Rchr
J-GLOBAL ID:201601004922600448   Update date: Jan. 30, 2024

Ueda Koichiro

Ueda Koichiro
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
Research field  (1): Energy chemistry
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2020 - 2023 固体窒素源を用いた高速物質探索を軸とする新規酸窒化物光触媒の創生
  • 2015 - 2018 Development of polar materials by the control of the arrangement of cations and the Coulomb repulsion between cations
Papers (19):
more...
MISC (67):
  • 小柳萌美, 植田紘一郎, 稲熊宜之, 松本一彦, 萩原理加. Synthesis of lithium transition-metal fluorides using solid fluorine sources and the electrochemical properties. フッ素化学討論会講演要旨集. 2020. 43rd (CD-ROM)
  • 植田紘一郎, 稲熊宜之, 朝倉裕介, 殷しゅう, 勝又健一. 固体窒素源を用いて合成したTaONの光触媒および光電気化学特性. 触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM). 2019. 124th
  • 杉本健, 植田紘一郎, 稲熊宜之. 二重ペロブスカイト型酸フッ化物A2BB’OxF6-x(A=K+,Ag+,Na+,B=Mn2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+,B’=Ti4+,W6+,x=1,2,4)の高圧合成. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 2019
  • 朝倉裕介, 稲熊宜之, 植田紘一郎, YIN Shu. MoあるいはWを含む酸フッ化物のソルボサーマル合成. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 2019
  • 稲熊宜之, 阿尾貴博, 植田紘一郎, 池田稔, 大野隆央, 三石和貴, 河口彰吾. Srベースペロブスカイト型リチウムイオン伝導性酸化物における化学結合,構造,イオン伝導性および電気化学安定性. 固体イオニクス討論会講演要旨集. 2019. 45th
more...
Patents (3):
Lectures and oral presentations  (14):
  • La<sub>5</sub>Ti<sub>2</sub>Cu<sub>1-x</sub>Ag<sub>x</sub>S<sub>5</sub>O<sub>7</sub>固溶体粉末の合成と可視光照射下における光電気化学的水分解反応への応用
    (触媒討論会講演予稿集 2016)
  • 粒子転写法で作製した多層構造を有するBaTaO<sub>2</sub>N光アノードの光電気化学特性
    (触媒討論会講演予稿集 2016)
  • La<sub>5</sub>Ti<sub>2</sub>(Cu,Ag)S<sub>5</sub>O<sub>7</sub>光カソードとBaTaO<sub>2</sub>N光アノードの組み合わせによる2段階水分解反応系における表面修飾の効果
    (触媒討論会講演予稿集 2016)
  • ソルボサーマル条件下での助触媒担持によるLaTiO<sub>2</sub>N光アノードの安定性の向上
    (日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2016)
  • 粒子転写法で作製した多層構造を有するBaTaO<sub>2</sub>N光アノードの光電気化学特性
    (触媒討論会討論会A予稿集 2015)
more...
Education (1):
  • 2009 - 2013 東北大学大学院 工学研究科 化学工学専攻
Professional career (1):
  • 博士(工学) (東北大学)
Work history (5):
  • 2022/01 - 現在 学習院大学 客員研究員
  • 2022/01 - 現在 三井金属鉱業株式会社
  • 2017/04 - 2021/12 Gakushuin University Faculty of Science
  • 2016/04 - 2017/03 Tokai University School of Science
  • 2013/04 - 2016/03 The University of Tokyo
Committee career (2):
  • 2018/05 - 現在 日本セラミックス協会 協会誌編集委員
  • 2018/04 - 現在 日本セラミックス協会 基礎科学部会役員
Awards (3):
  • 2021/11 - 日本セラミックス協会 進歩賞
  • 2011/08 - International Symposium on Functional Materials Best Poster Presentation Award for Young Scientists Award Investigation into La1-xNaxTaO1+2xN2-2x Solid Solution Photocatalysts Aiming at Water Splitting Under Visible Light
  • 2011/02 - 東北大学 優秀研究発表賞 Ta系ペロブスカイト型酸窒化物固溶体の光触媒活性評価
Association Membership(s) (3):
The Ceramic Society of Japan ,  CATALYSIS SOCIETY OF JAPAN ,  THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page