Rchr
J-GLOBAL ID:201801001133552779   Update date: Feb. 01, 2024

TAKAHASHI Kazuo

タカハシ カズオ | TAKAHASHI Kazuo
Affiliation and department:
Research field  (1): Education - general
Research keywords  (4): 素話 ,  言語表現 ,  保育・幼児教育 ,  教育学
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2020 - 2023 幼児の言葉による伝え合いが活性化する保育活動案の実証的研究
  • 2016 - 2019 「素話」と造形表現活動を組み合わせた保育活動に関する実証的研究
  • 2012 - 2015 An empirical study of "SUBANASHI" in preschools(nursery schools and kindergartens)
Papers (33):
  • 高橋一夫, 須増啓之, 白波瀬達也. 子どもを惹きつける素材を使った保育活動 -幼児の発達の違いによる言動の特徴に注目して-. 神戸親和女子大学 児童教育学研究. 2023. 42. 103-116
  • 高橋一夫. 保育者を目指す短期大学生の絵本の捉え方について -保育者としての資質を向上するために短期大学図書館の担うべき役割とは-. 短期大学図書館研究. 2022. 第40・41合併号. 49-55
  • 高橋一夫, 佐藤智恵, 山口香織, 北野富美子. 情報活用能力を活かした保育実習指導の在り方について - 新しい生活様式下における保育者養成の模索 -. 教職課程・実習支援センター研究年報. 2022. 5. 93-101
  • 高橋一夫, 須増啓之, 白波瀬達也. 幼児同士の会話が生み出される保育活動 -子どもたちが自発的に考えることができる契機を含む活動とは-. 神戸親和女子大学 児童教育学研究. 2022. 41. 71-80
  • 高橋一夫, 須増啓之, 白波瀬達也. 活動時の位置による幼児同士の発話の相違-就学期への円滑な移行を支える新しい生活様式下の保育活動の視点から-. 神戸親和女子大学 児童教育学研究. 2021. 40. 101-111
more...
MISC (3):
  • 伊藤理絵, 熊谷享子, 甲賀崇史, 幸喜健, 江津和也, 齊藤崇, 佐々木千夏, 髙橋一夫, 那須信樹, 山屋春恵. 令和4年度一般社団法人全国保育士養成協議会学術研究助成課題研究『保育士養成教育を拓くー保育士養成倫理綱領を素材に“語り合う”場づくりに向けてー』研究報告書. 2023
  • 高橋一夫. 保育者養成校に求められる学修支援とは何か. 文部科学教育通信. 2016. 385. 26-27
  • 高橋一夫. 短期大学に求められる学修支援とは何か. 文部科学教育通信. 2016. 384. 30-31
Books (7):
  • 保育内容総論
    福村出版 2018
  • 保育・教育実践演習
    ミネルヴァ書房 2017
  • 学修支援と高等教育の質保証II
    学文社 2016
  • 学修支援と高等教育の質保証I
    学文社 2015
  • ことばを育む・保育に活かす言語表現
    みらい 2014
more...
Lectures and oral presentations  (62):
  • Difference between 4 years old children and 5 years old children in clay play: clay play after listening tale by storytelling
    (2018)
  • A study on the effect of storytelling and picture books on clay play of children : focusing on clay play of children aged 5
    (Pacific Early Childhood Education Research Association 18th Annual Conference 2018)
  • 保育者養成における児童文化財
    (日本保育学会 2018)
  • 「素話」から粘土の造形表現活動に繋ぐ保育活動-4歳児と5歳児における物語の捉え方の違い-
    (日本保育学会 2018)
  • 子どもの粘土造形と「素話」の関連について-4歳児と5歳児の協働活動に着目して-
    (日本保育学会第71回大会 2018)
more...
Education (1):
  • 2003 - 2007 Doshisha University Graduate School of Policy and Management
Professional career (1):
  • 博士(政策科学) (同志社大学)
Work history (4):
  • 2023/04 - 現在 神戸親和大学 教育学部児童教育学科 教授
  • 2022/04 - 2023/03 Kobe Shinwa Women's University
  • 2019/04 - 2022/03 Kobe Shinwa Women's University Faculty of Human Development and Education Department of Childhood Education
  • 2010/04 - 2019/03 Tokiwakai Junior College Early Childhood Education Department
Association Membership(s) (5):
Japanese Association of First-Year Experience at Universities and Colleges ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY ON TEACHER EDUCATION ,  JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR STUDIES ON EDUCATIONAL PRACTICES ,  JAPAN SOCIETY OF RESEARCH ON EARLY CHILDHOOD CARE AND EDUCATION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page