Rchr
J-GLOBAL ID:201701013034187563   Update date: Feb. 01, 2024

FUNAKOSHI Koju

フナコシ コウジュ | FUNAKOSHI Koju
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Education - general
Research keywords  (7): 学生支援 ,  特別支援教育 ,  建設的対話 ,  高等教育機関 ,  テクニカルスタンダード ,  発達障害 ,  Students With Disabilities
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2022 - 2025 高専外国人留学生の適応実態調査及び修学サポート教育プログラム構築に関する実証研究
  • 2021 - 2025 Realization of inclusive campus based on assessments of neurodiversity and FD/SD
  • 2018 - 2023 発達障害学生の修学支援に関するコーディネーターの役割
  • 2017 - 2020 Understanding the Subjective World of Young People with Difficulty due to Disability and Chronic Illness and Examining its Methodology
  • 2014 - 2017 Examination of the methodology of the subjectivity world and the understanding of the child with the difficulty due to developmental disabilities
Papers (22):
  • 原口 治, 鶴見 智, 下田 貞幸, 舩越 高樹, 田村 隆弘. 高専機構本部との連携による高専学寮の維持と展望-特集 コロナ禍における高専教育. 日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 2021. 26. 2. 35-40
  • 木谷, 秀勝, 舩越, 高樹, 藤井, 寛子, 山口, 真理子, 坂本, 佳代子, 牛見, 明日香, 土橋, 悠加, 藤本, 美紗希, 藤村, 美穂, 渡邊, 登萌. 青年期ASDの「自己理解」合宿の実践報告 : 自分らしい社会参加を目指して-Practical report of training camp for “self-understanding” with adolescent autism spectrum disorders : purpose of transition from “self-decision” to“self-understanding” to social attendance based on diversity. 教育実践総合センター研究紀要. 2021. 41-47
  • 木谷, 秀勝, 舩越, 高樹, 藤井, 寛子, 牛見, 明日香, 山口, 真理子, 坂本, 佳代子. 青年期ASDの「自己理解」合宿の実践報告 : 「自己理解」から「自己決定」への移行を目指して-Practical report of training camp for “Self-Understanding” with adolescent autism spectrum disorders : purpose of transition from “Self-Understanding” to “Self-Decision”. 教育実践総合センター研究紀要. 2020. 161-169
  • 舩越 高樹, 村田 淳, 宮谷 祐史. プラットフォーム形成事業を通してみえた発達障害を中心とした障害学生支援の現状と課題 : 京都大学高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)より-Current Status in Supporting Students with Developmental and Other Disabilities Identified by the Platform Formation Project : From the Higher Education Accessibility Platform (HEAP) of Kyoto University-特集 大学における発達障害者支援の展開 : 最前線の現場から. LD研究 = Japanese journal of learning disabilities / 日本LD学会編集委員会 編. 2019. 28. 4. 413-418
  • カテゴライズを意識した障害学生支援担当者の検討会の実施. 2019. 48. 11-18
more...
MISC (3):
  • 舩越, 高樹. 発達障害のある学齢期の子どもの生きづらさ(試論)ある男子高校生の育ちを共に振り返りつつ. ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成28年度連携型共同研究助成研究成果報告書『研究領域を横断する対話の場と協働に基づく「生きづらさ学」の構築』. 2017. 49-52
  • 舩越 高樹. 生きづらさ分析のフレームワークとしてのICFとその限界. ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成28年度連携型共同研究助成研究成果報告書『研究領域を横断する対話の場と協働に基づく「生きづらさ学」の構築』. 2017. 117-119
  • 舩越, 高樹. 発達障がいの子をもつ母親の生きづらさ. 平成27年度連携型共同研究助成研究成果報告書『「生きづらさ学」の構築に向けた領域横断型実践研究の試み』. 2016. 91-94
Books (2):
  • 大学生のためのセーフティーネット : 学生生活支援を考える
    大学教育出版 2019 ISBN:9784866920313
  • 生きづらさへの処方箋
    ナカニシヤ出版 2019 ISBN:9784779513411
Lectures and oral presentations  (159):
  • 高等教育機関における障害学生支援の実際
    (福岡大学人文学部 2023年度 講演会(FD) 2023)
  • 看護学教育における障害学生への支援
    (武庫川女子大学看護学科・看護学研究科FD 2023)
  • Approaches to Reasonable Accommodations and Responses to the Obligation to Provide Reasonable Accommodations at Private Universities in Japan
    (2023)
  • Concepts and Measures for Providing Reasonable Accommodation in Colleges of Technology
    (2023)
  • 発達障害の特性がある学生に対する合理的配慮と教育の質保証
    (一般社団法人日本医学教育学会プロフェッショナリズム部会主催 発達障害関連学生支援ワークショップ 2023 医師の卒前教育における合理的配慮と教育の質保証・社会に対する説明責任の両立 2023)
more...
Education (3):
  • 2005 - 2008 東京学芸大学大学院 教育学研究科特別支援教育専攻 修士課程
  • 1999 - 2002 東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境学専攻人間人工環境コースメディア環境学分野 修士課程
  • 1995 - 1999 Hosei University
Work history (7):
  • 2023/06 - 現在 University of Tsukuba Breau of Human Empowerment Associate Professor
  • 2023/04 - 2023/06 University of Tsukuba Breau of Human Empowerment Researcher
  • 2018/04 - 現在 Gifu University Health Administration Center
  • 2021/04 - 2023/03 Japan Student Services Organization
  • 2020/04 - 2023/03 Institute of National Colleges of Technology, Japan
Show all
Committee career (2):
  • 2020/04 - 現在 京都大学 高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP) アドバイザリーボード
  • 2016/04 - 2018/03 岐阜県発達障害者支援センターのぞみ 岐阜県青年期発達障がい自立支援プログラム等構築事業スーパーバイザー
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page