Rchr
J-GLOBAL ID:201701018948851676
Update date: Jun. 21, 2023
YUSUKE HAMADA
ハマダ ユウスケ | YUSUKE HAMADA
Affiliation and department:
Research field (2):
Sociology
, Sports science
Research keywords (1):
スポーツ社会学
Research theme for competitive and other funds (5):
- 2021 - 2024 市民スポーツ/地域スポーツとのつながりを有したアスリートキャリアモデルの構築
- 2019 - 2020 第3のアスリートのキャリア形成に関する実証的研究
- 2018 - 2019 アスリートとして生きることと消尽の体験に関する社会学的研究
- 2018 - 2018 スポーツ体験の表象化に関する研究:スポーツドキュメンタリー番組の分析を通して(研究代表者:小丸超)
- 2015 - 2018 An Empirical Study of Expenditure and Hospitality in Endurance Sports
Papers (12):
-
浜田雄介. 〈第3のアスリート〉のキャリア形成における選択の合理性:あるトライアスロン選手のライフストーリーから. 年報体育社会学. 2023. 4. 35-54
-
小丸超, 浜田雄介. スポーツ体験の表象化に関する研究 -スポーツドキュメンタリー番組の分析を通して-. 駿河台大学論叢. 2020. 61. 15-24
-
浜田雄介, 永田聡典, 門田卓史. 体験学習プログラムにおける学習者の体験に関する考察-「プロジェクトアドベンチャー」によるチームビルディング活動の事例から-. 『身体運動文化論攷』. 2015. 14. 95-111
-
永田聡典, 浜田雄介, 門田卓史. 体験学習を通したグループづくりにおける行動変化について. 『身体運動文化論攷』. 2015. 14. 41-58
-
浜田雄介, Jinyu A. KAYAMA. 無形資産証券を用いた非営利組織による国際事業展開の可能性-旧財団法人日本相撲協会の事例から-. 『広島国際研究』. 2014. 20. 21-32
more...
MISC (10):
-
浜田雄介. 「第3のアスリートのキャリア形成に関する実証的研究」研究経過報告. 京都産業大学総合学術研究所所報. 2020. 15. 211-215
-
浜田雄介. 「アスリートとして生きることと消尽の体験に関する社会学的研究」研究経過報告. 京都産業大学総合学術研究所所報. 2019. 14. 147-150
-
井上洋一, 仁平典宏, 石坂友司, 浜田雄介. 〈報告〉第6回 奈良女子大学 オリンピック・公開シンポジウム採録「オリンピックとスポーツ・ボランティア」. 奈良女子大学スポーツ科学研究. 2019. 21. 1. 30-77
-
古市勝也, ブストス・ナサリオ, 山下陽平, 篠原純司, 浜田雄介, 花田道子. 大学の研究・教育資源を活用した地域住民の健康づくりに関する研究-「介護予防・生きがいづくり支援システム」の開発と実施-. 『九州共立大学総合研究所紀要』. 2017. 10. 85-94
-
迫俊道, 浜田雄介, 服部宏治. 市町村合併後のスポーツ環境の実態に関する調査研究-3つの地域区分のもとづいた比較分析-. 『Leisure & Recreation(自由時間研究)』. 2014. 39. 98-106
more...
Books (5):
-
未完のオリンピック- 変わるスポーツと変わらない日本社会
かもがわ出版 2020
-
スポーツクラブの社会学- 『「コートの外」より愛をこめ』の射程
青弓社 2020
-
未来を拓くスポーツ社会学
みらい 2020
-
スポーツの「あたりまえ」を疑え!-スポーツへの多面的アプローチ-
晃洋書房 2019
-
〈際〉からの探求-つながりへの途-
文眞堂 2017
Lectures and oral presentations (22):
-
アスリートのキャリア形成における市民スポーツ/地域スポーツとのつながり-クラブ所属のエリートトライアスロン選手の事例から-
(西日本スポーツ社会学会第28回大会 2022)
-
東京2020大会とスポーツの力
(西日本スポーツ社会学会第27回大会 2022)
-
第3のアスリートのキャリア形成における選択の合理性に関する考察
(西日本スポーツ社会学会第26回大会 2021)
-
共同研究:体育会系の社会学-われらの内の体育会系なるもの 第1報告 体育会系の諸特徴の抽出と整理
(日本スポーツ社会学会第28回大会 2019)
-
トライアスロン大会におけるボランティアとは
(第6回奈良女子大学オリンピック・公開シンポジウム 2018)
more...
Education (1):
- 2007 - 2011 Hiroshima City University Graduate School, Division of International Studies
Professional career (1):
- Doctor of Philosophy (Hiroshima City University)
Work history (3):
- 2021/04 - 現在 Kyoto Sangyo University Faculty of Sociology, Department of Sports Sociology and Health Sciences
- 2017/04 - 2021/03 Kyoto Sangyo University Faculty of Sociology, Department of Sports Sociology and Health Sciences
- 2014/04 - 2017/03 Lecturer
Awards (1):
- 2009/11 - 日本レジャー・レクリエーション学会研究奨励賞(論文部門)
Return to Previous Page