Rchr
J-GLOBAL ID:201601001487928801
Update date: Sep. 27, 2024
TAKAHASHI Rikiya
タカハシ リキヤ | TAKAHASHI Rikiya
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (5):
History - Japan
, History - General
, International relations
, International law
, International law
Research keywords (15):
戦争違法化
, 安達峰一郎
, 山田三良
, 松田道一
, 戦間期
, Elihu Root
, Manley O. Hudson
, 立作太郎
, 国籍法
, 国際主義
, 国際法実務
, codification
, International History
, 国際連盟
, History of International Law
Research theme for competitive and other funds (3):
- 2024 - 2028 From the League of Nations to the United Nations
- 2019 - 2021 国際連盟における国際法の法典化事業と国際法学者ハドソン
- 2017 - 2021 The League of Nations in Asia-Pacific Region
Papers (7):
-
高橋力也. 「ムッシュー・マツダ」の海賊条約草案ー国際連盟における国際法の法典化と松田道一ー. アジア太平洋討究. 2021. 42. 193-215
-
高橋力也. 戦間期国際法の法典化と国際法学者マンレー・O・ハドソン--国際連盟とアメリカのはざまで. 国際政治. 2021. 204. 66-82
-
ルートと戦間期国際法の法典化ーワシントン会議と国際連盟の競合関係ー. アジア太平洋討究. 2019. 37. 103-141
-
高橋力也. After Tachi: The Idea of "Office of Legal Adviser" in the Ministry of Foreign Affairs in Wartime Japan. 国際法外交雑誌. 2017. 116. 3. 117-137
-
高橋力也. 一九三〇年ハーグ国際法典編纂会議における「妻の国籍」問題と日本-「国際法の進歩」と「帝国の利益」-. 国際政治. 2017. 188. 15-29
more...
MISC (2):
-
高橋力也. 紹介「樋口真魚著『国際連盟と日本外交- 集団安全保障の「再発見」- 』」. 国際法外交雑誌. 2022. 121. 3. 89-93
-
国際連盟の教訓を踏まえた国連 「機能不全論」の誤解を解く. Wedge. 2022. 34. 9. 72-74
Books (3):
-
East Asians in the League of Nations: Actors, Empires and Regions in Early Global Politics
Palgrave Macmillan 2023 ISBN:9789811970665
-
国際法を編む-国際連盟の法典化事業と日本-
名古屋大学出版会 2023 ISBN:9784815811112
-
もうひとつの戦後史ー第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋ー
千倉書房 2019 ISBN:9784805111710
Lectures and oral presentations (10):
-
国際法を編む-国際連盟の法典化事業と日本
(第200回九州国際法学会例会 2024)
-
国際法を編む-国際連盟の法典化事業と日本
(第430回東京大学国際法研究会 2023)
-
(コメント)中国国際法学における「国際法基本原則」学説の研究
(中国研究所2023年第2回定例学術研究会 2023)
-
国際法を編む-国際連盟の法典化事業と日本
(第45回国連史コロキアム 2023)
-
(コメント)戦間期の国際法秩序形成に対する日本の国際法専門家の貢献
(京都大学国際法研究会 2023)
more...
Education (5):
- 2014 - 2016 Waseda University アジア太平洋研究科後期博士課程
- 2009 - 2010 ロンドン大学キングス・カレッジ・ロンドン 戦争学科修士課程
- 2008 - 2009 イリノイ大学 ロースクール修士課程
- 2006 - 2008 慶應義塾大学大学院 法学研究科修士課程
- 2002 - 2006 慶應義塾大学 法学部法律学科
Professional career (1):
Work history (3):
- 2022 - 現在 Yokohama City University
- 2016 - 2022 日本大学国際関係学部 助教
- 2012 - 2014 外務省国際連合日本政府代表部 専門調査員
Committee career (1):
- 2020/09 - 2024/08 国際法学会 国際交流委員会
Awards (3):
- 2024/03 - 横浜市立大学 令和5年度理事長・学長表彰奨励賞
- 2024/02 - 大平正芳記念財団 第40回大平正芳記念賞
- 2023/09 - 安達峰一郎記念財団 第56回安達峰一郎記念賞
Association Membership(s) (2):
Return to Previous Page