Rchr
J-GLOBAL ID:201701002806644190   Update date: Feb. 04, 2025

Okano Shota

オカノショウタ | Okano Shota
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Other affiliations (1):
Research field  (4): Local studies ,  History - Asia/Africa ,  History - General ,  Local studies
Research keywords  (13): Ethnography ,  ハーフ ,  Chinese Diaspora ,  中華民国 ,  日本帝国 ,  日本華僑 ,  中国近現代史 ,  在日台湾人 ,  日本戦後史 ,  歴史人類学 ,  台湾 ,  東アジア史 ,  華僑華人
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2022 - 2027 閉じていく日本帝国と台湾:「華僑」概念の再検討を通して
  • 2022 - 2027 東アジア学の共進化を目指す国際共同研究: グローカル長崎華僑・華人研究の新展開
  • 2022 - 2025 Facing the Challenges of 21st-Century East Asia: Establishing a Network for Practice-Oriented Area Studies
  • 2022 - 2025 Designing a Comprehensive Framework for Analyzing the Materiality of East Asian Cultural Heritage Objects
  • 2018 - 2022 (研究協力者)文化的装置としての〈日本〉-戦後台湾における集合的記憶の社会的構成に関する研究
Show all
Papers (15):
  • 岡野翔太(葉翔太). 日中未国交期における「新中国」の歌の受容とその広がり:華僑向けメディアにみる親中華人民共和国派在日華僑の合唱活動. 石川禎浩編『20世紀中国史の資料的復元』(京都大学人文科学研究所). 2024. 499-536
  • 岡野翔太. 中華民国派華僑組織の形成と台湾外省人(1950-60年代):大陸を去った「日本帝国」と「中華民国」で生きた人びとに注目して. 陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』(風響社). 2023. 183-212
  • 宮原曉, 林貴哉, 岡野翔太. <研究ノート>エスノグラファーは「書くことが躊躇われること」をどう記述し得るか:ある華僑の経歴に関するテクストをめぐって. 言語文化研究. 2023. 49. 181-202
  • 岡野翔太. 日華断交・日中国交正常化後の在日華僑組織と「二つの中国」問題. 三好恵真子・林礼釗・吉成哲平編『この50年の歩みを共に考える:それぞれの出来事をいま振り返る意味』OUFC BOOKLET vol.17(大阪大学中国文化フォーラム). 2023. 47-77
  • 岡野(葉)翔太. 語られない「台湾人」:戦後日本における華僑言説の成立と変遷. 大阪大学大学院人間科学研究科提出博士論文. 2022. 1-209
more...
MISC (17):
  • 宮原曉, 岡野翔太. 【コラム】商いを仕舞うとき:フィリピン賠償貿易と神戸華僑. 陳來幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』(風響社). 2023. 338-351
  • 岡野翔太. コロナ禍に伴う神戸中華同文学校の対応と措置. 神戸華僑歴史博物館通信. 2020. 34. 4-4
  • 岡野翔太. 【書評】呉修竹著;何義麟編『在日台湾人の戦後史ーー呉修竹回想録』ーー台湾を放棄した後の日本で、帰れない「台湾」を想う. 日本台湾学会報. 2020. 22. 114-120
  • 葉翔太. 神戸華僑歴史博物館から始まった多くの出会い. 神戸華僑歴史博物館創設40周年記念誌(1979~2019年). 2020. 35-37
  • 岡野翔太. 【書評】伊藤泉美著『横浜華僑社会の形成と発展ーー幕末開港期から関東大震災復興期まで』. 中国研究月報. 2019. 73. 10. 38-40
more...
Books (19):
  • 石川禎浩(編)『20世紀中国史の資料的復元』(京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター研究報告)
    京都大学人文科学研究所 2024
  • 関西華僑の生活史
    松籟社 2024 ISBN:4879844527
  • 音盤を通してみる声の近代 〜日本、上海、朝鮮、台湾
    スタイルノート 2024 ISBN:4799802089
  • 二重読みされる中華民国 - 戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」
    大阪大学出版会 2023 ISBN:4872597834
  • 林初梅・所澤潤・石井清輝(編)『日本時代的殘光餘影:走過兩個時代的台灣』
    允晨文化 2023 ISBN:9786269687251
more...
Lectures and oral presentations  (46):
  • 1945-60年代在日台湾人に映る戦後日本とその故郷
    (公開セミナー「在日台湾人と戦後日本」 2025)
  • 神戸華僑社会の成立と職業
    (神戸市シルバーカレッジ中国文化同好会 2024)
  • 戦後京阪神地域の“台湾系華僑”と中華民国
    (中華民国留日華僑の歩みと、その未来:多様化する台湾系華僑青年とともに 2024)
  • The establishment of the Kobe Chinese Association and its relief activities(1949-1955)
    (The International Society for Studies of Chinese Overseas (ISSCO) Regional Conference 2024 2024)
  • 二戰後在日本的「台灣系華僑」:訪談、史料挖掘等研究過程中探尋自我認同的歷程
    (殖民地史研究群 2024)
more...
Works (1):
  • 神戸華僑歴史博物館「神戸華僑女流版画家招瑞娟遺作展」ポスター
    岡野翔太 2022 -
Education (3):
  • 2015 - 2021 Osaka University Graduate School of Human Sciences Department of Human Sciences
  • 2013 - 2015 Osaka University Graduate School of Letters
  • 2009 - 2013 Kwansei Gakuin University School of Humanities Department of Culture and History
Professional career (2):
  • Doctor of Human Sciences (Osaka University) (Osaka University)
  • Master of Literature (Osaka University) (Osaka University)
Work history (19):
  • 2024/04 - 現在 Kobe University Graduate School of Humanities and Faculty of Letters Assistant Professor
  • 2024/04 - 現在 Osaka University
  • 2022/09 - 現在 神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 Osaka University
  • 2021/09 - 現在 Kansai University Faculty of Foreign Language Studies
Show all
Committee career (11):
  • 2024/01 - 現在 アジア太平洋研究会(旧大阪外国語大学アジア太平洋研究会) 編集委員
  • 2024/01 - 現在 日本華僑華人学会 選挙管理委員会委員
  • 2022/05 - 現在 台湾史研究会 事務局員
  • 2020/06 - 現在 神戸華僑華人研究会 事務局員
  • 2013/09 - 現在 神戸華僑歴史博物館 運営委員
Show all
Awards (6):
  • 2024/10 - 日本華僑華人学会 研究奨励賞 『二重読みされる中華民国:戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」』
  • 2022/08 - 大阪大学出版会 2022年度 岸本忠三出版助成
  • 2019/07 - The Society of Overseas Chinese Studies,R.O.C. Excellent Paper Award
  • 2018/06 - 日本学生支援機構 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」(博士後期課程、全額免除)
  • 2017/01 - 台湾史研究会 若手研究者助成金
Show all
Association Membership(s) (8):
神戸華僑華人研究会 ,  THE ASSOCIATION FOR TAIWAN STUDIES ,  THE JAPAN ASSOCIATION FOR TAIWAN STUDIES ,  THE JAPAN ASSOCIATION FOR MODERN CHINA STUDIES ,  THE JAPAN SOCIETY FOR THE STUDIES OF CHINESE OVERSEAS ,  アジア太平洋研究会(旧大阪外国語大学アジア太平洋研究会) ,  台湾歴史学会(台湾) ,  中華民国海外華人研究学会(台湾)
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page