Rchr
J-GLOBAL ID:201701015338168169
Update date: Dec. 16, 2020
MABUCHI Miho
マブチ ミホ | MABUCHI Miho
Affiliation and department:
Research field (1):
Art history
Research keywords (5):
日本中世絵画史
, 日本近世絵画史
, 日本絵画史
, 日本美術史
, 美術史
Research theme for competitive and other funds (1):
- 2018 - 2022 江戸時代の俳諧文化における画家・絵画評価とその画壇への影響の研究
Papers (15):
-
馬渕 美帆. 曾我蕭白による英一蜂『英氏画編』の利用. 美術史論叢. 2019. 35. 141-165
-
馬渕 美帆. 曾我蕭白と英一蝶. 國華. 2018. 1473. 3-18
-
馬渕 美帆. 伊藤若冲の歌仙図研究--寛政期の画業と俳諧文化--. 國華. 2016. 1450. 3-19
-
馬渕 美帆. 十八世紀の俳諧文化における光琳評価--『光琳画譜』刊行まで. 美術史論叢. 2015. 31. 1-30
-
馬渕 美帆. 伊藤若冲筆 六歌仙図. 國華. 2012. 1402. 29-33
more...
MISC (23):
-
神戸市外国語大学編(担当:分担執筆, 範囲:馬渕美帆). 『神戸外大教師が新入生にすすめる本』. 神戸新聞総合出版センター. 2020
-
馬渕 美帆. 曾我蕭白と英一蝶(美術史学会東支部例会研究発表要旨). 美術史. 2017. 182. 305-306
-
馬渕 美帆. 応挙の“新しさ”に焦点. 中日新聞. 2013
-
馬渕 美帆. 「愛知県美術館ブログ」の運用について. 博物館研究. 2010. 511. 10
-
馬渕 美帆. 愛知県美術館 所蔵作品鑑賞カード(中林竹洞《梅花書屋図》). 2010
more...
Books (12):
-
『日本美術のつくられ方--佐藤康宏先生の退職によせて』
羽鳥書店 2020
-
『奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド』
日本経済新聞社・NHK・NHKプロモーション 2019
-
『円山応挙展--江戸時代絵画 真の実力者』
円山応挙展実行委員会 2013
-
『日本美術全集 第14巻 江戸時代III 若冲・応挙、みやこの奇想』
小学館 2013
-
『絵を用い、絵を創る--日本絵画における先行図様の利用』
ブリュッケ 2011
more...
Lectures and oral presentations (10):
-
図様で「つながる」絵画
(神戸市立博物館展覧会「つなぐ TSUNAGU-THE POWER OF KOBE CITY MUSEUM」特別講演会 2020)
-
呉春vs俳画
(逸翁美術館展覧会「池田市制施行80周年記念 画家「呉春」-池田で復活!」関連講座「呉春作品をめぐる絵画vs文学-イメージ×テキストのシナジー」 2019)
-
田楽を作る歌仙-伊藤若冲の歌仙図について
(東京文化財研究所 第51回オープンレクチャー「かたちからの道、かたちへの道」 2017)
-
応挙が目指した絵画世界
(根津美術館展覧会「開館75周年記念特別展 円山応挙-『写生』を超えて」講演会 2016)
-
曾我蕭白と英一蝶
(美術史学会東支部例会 2016)
more...
Education (3):
- The University of Tokyo
- The University of Tokyo
- The University of Tokyo
Professional career (2):
- 博士(文学) (東京大学大学院)
- 修士(文学) (東京大学大学院)
Work history (5):
- 2019/04 - 現在 Kobe City University of Foreign Studies Faculty of Foreign Studies
- 2011/04 - 2019/03 Kobe City University of Foreign Studies Faculty of Foreign Studies
- 2003/04 - 2011/03 愛知県美術館 学芸員
- 2000/06 - 2003/03 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
- 1998/04 - 2000/05 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
Committee career (1):
- 2020/09 - 2022/08 神戸市立博物館協議会 委員
Association Membership(s) (1):
THE JAPAN ART HISTORY SOCIETY
Return to Previous Page