, 福祉国家・社会国家
, シンクタンク
, 和解
, 非暴力主義
, 歴史認識
, グローバル化
, 社会的公正
, 世諭
, シュレージエン
, 平和構築
, WIDF
, National Assembly of Women
, NGO
Research theme for competitive and other funds (12):
- 2021 - 2025 “越境するソヴィエト科学”--旧ソ連由来の科学知の国際的影響--
- 2018 - 2021 放射性物質の政治文化史に関する国際比較
- 2016 - 2020 Continuation of operation and shutdown of nuclear power plants in relation to the former Soviet Union in Finland and former East Germany after the Chernobyl accident
- 2015 - 2018 A Study on the Representation of 'Peaceful Uses of Nuclear Power' in Europe und the USA of the Cold War Era
- 2014 - 2017 The construction of the "study of inheritance of memory on air raids" by comparing Japan and Germany
- 2012 - 2017 International Women's Movement during Cold War
- 2011 - 2014 Toward the peace studies as global history: memories of Auschwitz and Hiroshima
- 2008 - 2010 The" Problem of History" Between Germany and Poland : A View of Situation Assessment and Towards the Building of Trust
- 2007 - 2009 studies about the German policy of civil conflict resolution
- 2004 - 2004 21世紀におけるわが国の平和構想力と国民意識の醸成-国際社会における創造的平和構築への積極的関与とその環境整備の国際比較
- 1998 - 2001 Joint Research on European Integration and the Change of Welfare State System by using Group Ware
- 1989 - 1989 第2次世界大戦後分裂国家成立以前のドイツにおける社会受容
Show all
Papers (86):
-
木戸衛一. 「制服を着た市民」の終焉?-国外派兵常態化のドイツ. 富坂キリスト教センター紀要. 2022. 12. 91-106
-
木戸衛一. 書評:マクシミリアン・フォーテ『リビア戦争-カダフィ殺害誌』. PRIME. 2022. 45. 163-167
-
木戸衛一. ドイツ新政権の課題. 科学的社会主義. 2022. 286. 48-56
-
木戸 衛一. ドイツ総選挙をどう見るか. 前衛. 2022. 1009. 87-102
-
木戸衛一. 日本学術会議会員任命拒否問題からみえるこの国の政治と教育. まなぶ. 2021. 773. 36-39
more...
MISC (14):
-
カウル フリードリヒ・カール, 木戸 衛一. フリードリヒ・カール・カウル著 私は真実を述べた リリー・ヴェヒター : 平和のための闘いにおけるドイツ女性の模範 (特集 冷戦時代の国際女性運動). アジア現代女性史. 2014. 9. 36-73
-
木戸 衛一. ドイツ政治と左翼党 (特集 ドイツとドイツ左翼党). 科学的社会主義. 2012. 175. 6-15
-
KIDO Eiichi. Politische gesellschaft in Deutschland, in der die Wehrpflicht ausgesetzt" wird : demokratie und menschenrechte im prozess der militarisierung(The commemorative issue for the retirements of Prof. Ohira Yuichi, Prof. Suh Sung, Prof. Nakajima Shigeki, Prof. The quarterly of the Ritsumeikan University Law Association. 2010. 2010. 5. 1963-1988
-
木戸 衛一. 平和の探求(第12回)「勝ち組・負け組」を越えて--私たちの生き方から国際政治まで. ヒューマンライツ. 2008. 238. 16-23
-
木戸 衛一. 「改革」に高まる不信--ドイツ総選挙が意味するもの. 軍縮問題資料. 2006. 303. 68-73
more...
Books (16):
-
核と放射線の現代史 : 開発・被ばく・抵抗
昭和堂 2021 ISBN:9784812220214
-
右翼ポピュリズムに抗する市民性教育 : ドイツの政治教育に学ぶ
明石書店 2020 ISBN:9784750350073
-
『世界は変わるー対抗政治の新たな波』対抗政治への信頼をどう掴むか-ドイツ左翼党の取り組み
コンパス21刊行委員会 2018
-
東独の中の「原子力国家」若尾祐司・木戸衛一 編/あとがき
昭和堂 2017 ISBN:9784812216347
-
軍事化に抗する「戦争の記憶」-ドレスデン「〈一九四五年二月一三日〉協会」の歩み
勉誠出版 2017 ISBN:9784585232810
more...
Lectures and oral presentations (7):
-
10 Jahre Fukushima - Eine Zwischenbilanz
(Online-Podiumsdiskussion zu „Fukushima, Tschernobyl und die globale Klima- und Energiefrage“ 2021)
-
菅政権の本質と 日本の民主主義のゆくえ
(豊中市民連合新春学習会 2021)
-
コロナ危機下ドイツにおける極右の体制転覆の試み
(グローバル・ジャスティス研究会 2020)
-
〈悲しむ能力のなさ〉をどう克服するか ードイツの経験から
(関東大震災朝鮮人虐殺をおぼえる集会 2020)
-
揺らぐ日本の民主主義-ドイツと比較して日本の政治を考える
(政策フォーラム 2020)
more...
Work history (1):
- 2020 - Osaka University Osaka School of International Public Policy Department of International Public Policy
Return to Previous Page