Rchr
J-GLOBAL ID:201601001909998298   Update date: Jun. 17, 2024

Chen IChen

チン イテイ | Chen IChen
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research field  (2): Gender studies ,  Sociology
Research keywords  (6): Fan culture ,  Sub culture ,  ファンカルチャー ,  Gender ,  カルチュラル・スタディーズ ,  台湾研究
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2024 - 2029 新興テクノロジーとジェンダー不正義をめぐる社会的課題の抽出と解決に向けた研究
  • 2023 - 2027 「周縁にとどまる」という対抗戦略をめぐって:社会運動における趣味実践に関する研究
  • 2022 - 2024 分散型環境における開放性と秘匿性が両立した会議空間の社会学的工学的研究
  • 2022 - 2023 英語圏ファン研究の批判的受容と日本・東アジアからの応答
  • 2020 - 2022 社会運動空間における「趣味共同体」に関する研究-近代東アジア社会運動を事例に
Show all
Papers (15):
  • Chen Ichen. Distance and Intimacy: An Introduction to the Characteristics of Japan’s Idol Image. Talenta Conference Series: Local Wisdom, Social, and Arts (LWSA). 2024. 7. 3. 27-33
  • 陳怡禎. 為愛遠走異鄉: 「迷」的移動、加入、脫離. 2024文化研究年會国際会議(プロシーディングス). 2024
  • 陳怡禎. ポピュラーカルチャー実践の公共性: ファン実践によるギャップの補填と撹乱. 日本大学国際関係学部生活科学研究所報告. 2023. 45. 11-17
  • 陳怡禎. 東アジアの社会運動とサブカルチャー実践 -台湾ひまわり運動・香港雨傘運動を事例に. 東京大学(博士論文). 2023
  • 陳怡禎. 異郷における社会関係性の再構築-日本在留台湾人女性趣味共同体を事例に. 国際関係学部研究年報. 2023. 43. 65-76
more...
MISC (4):
  • 陳怡禎. 東アジアにおけるファンカルチャー実践と政治参加. 2023
  • "Goddess" in the Social Movement: Exploring the Representation of Female Activists in Taiwan and Hong Kong. 2023. 11. 35-38
  • Book Review on 宝塚・やおい、愛の読み替え-女性とポピュラーカルチャーの社会学. 2016
  • 福博充・著『東大院生。僕、ジャニ男(ヲ)タです。』(アールズ出版)交換書評. 週刊読書人. 2014. 3036
Books (6):
  • 社会学者のための論文投稿と査読のアクションリサーチ
    新曜社 2024 ISBN:9784788518469
  • ポピュラーカルチャーからはじめるフィールドワーク : レポート・論文を書く人のために
    明石書店 2022 ISBN:9784750354644
  • アイドル・スタディーズ--研究のための視点、問い、方法
    明石書店 2022 ISBN:475035323X
  • 観客と共創する芸術
    埼玉大学教養学部 : [埼玉大学大学院] 人文社会科学研究科 2022 ISBN:9784991013942
  • ポスト〈カワイイ〉の文化社会学:女子たちの「新たな楽しみ」を探る
    2017 ISBN:9784623078301
more...
Lectures and oral presentations  (35):
  • 政治活動における「かわいい」記号の共有-2024年台湾総統選選挙グッズを事例として
    (日本メディア学会 2024)
  • 為愛遠走異鄉:「迷」的移動、加入、脫離
    (2024文化研究年會 (台湾) 2024)
  • Near and Far: Changes in Images of Japanese Idol and Japanese Society
    (the 2nd International Seminar of Contemporary Research on Japanese Language, Literature, and Culture 2023)
  • 観察者か、参加者か --非本国ファンによるオンラインライブ視聴に焦点を当てて
    (第96回 日本社会学会大会 2023)
  • 東アジア政治運動における「語られる/語る」女性
    (Cultural Typhoon 2023 2023)
more...
Education (3):
  • 2011 - 2017 The University of Tokyo 学際情報学府 学際情報学専攻文化人間情報学コース博士課程
  • 2009 - 2011 The University of Tokyo 学際情報学府 学際情報学専攻文化人間情報学コース修士課程
  • 2002 - 2006 National Chengchi University College of Communication Department of Journalism
Professional career (2):
  • Master (The University of Tokyo)
  • Doctor of Philosophy (The University of Tokyo)
Committee career (2):
  • 2021/06 - 2023/06 日本メディア学会 38期ネットワーク社会研究部会幹事
  • 2023/06 - 現在 日本メディア学会 国際委員会
Association Membership(s) (5):
日本メディア学会 ,  北東アジア学会 ,  社会文化学会 ,  カルチュラル・スタディーズ学会 ,  日本社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page