Rchr
J-GLOBAL ID:201501069348668302
Update date: Nov. 06, 2019
山口 公一
山口 公一
Affiliation and department:
Research field (3):
History - Asia/Africa
, History - Japan
, Local studies
Research keywords (1):
Japanese History,Korean History
Research theme for competitive and other funds (9):
- 2018 - 現在 新時代に対応した戦後史学習のプログラム開発-世代間断絶と東アジアの視座から-
- 2016 - 現在 自国史を越えた歴史認識の共有をめざす日韓共通歴史教材の発展的研究
- 2015 - 2019 植民地期朝鮮における「帝国秩序」形成に関する研究
- 2014 - 2019 「日韓相互認識」研究の深化・発展のために-東アジア情勢のなかで-
- 2013 - 2016 自国史を越えた歴史認識の共有をめざす日韓共通歴史教材の基礎的研究
- 2011 - 2015 植民地期朝鮮における民衆支配秩序-朝鮮民衆・地域社会の動向を中心に-
- 2010 - 2015 「日韓相互認識」研究の深化のために
- 2007 - 2010 植民地期朝鮮における「統合」の政治過程と地域社会
- 2006 - 2010 日本・朝鮮間の相互認識に関する歴史的研究
Show all
Papers (15):
-
韓国と日本の相互認識の現在-日韓交流の歴史から考える-. 追手門経済論集. 2018. 52. 2. 73-88
-
「帝国」日本の神社政策史研究の射程-朝鮮を事例に-. アジア学科年報. 2017. 10. 1-27
-
The recognition of self and others,about "The civilized nation" or "The barbarous country":Represntaion of others in modern Japan. 2015. 9. 57-87
-
敗戦直後の海外神社-朝鮮を例に-. アジア学科年報. 2014. 8
-
「造言飛語」にみる戦時末期の朝鮮民衆と社会. 東京学芸大学史学会編『史海』第57号. 2010
more...
Books (20):
-
<翻訳書>李泰鎭+安重根ハルピン学会編著『安重根と東洋平和論』
日本評論社 2016
-
「植民地朝鮮における「国家祭祀」の整備過程」(君島和彦編『近代の日本と朝鮮-「された側」からの視座-』東京堂出版、2014年)
2014 ISBN:9784490208757
-
石川県立図書館所蔵小倉文庫の海外神社史料について(追手門学院大学国際教養学部アジア学科編『アジアの都市と農村』)
和泉書院 2013
-
<辞典項目執筆>「帝国」日本と植民地
東京堂出版 2012 ISBN:9784490108187
-
『新史太閤記』にはなぜ朝鮮侵略が描かれなかったのか(追手門学院大学アジア学科編『秀吉伝説序説と『天正軍記』』)
和泉書院 2012
more...
Lectures and oral presentations (14):
-
植民地朝鮮における神社と「帝国意識」-在朝日本人と神社-
(東京歴史科学研究会第53回大会委員会企画 2019)
-
大阪のなかの韓国・朝鮮を歩く[七訂版]
(日韓国際シンポジウム 2019)
-
「帝国」日本はなぜ朝鮮に神社を建てたのか?[七訂版]
(日韓国際シンポジウム 2019)
-
<書評>李成市・宮嶋博史・糟谷憲一編『朝鮮史2近現代』[世界歴史大系](山川出版社、2017年)
(朝鮮史研究会関西部会4月例会 2018)
-
「日韓歴史共通教材」の学術交流-『日韓交流の歴史』を素材にして-
(座談会「日本と韓国における歴史教材の共同作成をふりかえる」 2018)
more...
Works (17):
-
<紹介>李成市・宮嶋博史・糟谷憲一編著『朝鮮史1・2』[世界歴史大系2](山川出版社、2018年)
2019 -
-
<書評>加藤圭木著『植民地期朝鮮の地域変容-日本の大陸進出と咸鏡北道-』(吉川弘文館、2017年)
日本植民地研究会編 2018 -
-
これから歴史を学びたい人へ-日本・韓国・朝鮮地域を事例に-(三訂版)
2016 -
-
これから歴史を学びたい人へ-日本と韓国・朝鮮地域を事例に-(改訂版)
2015 -
-
<コメント>金泰勲報告「近代「朝鮮仏教」の読み方-許永鎬の認識を事例として-」を聞いて
2015 -
more...
Education (6):
Professional career (3):
- 学士(教育学) (東京学芸大学)
- 修士(教育学) (東京学芸大学大学院)
- 博士(社会学) (一橋大学大学院)
Work history (7):
Committee career (3):
- 2010/10 - 現在 朝鮮史研究会 関西部会幹事
- 2001/04 - 現在 東京歴史科学研究会 委員
- 1998/09 - 2000/09 歴史科学協議会 全国委員・常任委員・編集委員・事務局員[編集幹事]
Association Membership(s) (7):
東京歴史科学研究会
, 歴史科学協議会
, 朝鮮史研究会
, 歴史学研究会
, 日本植民地研究会
, 同時代史学会
, 大阪歴史科学協議会
Return to Previous Page