Rchr
J-GLOBAL ID:201501086696740000   Update date: Apr. 10, 2024

Kondo Kazuto

コンドウ カズト | Kondo Kazuto
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Other affiliations (1):
  • Waseda University
Research field  (1): Sociology
Research keywords  (9): Media Studies ,  メディア・インフラストラクチャー ,  プラットフォーム ,  アーカイブ ,  Off-screen ,  スクリーン ,  Audience Studies ,  Media Mix ,  メディア史
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2021 - 2025 1980-90年代を通じたレンタルビデオ店の生成・普及をめぐる歴史社会学的研究
  • 2019 - 2024 Comparative Cultural Studies and Sociology of Culture and Life Style in the Digital Media Era
  • 2019 - 2023 産業史的視点による日本映画史の再構築:1970年代の構造的変革についての共同研究
  • 2017 - 2020 角川映画をめぐるメディア実践の社会学的研究--記憶メディアの産業化に着目して
  • 2017 - 2019 「運動」としての大衆文化
Show all
Papers (10):
  • レンタルビデオ店とデータベース--雑誌『ビデオでーた』を介した大規模店舗の利用実践. 『メディウム』. 2021. 2. 42-66
  • Locating Netflix in Japan: Toward an Empirical Analysis to SVOD. 2021. 2. 33-46
  • 近藤和都. レンタルビデオ店のアーカイヴ論的分析に向けて--初期店舗の生成過程とその条件. 大東文化大学社会学研究所紀要. 2020. 1. 31-45
  • 近藤 和都. スクリーンの「移ろいやすさ」を制御する--戦時下日本の映画上映をめぐる規格化の諸相. 社会学評論. 2019. 69. 4. 485-501
  • KONDO Kazuto. Media Archaeology of Off-screen Culture: Movie Theater Brochures during Prewar Era in Japan and Articulation among Reading, Writing and Watching. The University of Tokyo. 2018
more...
MISC (10):
  • 近藤和都. 宮崎駿とオフ・スクリーンのメディア史--『君たちはどう生きるか』の宣伝戦略が浮き彫りにしたもの. 中央公論. 2023. 10
  • 近藤和都. アクシデントとインフラストラクチャー. 映像学. 2021. 106. 8-17
  • 近藤 和都. 映画史・メディア史の叙述を更新するために(藤木秀朗『映画観客とは何者か--メディアと社会主体の近現代史』書評). 図書新聞. 2019. 3412. 6-6
  • 近藤 和都. 『機動戦士ガンダム』と二次創作の環境. 大塚英志編『動態としての「日本」大衆文化史--キャラクターと世界』国際日本文化研究センター. 2018. 60-65
  • 大塚英志, 近藤和都, 森田典子. [インタビュー] 映画史家・牧野守とアニメ「鉄腕アトム」幻の第一話シナリオをめぐって. TOBIO Critiques/トビオクリティックス. 2017. 3. 3-18
more...
Books (24):
  • メディア・リミックス--デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:4623096211
  • 映画人が語る 日本映画史の舞台裏[構造変革編]
    森話社 2023 ISBN:4864051798
  • メディア考古学とは何か?--デジタル時代のメディア文化研究
    東京大学出版会 2023 ISBN:4130502077
  • 吉見俊哉論--社会学とメディア論の可能性
    人文書院 2023 ISBN:4409241575
  • ビデオのメディア論
    青弓社 2022 ISBN:4787235133
more...
Lectures and oral presentations  (42):
  • アーカイブとメディア研究を往還する
    (テレビジョン・アーカイブスを再想像する:科学技術とメディア論から考える未来 2023)
  • アニメと場所の社会学(3)--1980年代における流通とインフラの再編成
    (第96回日本社会学会大会 2023)
  • Lisa Gitelmanのメディア研究をめぐって
    (日本メディア学会春季大会 2023)
  • "Fighting Movie Theaters": Film Exhibition under the WW 2
    (Screens and Energy 2023)
  • レンタルビデオ店の大規模化と標準化--TSUTAYAを可能にした技術に着目して
    (第95回日本社会学会大会(於追手門大学) 2022)
more...
Works (1):
  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館常設展示<映像>「映像と大学の現在」
    近藤和都 2014 - 2015
Education (3):
  • 2014 - 2017 The University of Tokyo Interfaculty Initiative in Information Studies Doctoral Course
  • 2012 - 2014 The University of Tokyo Interfaculty Initiative in Information Studies Master Course
  • 2008 - 2012 Waseda University School of Humanities and Social Sciences Theatre and Film Arts
Professional career (2):
  • 学際情報学(修士) (東京大学)
  • 学際情報学(博士) (東京大学)
Work history (24):
  • 2024/04 - 現在 Ritsumeikan University College of Social Sciences
  • 2023/09 - 2024/03 Hosei University Faculty of Social Sciences
  • 2022/04 - 2024/03 Keio University Faculty of Law
  • 2022/04 - 2024/03 Otsuma Women's University School of Social Information Studies Department of Social Information Studies
  • 2019/04 - 2024/03 Rikkyo University College of Social Relations
Show all
Committee career (11):
  • 2023/08 - 現在 日本メディア学会 基金・寄付金検討ワーキンググループ幹事
  • 2022/03 - 2023/11 日本社会学会 社会学評論編集委員会専門委員
  • 2021/08 - 2023/06 日本メディア学会 メディア文化部会幹事
  • 2019/07 - 2021/06 日本マス・コミュニケーション学会 事務局幹事
  • 2018/06 - 2020/06 カルチュラル・スタディーズ学会 幹事(総務担当)
Show all
Awards (4):
  • 2021/06 - 日本マス・コミュニケーション学会 第8回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞 『映画館と観客のメディア論--戦前期日本の「映画を読む/書く」という経験』(青弓社、2020年)に対して
  • 2014 - 社会情報学会 研究発表優秀賞(第3回学会大会発表) 「複合施設」としての映画館:関東大震災と建築様式の変容
  • 2014 - 東京大学大学院 学際情報学府 専攻長賞(優秀修士論文)
  • 2012 - 早稲田大学 文学部 演劇映像コース 奨励賞(最優秀卒業論文)
Association Membership(s) (4):
THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY ,  Association for Cultural Typhoon ,  Association for Cultural Studies ,  日本メディア学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page