Rchr
J-GLOBAL ID:201801000596443336   Update date: Nov. 19, 2023

OCHI AKIKO

オチ アキコ | OCHI AKIKO
Research field  (1): Aesthetic practices
Research keywords  (5): DTM ,  電子音響音楽 ,  フィジカルコンピューティング ,  音楽教育 ,  コンピュータ音楽
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2019 - 2022 アクースモニウム演奏記録システムの開発と演奏データアーカイブの構築
Papers (9):
  • 成田 和子, 落 晃子, 石上 和也, 平野 砂峰旅. 「アクースモニウム演奏記録システムの開発と演奏データアーカイブの構築」ステップ2. 同志社女子大学 学術研究年報 第七十二巻(2021年). 2022. 95-101
  • 成田和子, 落 晃子, 石上和也, 平野砂峰旅. 「アクースモニウム演奏記録システムの開発と演奏データアーカイブの構築」ステップ1. 同志社女子大学 学術研究年報 第七十一巻(2020年). 2021. 115-118
  • 平野 砂峰旅. 無線マイコンTWE-LITEを用いたセンサシステムの開発とそのコンテンツ制作. 情報処理学会 研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)2019-DCC-22 5号. 2019. 1-6
  • 平野砂峰旅. Development and Case Study of a Sensor Platform System Using the Wireless Microprocessor Module TWE-LITE for Media Art and Computer Music. 2017. 368-371
  • 平野砂峰旅. 無線モジュールTWE-Liteを用いた、メディアアートのためのインタラクティブシステム開発と事例紹介. 2016
more...
Books (5):
  • ジャパノイズ サーキュレーション終端の音楽
    水声社 2020
  • 音楽が終わる時ーー産業/テクノロジー/言説
    新曜社 2015
  • 作曲に必要な音楽理論
    mesostics 1999
  • 教室がインターネットにつながる日
    北大路書房 1998
  • 「Demo-Tape1」
    MIDIレコード 1986
Lectures and oral presentations  (26):
  • テクノロジーを用いた即興演奏・即興演奏教育の拡張
    (日本音楽即興学会第11回大会パネルディスカッション 2019)
  • 無線マイコンモジュール”TWE-Lite”を用いた即興演奏とアクースモニウムによるパフォーマンス事例報告
    (日本音楽即興学会 第11回大会 2019)
  • プレゼンテーション:「フィジカルコンピューティングによるサウンドパフォーマンス」
    (“OTO” Kyoto Audible Reserch Open Meeting #1 2017)
  • WiFiセンサモジュールの活用について
    (SUACメディアデザインウィーク「スケッチング」ワークショップ 2017)
  • 無線モジュールTWE-Liteを用いた即興パフォーマンス事例報告
    (日本音楽即興学会第8回大会 2016)
more...
Works (30):
  • ピアノ独奏のための《八犬伝》(2021、委嘱)
    2021 -
  • [CD]THE FOLDED TIME: 1/30 2018/6/3/10:00-20:00
    Yu Wakao, Akiko Yamane, sou, in, rin, roduction, Akiko Ochi 2018 -
  • よさこい(feat.ドナルド)single
    RAKASU PROJECT, feat ドナルド 2015 -
  • CAMERA OBSCURA7SPHERE(feat.荒井靖水)
    RAKASU PROJECT. fea, 荒井靖水 2014 -
  • 尺八大魔神
    伴 英将 2014 -
more...
Education (2):
  • 1991 - 1993 Hiroshima University
  • 1987 - 1991 Hiroshima University
Professional career (1):
  • 教育学修士 (広島大学大学院)
Work history (15):
  • 2021/04 - 現在 Kyoto Seika University
  • 2006/04 - 2022/03 Doshisha Women's College of Liberal Arts Faculty of Liberal Arts, Department of Music
  • 2020/04 - 2021/03 Kyoto Seika University
  • 2018/04 - 2020/03 Kyoto Seika University
  • 2013/04 - 2018/03 Kyoto Seika University
Show all
Committee career (5):
  • 2017/04 - 2019/03 日本音楽即興学会(JASMIM) 理事長
  • 2015/04 - 2019/03 日本音楽即興学会(JASMIM) 理事
  • 2017/04 - 2018/03 日本音楽即興学会(JASMIM) 大会実行委員長
  • 2015/04 - 2016/03 先端芸術音楽創作学会(JSSA) ICSAF(インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル)2015実行委員長
  • 2014/04 - 2015/03 日本音楽即興学会(JASMIM) 大会実行委員長
Awards (1):
  • 1993/11 - 東京国際美術館・T-BRAIN CLUB 第3回テクノアート大賞 MIDI部門入賞 電子音響音楽作品「砂利」
Association Membership(s) (5):
Japanese Society for Electronic Music ,  Japanese Society for Sonic Arts ,  IPSJ Special Interest Group on Music and Computer ,  JAPAN MUSIC EDUCATION SOCIETY ,  The Japanese Association for the Study of Musical Improvisation
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page