Rchr
J-GLOBAL ID:201801000087289050   Update date: Nov. 09, 2023

Ura Masahiro

ウラ マサヒロ | Ura Masahiro
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2021 - 2024 学都圏"いしかわ”創成~ラーニングストラテジーを学ぶPBLコンペティション~
  • 2021 - 2024 A Support System for Collaborating Laboratories to Promote Next-Generation Monozukuri based on Co-creation
  • 2022 - 2023 アイソメトリックデザインによる空間設計のための教材および制作支援シ ステムの開発
  • 2020 - 2023 Construction of supporting system for high school/university articulation of Project-Based Learning subject and validation of its efficiency
  • 2019 - 2020 実習型授業科目の全天球記録インタラクティブ再生機能を有する内省支援システムの開発
Show all
Papers (14):
more...
MISC (20):
  • Masahiro URA. Cultivation of Human Resources Who Can Be Considerate of Others’ Feelings and Realize Monozukuri Through Collaboration Between Different Fields. Journal of JSEE. 2023. 71. 2. 2_159-2_159
  • 浦 正広, 秋山 綱紀, 北川 達也, 坂 知樹, 田中 泰司, 津田 敏宏, 福江 高志, 堀 晴菜, 渡辺 秀治, 岡田 豪, et al. 異教員が設計・運営したプロジェクトデザインIにおける受講生の自覚する学びに基づいた同一性と学習効果の分析. 工学教育研究. 2020. 28. 28. 201-210
  • Matthieu Tessier, Masahiro Ura, Kazunori Miyata. Effect of surface geometry on affordance and cognitive load: A comparison of different age groups. Proceedings - NICOGRAPH International 2016, NicoInt 2016. 2016. 164-170
  • HAYASHI Hiroki, URA Masahiro, MIYATA Kazunori. The Influence of human texture recognition and the spatial frequency of textures. ITE Technical Report. 2016. 40. 0. 13-16
  • TSUKADAIRA Sayaka, URA Masahiro, MIYATA Kazunori. Projection Mapping For Children Using a Three-Dimensional Card and Smartphone. ITE Technical Report. 2016. 40. 0. 307-310
more...
Books (2):
  • 学都圏“いしかわ”創成 1: ラーニングストラテジーを学ぶPBL構築への挑戦
    デザインエッグ社 2020 ISBN:4815023395
  • 次世代ヒューマンインタフェース開発最前線
    エヌ・ティー・エス 2013 ISBN:4864690634
Lectures and oral presentations  (104):
  • アイソメトリックデザインによる空間設計のための教材開発
    (第45回美術科教育学会 兵庫大会 2023)
  • Curiosity Mining
    (1DCAE・MBDシンポジウム2022 2022)
  • 学びを重視するオンラインPBLの開発と実践:高校生を対象としたPBLコンペティション
    (2021年度教育システム情報学会特集論文研究会 2022)
  • PBLでの著作物の権利に関する一考察 ~ 高大接続を念頭に ~
    (第50回サイバーワールド(CW)研究会 2022)
  • 1D-CAEで得られた拡張Ashbyマップを用いたカップの魅力品質の探査
    (日本機械学会2021年度年次大会 2021)
more...
Education (3):
  • 2007 - 2012 Nagoya University
  • 2005 - 2007 Chukyo University
  • 2001 - 2005 Chukyo University
Professional career (1):
  • 博士(情報科学) (名古屋大学)
Work history (6):
  • 2019/04 - 現在 Kanazawa Institute of Technology College of Informatics and Human Communication Department of Media Informatics
  • 2018/04 - 2019/03 Kanazawa Institute of Technology Academic Foundations Programs Practical Engineering Education Program
  • 2016/04 - 2018/03 Japan Advanced Institute of Science and Technology
  • 2014/08 - 2016/03 Japan Advanced Institute of Science and Technology
  • 2012/04 - 2014/07 MAI Lab. 代表
Show all
Committee career (3):
  • 2022/06 - 現在 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ ソサイエティ誌編集幹事
  • 2020/06 - 現在 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ ソサイエティ誌編集委員
  • 2016/06 - 2018/05 電子情報通信学会 会誌編集委員
Awards (7):
  • 2018/03 - 映像表現・芸術科学フォーラム2018 ポスター発表優秀賞 心拍を用いて恐怖度をリアルタイムに調整するVRお化け屋敷の提案
  • 2016/03 - 映像表現・芸術科学フォーラム2016 ポスター発表優秀賞 立体カードとスマホでつくる子供向けプロジェクションマッピング
  • 2012/11 - 芸術科学会 芸術科学会論文誌 第10巻論文賞 テーブルトップインタフェースを利用したサンドアニメーションの生成シミュレーション
  • 2011/03 - 芸術科学会 芸術科学会論文誌 第9巻論文賞 バルーンアートの構造解析と難易度評価手法の提案
  • 2010/10 - 電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会 MVE賞 FTIRテーブルによる圧力センシングのためのフレームワークの構築とアートシミュレーションへの応用
Show all
Association Membership(s) (3):
日本工学教育協会 ,  芸術科学会 ,  電子情報通信学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page