Rchr
J-GLOBAL ID:201601006116169071   Update date: Jun. 21, 2024

Naomi Moriyasu

モリヤス ナオミ | Naomi Moriyasu
Affiliation and department:
Job title: 教授
Research field  (1): Primary/secondary education and curricula
Research keywords  (4): 授業開発 ,  音楽科教育方法 ,  授業研究 ,  鑑賞
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2022 - 2026 Designing elementary school music lessons that imitate dance and deepen the sensory understanding of culture and music
  • 2023 - 2024 保育・教育者養成課程における主体性を育む学社融合プログラムの実践研究
  • 2018 - 2022 音楽鑑賞授業における舞踊の指導を応用した音楽活動モデルの開発
  • 2019 - 2020 文化や様式に根差した身体表現による音楽鑑賞授業モデルの構築
  • 2017 - 2017 音楽鑑賞授業に適用する文化に即した指導方法の開発
Show all
Papers (38):
  • 森保尚美. CUPSを用いたリズム創作表現の可能性-学習者のメタ認知に着目して. 中国四国教育学会 教育学研究紀要(CR-ROM版)第69号. 2024. 69. 219-224
  • 森保尚美. 音階の教材化に関する研究-世界の音階と舞踊に着目して-. 学校音楽教育実践論集(第7号). 2024. 64-65
  • 森保尚美. 音楽活動における遊びの意義と教材性について. 学校音楽教育実践論集. 2023. 第6号. 22-23
  • Relationship between Educational Objectives and Genres of Music Materials in Elementary School. 2023. 10. 9-21
  • 森保尚美. 音楽鑑賞授業における視聴活動と体験活動の比較. 学校音楽教育実践論集. 2022. 第5号. 22-23
more...
MISC (12):
  • 森保 尚美. 書評「うまい先生はこう教える!小学校音楽授業マネジメント」. 音楽教育実践ジャーナル. 2016. 27
  • 森保 尚美. これからの音楽科授業プランに取り入れたいこと-音楽文化的視点と教科の基礎・基本ー. 学校教育 No1192 広島大学附属小学校教育研究会. 2016
  • 森保 尚美. すぐに表現するオペレッタ『てぶくろ』の実践ー登場する動物になって共通事項を実感する. 小学校音楽通信 Spire_M 2015年秋号. 2015
  • 相原 玲二, 前原 俊信, 高地 秀明, 岡本 典久, 内海 良一, 日浦 美智代, 森保 尚美, 鹿江 宏明, 三宅 瑞穂, 三田 幸司, et al. Basic research on user authentication of kindergartener, child and student: practical use of the HINET in attached schools and kindergartens. The Annals of educational research. 2008. 36. 36. 331-337
  • 森保尚美. わらべうたとマザーグース. 広島大学附属東雲小学校研究図書「教育情報 初等教育」. 2008. 第92号
more...
Books (6):
  • 教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.6(中学校版)「楽しさを追究すれば学びは深まる」
    教育出版株式会社 2024
  • 季刊 「音楽鑑賞教育」Vol,56 私の音楽鑑賞指導論-聴く力を育て、感じたことを交流するー
    音楽鑑賞振興財団 2024
  • 生活科で子どもは何を学ぶか:キーワードはカリキュラム・マネジメント
    東洋館出版社 2018
  • 楽曲の特徴や演奏のよさを感じ取るための対話を取り入れた音楽鑑賞授業の工夫
    音楽教育研究報告第29号(財)音楽鑑賞教育振興会 2015
  • 小学校音楽科教育法
    ふくろう出版 2015 ISBN:4861866391
more...
Lectures and oral presentations  (12):
  • 音楽科における拡張的学習の試みー教員養成の立場からー
    (日本学校音楽教育実践学会第14回中国支部例会 2024)
  • CUPSを用いたリズム創作表現の可能性-学習者のメタ認知に着目して
    (中国四国教育学会第75回大会(於 広島大学) 2023)
  • 音階の教材化に関する研究-世界の音階と舞踊に着目して-
    (日本学校音楽教育実践学会第28回全国大会 2023)
  • これからの音楽科の授業の在り方~第55回中国四国音楽教育研究大会広島大会に向けて~
    (第55回中国四国音楽教育研究大会広島大会事前研究会(指導講話) 2023)
  • 初等音楽科教育法における言葉遊びアンサンブルの実践
    (第43回広島県音楽教育研究協議会研究発表会 2022)
more...
Professional career (1):
  • 教育学修士 (広島大学)
Committee career (3):
  • 2024/01 - 現在 日本学校音楽教育実践学会 第29回全国大会広島大会実行委員長
  • 2022/04 - 現在 日本学校音楽教育実践学会 常任理事
  • 2017/04 - 2022/03 日本学校音楽教育実践学会 中国支部理事
Association Membership(s) (5):
NATIONAL ASSOCIATION FOR THE STUDY OF EDUCATIONAL METHODS ,  JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION ,  JAPAN ASSOCIATION FOR THE STUDY OF SCHOOL MUSIC EDUCATIONAL PRACTICE ,  JAPAN MUSIC EDUCATION SOCIETY ,  初等教育カリキュラム学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page