Rchr
J-GLOBAL ID:201501062160789540   Update date: Jun. 04, 2024

Oyama Takatoshi

オオヤマ タカトシ | Oyama Takatoshi
Affiliation and department:
Job title: Associate professor
Research field  (3): Sociology ,  Politics ,  International relations
Research keywords  (9): International thought ,  Policy process ,  Discourse analysis ,  Dispatch of Self-Defense Forces ,  Official Development Assistance ,  Realism ,  Pacifism ,  有識者 ,  知識人
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2023 - 2027 「戦後」と「近代」を超えて:1970年代日本の国家と社会
  • 2022 - 2027 「有識者」の系譜学:日本の対外政策を形づくる装置と思想
  • 2024 - 2026 The Transformation of the 'Peaceful Nation' from the Global South Perspective: Dialogues with Stakeholders in Aid and Development within the Mekong Region
  • 2020 - 2023 アジア・アフリカの開発学:日本の開発協力経験に基づくフィールドからの体系化
  • 2021 - 2022 工業大学で涵養すべき「教養」を考える
Show all
Papers (10):
  • 大山貴稔. 醸成された「現実主義」:戦後日本における重層的人脈の生成と展開. 『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』. 2024. 10. 2. 1-25
  • Takatoshi Oyama. The Political Landscape of “Japanese Development Studies”: The Resurgence of Modernization Theory by Shinichi Kitaoka, President of JICA. The memoirs of Institute for Advanced Studies on Asia. 2024. 104. 203-226
  • 大山貴稔. 〈利他〉から〈利己〉へ:日本の開発協力政策を枠づける社会規範の転換過程. 国際開発学会編『国際開発研究』. 2021. 30. 1. 33-47
  • Takatoshi OYAMA, Sayaka AKIHO. What did UNTAC Japanese Engineer Battalion bring to Cambodian society: Focusing on the interaction between the intervener and the intervened over basecamp. Journal of International Development Studies. 2020. 29. 2. 105-120
  • Takatoshi Oyama. <Written in Japanese> Changes in the Discourse on Official Development Assistance in Postwar Japan: How to Emerge Self-Centered Perspective on ODA. Background paper for"Japan’s Development Cooperation: A Historical Perspective". 2019. 8. 1-24
more...
MISC (24):
  • 大山貴稔. 論壇の時代に端緒を開いた志垣民郎(内閣調査室と「輿論/世論」の戦後史 (1)). 新潮社Foresight. 2024
  • 醸成された現実主義:戦後日本における重層的人脈の生成と展開. 日本国際政治学会2023年度研究大会報告論文. 2023. 1-16
  • 大賀哲, 大山貴稔. 書評 高木彰彦『日本における地政学の受容と展開』 九州大学出版会、2020年. 政治社会学会編『政治社会論叢』. 2023. 7. 135-137
  • 大山貴稔. 書評 パラグ・カンナ著『「接続性」の地政学:グローバリズムの先にある世界』 尼丁千津子・木村高子訳、原書房、2017. 政治社会学会編『政治社会論叢』. 2023. 7. 118-119
  • 大山貴稔. 書評 日下部尚徳・本多倫彬・小林周・髙橋亜友子 編著『アジアからみるコロナと世界--我々は分断されたのか』(毎日新聞出版、2022年、272ページ). 国際開発学会編『国際開発研究』. 2022. 31. 2
more...
Books (6):
  • The Semantics of Development in Asia: Exploring ‘Untranslatable’ Ideas Through Japan (The University of Tokyo Studies on Asia)
    Springer 2024 ISBN:9819712149
  • 批判的安全保障論: アプローチとイシューを理解する
    法律文化社 2022 ISBN:4589041812
  • 渡邊昭夫(東京大学名誉教授)オーラルヒストリー
    2021
  • 遠隔でつくる人文社会学知 : 2020年度前期の授業実践報告
    雷音学術出版 2020 ISBN:9784600005191
  • あらためて学ぶ日本と世界の現在地
    千倉書房 2019 ISBN:4805111739
more...
Lectures and oral presentations  (55):
  • 現実主義・リアリズム・近代化論:1970年代日本における外交思想史的課題
    (日文研共同研究会「「戦後」と「近代」を超えて:1970年代日本の国家と社会」 2024)
  • 醸成された「現実主義」:戦後日本における重層的人脈の生成と展開
    (日本国際政治学会2023年度研究大会(部会8 「現実主義」の国際比較) 2023)
  • 【討論者】ラウンドテーブル 対話型政治教育の意義と課題:九州での実践を踏まえて
    (教育哲学会第66回大会 2023)
  • 「日本の開発学」という憧憬:開発援助の検証から近代化経験の伝承へ
    (日本国際文化学会第22回全国大会 2023)
  • 本学における人文社会系教育の取り組みと今後
    (九州工業大学令和4年度第2回教養教育院FD研修会 2023)
more...
Works (2):
  • 教養教育科目の意義
    九州工業大学教養教育院人文社会系 2022 - 現在
  • 北九州SDGsクラブ 高校の探究活動の支援につなげるための教育用コンテンツ動画「SDGs(持続可能な開発目標)を考える:地獄への道は善意で敷き詰められている」
    大山貴稔 2021 - 現在
Education (3):
  • 2015 - 2019 University of Tsukuba Graduate School of Humanities and Social Sciences Doctoral Program in International Public Policy
  • 2013 - 2015 University of Tsukuba Graduate School of Humanities and Social Sciences Master's Program in International Public Policy
  • 2009 - 2013 University of Tsukuba School of Social and International Studies College of International Studies
Professional career (1):
  • 修士(国際政治経済学) (筑波大学)
Work history (12):
  • 2023/04 - 現在 International Research Center for Japanese Studies
  • 2022/04 - 現在 Kyushu Institute of Technology Institute of Liberal Arts Department of Humanities and Social Sciences Associate professor
  • 2019/04 - 2022/03 Kyushu Institute of Technology Institute of Liberal Arts Department of Humanities and Social Sciences Lecturer
  • 2017/04 - 2019/03 Tokyo University of Social Welfare Center for International Exchange Specially Appointed Assistant Professor
  • 2016/09 - 2017/03 Chuo Gakuin University Faculty of Commerce Part-Time Lecturer
Show all
Committee career (13):
  • 2023/11 - 現在 国際開発学会 大会組織委員会 幹事
  • 2023/10 - 現在 国際開発学会 研究部会「開発論の系譜」 代表
  • 2022/09 - 現在 日本国際政治学会 編集委員会書評小委員会 委員
  • 2022/08 - 現在 「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」に係る福岡県立八幡高等学校コンソーシアム 構成員
  • 2020/12 - 現在 国際開発学会 人材育成委員会 幹事
Show all
Awards (2):
  • 2016/11 - University of Tsukuba, Institute for Comparative Research in Human and Social Sciences Excellent Presenter Technique Prize
  • 2015/05 - Japan Student Services Organization Return Exemption
Association Membership(s) (6):
Association for the Study of Political Sociology ,  THE JAPAN SOCIETY FOR INTERNATIONAL DEVELOPMENT ,  JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL SECURITY ,  THE JAPAN SOCIETY FOR INTERCULTURAL STUDIES ,  JAPANESE POLITICAL SCIENCE ASSOCIATION ,  JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page