Rchr
J-GLOBAL ID:201601018107120718
Update date: Feb. 12, 2025
Tomobuchi Takayuki
トモブチ タカユキ | Tomobuchi Takayuki
Affiliation and department:
Job title:
助教
Research field (2):
Architectural history and design
, Architectural and city planning
Research keywords (1):
農村計画、建築意匠、復興計画、まちづくり、減災デザイン
Research theme for competitive and other funds (31):
- 2022 - 2027 みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム
- 2023 - 2026 Network-type fishing village model devised from the context of the sea and construction of a pre-recovery plan
- 2022 - 2026 価値検証フィールドワーク・ユニット
- 2024 - 2025 復興経験の越境的継承手法の構築に向けた実践
- 2024 - 2025 地域でつなぐ減災の実践 日常の風景・暮らし・コミュニティを断ち切らない手法
- 2024 - 2025 建築文化をつくる「Local architecture festival(仮)」実施に向けたプレリサーチ
- 2024 - 2025 宮城県気仙沼市における震災後の移住者の移住・定着要因に関する研究
- 2024 - 2025 被災時における家屋補修方法「まかない施工」に関する基礎的研究
- 2023 - 2024 建築トークイベント -建築文化をつくる人-
- 2023 - 2024 風土適応型防災・減災まちづくりの計画手法に関する研究
- 2023 - 2024 宮城県富谷市成田地区のまちづくり再構築に関する研究(2023年度)
- 2022 - 2023 宮城県富谷市成田地区のまちづくり再構築に関する研究(2022年度)
- 2020 - 2023 「ネットワーク型事前復興計画」複数漁村の連携と地域文脈・漁業権の仕組みからの考案
- 2021 - 2022 (仮称)Local places -地域の建築文化をつくり、育てる活動-
- 2021 - 2022 既存ストック利活用による拠点のデザインを通した地区まちづくりの方法に関する研究
- 2021 - 2022 東北地域 大学発ベンチャー共創プラットフォーム
- 2020 - 2022 宮城県富谷市成田地区のまちづくり再構築に関する研究
- 2019 - 2022 「人を繋ぎとめる場所」の特性調査モデルの構築
- 2018 - 2022 “EARTH on EDGE” ~東北・北海道か らの起業復興~
- 2020 - 2021 大学生の力を活用した集落復興支援事業
- 2020 - 2021 非営利セクターのマネジメントとアントレプレナーシップー災害復興を越えてー
- 2020 - 2021 条件不利地域における住民出資型商店の機能と役割に関する研究-持続的な地域構造構築における商店の位置づけに着目して-
- 2020 - 2021 集落・地方都市における持続性・強靭を維持・向上するためのテクノロジー導入方法と生活環境の変化実態に関する研究
- 2020 - 2021 新たな生活様式に準じた場のつくり方に関する基礎的研究-外出可能な三密回避空間としての自動車に着目して-
- 2019 - 2020 被災地空間の場所化に向けた実践研究
- 2019 - 2020 REBORN ART FESTIVALにおける域学連携モデルの検討・構築に係る実践研究
- 2020 - 次世代アントレプレナー育成事業におけるデザイン教育環境の構築を目的としたDesignNestの試行と定着に向けた活動
- 2018 - 2019 居住地選択に寄与する地域空間に関する研究
- 2015 - 2016 宮城県気仙沼市大沢地区における復興まちづくり支援~復興から地域活性化/住民主体のまちづくり~
- 2014 - 2015 大沢地区住民の交流活動を再生・維持・創出していくための継続的なWS活動
- 2014 - 2015 大沢まちづくり会議
Show all
Papers (51):
-
The Present Situation and Prospects for Regional Reconstruction after the 2024 Noto Peninsula Earthquake Life and Houses in Fukami Town, Wajima City, Four Months after the Disaster. 2024. 4. 1. 78-88
-
友渕貴之, 中沢峻, 宮﨑義久. 令和6年能登半島地震における地域復興の現在地と展望 -発災後4ヶ月の輪島市深見町における暮らしと家屋. 日本災害復興学会誌 復興 通巻 第 33 号(Vol.13 No.1). 2024. 39-47
-
Takayuki Tomobuchi, Yoshihisa Miyazaki, Yu Ishida. Concept of Commons in a Suburban New Town after 30 Years of Development Four-Year Experimental Process in Multistakeholder-Academia Collaboration. 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA 2024). 2024. PD-02. 1-6
-
Takayuki Tomobuchi, Osamu Tsukihashi, Kazuki Isomura. A study on co-creation-type reconstruction community planning in village affected by the Great East Japan earthquake. Disaster Prevention and Management: An International Journal. 2024
-
相澤佑斗, 友渕貴之. 贈与行為から見る漁村の共同体性について-気仙沼市唐桑町大沢地区を事例として-. 2023年度日本建築学会大会(近畿) 農村計画部門 研究懇談会資料. 2023. 28-31
more...
MISC (28):
-
AIZAWA Yuto, TOMOBUCHI Takayuki. Design Proposal for a Reconstruction Plan Utilizing Local Resources -Focusing on Spring Water in Otsuchi Town-. 2024. 10. 9-10
-
Osamu tsukihashi, Shunji Yamane, Miyuki Nakajima, Takayuki Tomobuchi. Study on the Activities of the Residents of the memory town project in the Okawa district of Ishinomaki City and their transformation. i-Rec Conference 2023 Book of Abstracts. 2023. 93-94
-
Kazuki Isomura, Takayuki Tomobuchi, Osamu Tsukihashi. Study on people's lives at seawall construction sites before the Great East Japan Earthquake. i-Rec Conference 2023 Book of Abstracts. 2023. 44-45
-
TAKAYUKI TOMOBUCHI. まちや建築に対する能動的関与を促すデザイン. 2021
-
友渕貴之. 集落生活から考えるコロナ禍の都市生活. ANUHT 新都市ハウジングニュース. 2021. 101. 4-5
more...
Books (20):
-
事例でみる 住み続けるための減災の実践: 暮らし・コミュニティ・風景を地域でつなぐ手法
学芸出版社 2024 ISBN:476152913X
-
地域共創型実践教育・入門: コミュニティ・オーナーシップの醸成を目指して
北樹出版 2024 ISBN:4779307538
-
卒業設計日本一決定戦official book : Sendai design league2024
建築資料研究社 2024 ISBN:9784863589476
-
ソーシャルイノベーションの教科書:災害に強いレジリエント社会を創る
ミネルヴァ書房 2024 ISBN:4623096319
-
ぽかぽか浦戸
宮城大学2023年度CPフィールドワーク演習 チームぴー 2023
more...
Lectures and oral presentations (31):
-
宮城県気仙沼市における移住・定着に至る人々の傾向に関する調査研究
(日本災害復興学会2024 分科会5 被災地域と移住者-中越大震災と東日本大震災の事例から- 2024)
-
Concept of Commons in a Suburban New Town after 30 Years of Development Four-Year Experimental Process in Multistakeholder-Academia Collaboration
(14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA 2024) 2024)
-
Design Proposal for a Reconstruction Plan Utilizing Local Resources -Focusing on Spring Water in Otsuchi Town-
(2024)
-
災害に対応する地域像を描くことで育つ新たな人材
(日本学術会議 防災減災学術連携委員会 第5回「防災に関する日本学術会議・学協会・府省庁の連絡会」 2023)
-
Study on peaple’s lives at seawall construction sites before the Great East Japan Earthquake
(2023)
more...
Works (17):
-
気仙沼市復興祈念公園
槻橋修+teehouse建築設計事務所, 友渕貴之 2021 - 現在
-
「失われた街」模型復元プロジェクト 展示会:特別企画「震災と未来」展-東日本大震災10年-
2021 - 2021
-
文字看板(ARAMACHI) 場所:荒町商店街
友渕 貴之 2019 - 2020
-
たゆたう屋台
友渕貴之 2019 - 2019
-
ハーバリウムイルミネーション
友渕貴之 2018 - 2019
more...
Education (4):
- 2014 - 2023 Kobe University
- 2013 - 2014 神戸大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 研究生
- 2011 - 2013 Kobe University Graduate School of Engineering Department of Architecture
- 2007 - 2011 Kobe University Faculty of Engineering Department of Architecture
Professional career (1):
Work history (5):
- 2020/04 - 現在 特定非営利活動法人まちづくりスポット仙台 理事
- 2018/04 - 現在 Miyagi University
- 2016/09 - 現在 神戸大学減災デザインセンター 学外協力教員
- 2016/04 - 現在 一般社団法人 ふるさとの記憶ラボ 理事
- 2016/01 - 2018/03 Wakayama University
Committee career (20):
- 2024/12 - 現在 宮城県泉館山高等学校 地域教育活動連携会議 委員
- 2022/04 - 現在 日本建築学会 減災集落計画小委員会 委員
- 2022/04 - 現在 日本建築学会 海際文化小委員会 主査
- 2019/04 - 現在 日本建築学会 災害本委員会 委員
- 2018/04 - 現在 日本建築学会 農村計画本委員会 委員
- 2016/04 - 現在 日本建築学会 住宅系研究報告会 幹事
- 2024/06 - 2026/05 日本建築学会 論文集委員会
- 2022/08 - 2024/03 Rural Planning and Design of SDGs Corresponding Working Group Rural Planning and Design of SDGs Corresponding Working Group
- 2020/06 - 2022/12 日本建築学会東北支部 作品選集2021東北支部選考部会 委員
- 2020/09 - 2022/03 農村計画学会 新型コロナタスクフォース
- 2018/04 - 2022/03 日本建築学会 農村住宅フロンティアWG 幹事
- 2017/11 - 2022/03 日本建築学会 集落復興小委員会 幹事
- 2021/09 - 日本建築学会 日本建築学会大会(東海) 若手優秀発表賞審査員
- 2020/04 - 2021/03 日本建築学会 東日本大震災 10 周年を機に頻発する複合災害を考える(WG1)人口減少・高齢化に対応し災害につよい建築・まちづくりをどのように進めるか 委員
- 2019/04 - 2021/03 日本建築学会 価値探求の場としての設計空間〔若手奨励〕特別研究委員会 委員
- 2019/02 - 2019/05 加美町役場 加美町中新田公民館設計プロポーザル審査委員会委員
- 2017/08 - 2019/03 気仙沼市大沢地区まちづくり協議会 まちづくり支援総合マネジメント事業
- 2017/01 - 2018/03 和歌山市 景観まちづくりワークショップ コーディネーター
- 2016/04 - 2018/03 日本建築学会 農村環境共生小委員会
- 2016 - 2016 日本建築学会 "2016年度日本建築学会大会(九州) 農村計画部門 研究協議会資料 資料作成WG"
Show all
Awards (18):
- 2024/09 - CS合同会社 クリエイティブすごいらしい賞 第一回未来ノ実り
- 2024/06 - 日本建築学会東北支部 第10回日本建築学会東北支部建築デザイン発表賞 地域資源を活かした復興計画に関する設計提案 -大槌町の湧水に着目して-
- 2023/09 - 鹿島出版会 SDレビュー(朝倉賞) Re SHIMIZU-URA PROJECT 集落を引き継ぎ接ぐ暮らしの提案
- 2023/04 - 一般社団法人ジャパンレジリエンスジャパン推進協議会 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)優秀賞 レジリエンス社会を牽引する起業家精神育成プログラムの開発
- 2022/02 - イノベーション教育学会 第9回イノベーション教育学会 教育プログラム部門 優秀賞 大人数の受講生を対象としたオンラインによるイノベーション教育の設計・実施 -全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム・コース1を事例として-
- 2022/02 - イノベーション教育学会 第9回イノベーション教育学会 教育プログラム部門 最優秀賞 レジリエント社会の構築を牽引する起業家精神育成プログラム-2021年度実施報告-
- 2021/04 - 日本建築学会 日本建築学会賞(業績・ 復旧復興特別賞) 気仙沼市唐桑町大沢地区における復興の取り組み
- 2020/02 - ソトノバ・アワード実行委員会 ソトノバ・アワード2019 ゲスト審査員賞 移動式焼き場-七輪車プロジェクト-
- 2018/05 - 気仙沼市 優秀賞 気仙沼市復興祈念公園アイデアコンペ 総合部門 / モニュメント部門
- 2017 - あすの兵庫を創る生活運動協議会 あしたのまち・くらしづくり活動賞 優秀賞
- 2015 - 新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会、新宿区 新宿クリエイターズ・フェスタ2015 学生・アートコンペディション 空間デザイン部門 入選 甘雨ー雨は場を育むー
- 2014/06 - 一般社団法人 日本イベント産業振興協会 第1回 JACEイベントアワード 部門賞 失われた街 模型復元プロジェクト ふるさとの記憶 みやぎ特別展
- 2014 - 神戸市青少年育成協議会・神戸市 神戸ユース賞 社会部門
- 2013 - 新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会、新宿区 新宿クリエイターズ・フェスタ2013 学生・アートコンペディション 空間デザイン部門 優秀賞 世界移動マシーン ウツるんです君
- 2012/04 - 気仙沼市 気仙沼市 気仙沼市魚町・南町内湾地区復興まちづくりコンペ アイデア賞 リアスに生きる -陸上に防潮堤の無い復興まちづくり-
- 2011/10 - 日本建築学会 日本建築学会 建築文化週間 学生グランプリ2011 建築家特別養成講座 銀賞 extension sense -拡張する感覚-
- 2011/07 - (社)日本膜構造協会 膜・空間デザインコンペ 佳作 in the sea
- 2011/06 - 毎日新聞、(社)総合デザイナー協会 第44回・DAS学生デザイン賞 入選 めぐらせ~町・住民・観光客を繋ぐ新たな動脈~
Show all
Association Membership(s) (5):
日本災害復興学会
, 日本建築設計学会
, THE CITY PLANNING INSTITUTE OF JAPAN
, THE ASSOCIATION OF RURAL PLANNING
, ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
Return to Previous Page