Rchr
J-GLOBAL ID:201501065667152216
Update date: Nov. 18, 2024
Kondo Masaharu
コンドウ マサハル | Kondo Masaharu
Affiliation and department:
Job title:
Assistant Professor
Research field (2):
Biochemistry
, Polymer chemistry
Research theme for competitive and other funds (21):
- 2022 - 2025 生体膜で創るロタキサン型タンパク質超分子構造と機能発現
- 2021 - 2023 セルロース透明基材を反応場とする光水素生産システムの構築
- 2021 - 2022 近赤外蛍光タンパク質で光合成明反応を増強された光合成生物の創成
- 2021 - 2022 「ナノ・バイオテクノロジー研究会」 (シーズ発掘・育成 型)
- 2021 - 2022 セルロース透明基材を担持体とした光水素生産素子の開発
- 2020 - 2021 「ナノ・バイオテクノロジー研究会」 (シーズ発掘・育成 型)
- 2020 - 2021 近赤外蛍光タンパク質を利用した光合成生物の明反応機能の拡張
- 2019 - 2020 近赤外蛍光タンパク質を利用した光合成生物の光捕集機能の拡張と構造機能評価
- 2019 - 2020 「ナノ・バイオテクノロジー研究会」 (シーズ発掘・育成 型)
- 2017 - 2020 セルロースナノファイバー集積体を反応場とする光水素生産システムの開発
- 2018 - 2019 「ナノ・バイオテクノロジー研究会」 (シーズ発掘・育成 型)
- 2018 - 2019 セルロース由来の透明基材界面を反応場とする光水素生産システムの開発
- 2018 - 2019 バイオマス由来の透明基材を反応場とする光水素生産システムの構築
- 2017 - 2019 セルロースナノファイバーを基材とする光水素生産システムの開発
- 2015 - 2019 3パルス超解像度顕微鏡の開発とそれを用いた光合成初期過程の可視化
- 2017 - 2018 光捕集系タンパク質(LHCII)の非線形光学性評価
- 2017 - 2018 セルロースナノファイバー集積体を反応場とする光水素生産システムの開発
- 2017 - 2018 「ナノ・バイオテクノロジー研究会」 (シーズ発掘・育成 型)
- 2017 - 2018 バイオマス由来の透明基材を反応場とする光水素生産システムの構築
- 2015 - 2018 光電気化学-水晶発振子マイクロバランス同時計測法による光合成タンパク質の機能解析
- 2013 - 2015 ペプチドタグを利用した光合成関連タンパク質の集合体形成と機能解析
Show all
Papers (42):
-
Takehisa Dewa, Komei Kimoto, Genki Kasagi, Hiromi Harada, Ayumi Sumino, Masaharu Kondo. Functional Coupling of Biohybrid Photosynthetic Antennae and Reaction Center Complexes: Quantitative Comparison with Native Antennae. The Journal of Physical Chemistry B. 2023. 127. 48. 10315-10325
-
吉田 亮, 加藤 諄, 近藤 政晴, 藤 正督. 表面含侵剤に用いられるコロイダルシリカの凝集・分散メカニズムに関する研究. コンクリート工学年次論文集. 2023. 45. 1. 262-267
-
Masayuki Morimoto, Haruna Hirao, Masaharu Kondo, Takehisa Dewa, Yukihiro Kimura, Zheng-Yu Wang-Otomo, Hitoshi Asakawa, Yoshitaka Saga. Atomic force microscopic analysis of the light-harvesting complex 2 from purple photosynthetic bacterium Thermochromatium tepidum. 2023. 157. 13-20
-
Yusuke Yoneda, Tomoyasu Noji, Naoto Mizutani, Daiji Kato, Masaharu Kondo, Hiroshi Miyasaka, Yutaka Nagasawa, Takehisa Dewa. Energy transfer dynamics and the mechanism of biohybrid photosynthetic antenna complexes chemically linked with artificial chromophores. Physical Chemistry Chemical Physics. 2022. 24. 24714
-
Ultrafast energy transfer between self-assembled fluorophore and photosynthetic light-harvesting complex 2 (LH2) in lipid bilayer. 2022. 095101
more...
MISC (3):
Patents (2):
-
セメント硬化体の表面含浸工法及びその表面保護状態の評価方法
-
光化学反応装置、その製造方法および光化学反応方法
Books (6):
-
カロテノイドの科学 -基礎、研究の新展開、生理活性-
シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781317984
-
Photosynergetic Responses in Molecules and Molecular Aggregates
Springer 2020 ISBN:9789811554506
-
再生可能エネルギーによる水素製造
S&T出版 2016 ISBN:9784907002589
-
Solar to Chemical Energy Conversion: Theory and Application
Springer 2016 ISBN:9783319254005
-
人工光合成
三共出版 2015 ISBN:9784782707104
more...
Lectures and oral presentations (111):
-
光収穫系-反応中心コア複合体(LH1-RC)と半導体光触媒による半人工光合成系の構築と触媒反 応効率の評価
(第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2024)
-
光収穫系複合体(LH2)のB850 色素集合系と蛍光色素間での超高速エネルギー移動系の構築と評価
(第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2024)
-
赤色蛍光タンパク質と融合した光収穫系複合体(LH2)の発現と機能評価
(超越分子システム 第3 回若手会 in 名古屋 2024)
-
光収穫系複合体(LH2)の B850 色素集合系と蛍光色素間での超高速エネル ギー移動系の形成
(超越分子システム 第3 回若手会 in 名古屋 2024)
-
光収穫系I-反応中心コア複合体(LH1-RC)と半導体光触媒を用いた半人工 光合成系の触媒反応効率評価
(超越分子システム 第3 回若手会 in 名古屋 2024)
more...
Education (2):
- 2001 - 2007 Nagoya Institute of Technology Graduate School, Division of Engineering
- - 2001 Nagoya Institute of Technology Faculty of Engineering Department of Applied Chemistry
Professional career (2):
- 博士(工学) (名古屋工業大学)
- Doctor (Engineering) (Nagoya Institute of Technology)
Work history (3):
- 2015/07/01 - 現在 Nagoya Institute of Technology Graduate School of Engineering Tsukuri College Assistant Professor
- 2011/04/01 - 2015/06/30 Nagoya Institute of Technology Secretariat
- 2007/04/16 - 2009/04/15 Lehigh University Department of Chemistry Researcher
Return to Previous Page