Rchr
J-GLOBAL ID:201601018660597654   Update date: Mar. 01, 2024

SATO Atsushi

サトウ アツシ | SATO Atsushi
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research field  (1): Literature - Japanese
Research keywords  (1): 日本近世文学
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2018 - 2023 在米日本古典籍(リチャードレインコレクション)の調査研究と教育活用に関する研究
  • 2017 - 2022 The Manuscript Culture of Early-Modern Japan: Creating an Internationally Accessible Catalogue of Japanese-Language Manuscripts at UC Berkeley
Papers (8):
  • 佐藤温. 藤森弘庵『春雨楼詩鈔』と幕末の出版検閲. 近世文藝. 2016. 103. 41-57
  • 佐藤温. 大橋巻子『夢路の日記』執筆の背景-勤王志士像の創出をめぐって-. 総合文化研究. 2014. 20. 1
  • 佐藤温. 『扶桑名画伝』の編纂と堀直格の文芸活動. 近代画説. 2012. 21
  • 佐藤温. 詩人の夢見た理想郷-菊池教中の経世意識と『澹如詩稿』-. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇. 2012. 38
  • 佐藤温. 「文人」になることの意味-菊池教中『澹如詩稿』をめぐって-. 比較文學研究. 2010. 95
more...
MISC (4):
  • 佐藤温. 小林修著『南摩羽峰と幕末維新期の文人論考』. 日本文学. 2018. 67. 4. 80-81
  • 佐藤温. 近世書籍研究の可能性-書評 鈴木俊幸編『書籍の宇宙』-. 書物・出版と社会変容. 2016. 20. 339-352
  • 佐藤温. 書評 合山林太郎著『幕末・明治期における日本漢詩文の研究』. 国語と国文学. 2015. 92. 4. 73-77
  • 佐藤温. 大名のサロンに集う鑑定家たち-幕末期の書画鑑定記録『鑑定記』を中心に-. 鹿島美術研究. 2010. 27
Books (3):
  • 幕末の社会変革と文芸--菊池・大橋家の文人たちの歩みを追って
    文学通信 2024 ISBN:9784867660362
  • 近世文学史研究 第三巻-十九世紀の文学-
    ぺりかん社 2019
  • 江戸の学問と文藝世界
    森話社 2018
Lectures and oral presentations  (5):
  • 新発田藩主溝口直諒の勤王思想と『報国筆録』-退隠後の文芸活動との関わりを中心に-
    (平成28年度日本大学国文学会大会 2016)
  • 藤森弘庵『春雨楼詩鈔』と幕末の出版検閲
    (日本近世文学会春季大会 2015)
  • 菊池教中の経世意識と『澹如詩稿』
    (日本近世文学会春季大会 2009)
  • 幕末期の書画鑑定における権威の在処-『古筆了伴/安西雲煙 鑑定一件始末』を中心に-
    (明治美術学会例会 2008)
  • 豪商大橋淡雅における文事と時局
    (日本近世文学会秋季大会 2006)
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page