Rchr
J-GLOBAL ID:201801001546433255   Update date: Jan. 28, 2025

Ogawa Hiroshi

オガワ ヒロシ | Ogawa Hiroshi
Affiliation and department:
Job title: 准教授
Research field  (2): Primary/secondary education and curricula ,  Science education
Research keywords  (5): STEM教育 ,  科学教育 ,  教師教育 ,  教科教育学 ,  理科教育
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2024 - 2028 STEM教育実践に必要な教師知識の構築を目指す日本版STEM-PDプログラムの開発
  • 2021 - 2024 河床堆積物の上流から下流にかけての細粒化の成因認識調査と教材の開発・提案
  • 2021 - 2024 日本版STEM教師PDプラン開発に向けた「専門性」および「経験」に関する理論生成
  • 2020 - 2023 Derivation of the components of STEM-PD in Japan for the construction of STEMPCK
  • 2018 - 2021 Build methods of science and technology communication and methods of STEM practice creation through collaboration and cooperation among industry, academia, government, and the private sector.
Show all
Papers (40):
  • 竹本 石樹, 小川 博士, Thomas F. Meagher, 櫻井 宏明, 中宿 豪. STEAM教育推進教師に必要な専門性の導出(2)-Deriving the Professionality Required for Teachers Promoting STEAM Education(2). 浜松学院大学研究論集. 2024. 20. 19-30
  • YOSHIKAWA Takenori, HIRATA Toyosei, TAGA Masaru, OGAWA Hiroshi. The Solidification Depth of Plutonic Rocks Exposed on the Surface in Japan and a Lesson Plan Aimed at Enabling Students to Perceive the Scale of Long-Term Geological Changes. Education of Earth Science. 2024. 76. 3. 45-56
  • 荒谷 航平, 小川 博士, 小野寺 かれん, 川崎 弘作, 工藤 壮一郎, 三浦 広大. TEAを用いた研究者アイデンティティの軌跡の描出 : ただ一人の科学教育研究者/自分になっていく-Mapping the Trajectory of Researcher Identity through the Trajectory Equifinality Approach : Becoming One Science Education Researcher/Self-特集 次世代を担う若手研究者の科学教育研究. 科学教育研究 = Journal of science education in Japan / 日本科学教育学会 編. 2024. 48. 4. 381-398
  • 平田, 豊誠, 小川, 博士, 安部, 洋一郎. 河床堆積物の下流方向にかけての細粒化についてどのように教えているのか:指導案分析を通して-How Do Teaching about the Causes of Grain Size Distribution In Rivers:Through Teaching Plan Analysis. 佛教大学教育学部学会紀要. 2023. 23. 69-80
  • 藤井 和彦, 小川 博士, 唐戸 信嘉, 柵瀬 宏平. 白鷗大学スクールサポートの学びの場としての特性の考察 : 学校インターンシップ支援部会からの報告. 白鴎大学教育学部論集 / 白鴎大学教育学部 編. 2023. 17. 1. 183-199
more...
MISC (26):
  • ARAYA Kohei, OGAWA Hiroshi, ONODERA Karen, KAWASAKI Kosaku, KUDO Soichiro, MIURA Kodai. Becoming One Researcher in Science Education: Drawing the Journey through the Trajectory Equifinality Approach. JSSE Research Report. 2023. 38. 2. 163-168
  • 小川博士, 小林優子. 外部資金を獲得しよう!:理科教育の研究や実践を進めたい現場の先生方へ. 理科の教育. 2023. 850. 54-55
  • Hiroshi OGAWA. How to use ICT in science class. 2023. 1. 45-46
  • 平田豊誠, 野ヶ山康弘, 小川博士. Transformation of Children’s Perceptions before and after Learning about the Causes of Grain Size Distribution in Rivers. 全国地学教育研究大会・日本地学教育学会全国大会講演予稿集(Web). 2023. 2023-77th
  • 小川博士. 身近な自然観察のススメ:自然観察をより楽しくする植物図鑑. 図書館だより HAKUOH. 2022. 59. 3-3
more...
Books (6):
  • 小学校・特別支援学校の先生の魅力向上をめざす シンワークブック
    大学図書出版 2024 ISBN:4909655867
  • これからの理科教育はどうあるべきか
    東洋館出版社 2023 ISBN:4491053863
  • 今日からできる理科授業ICT活用 (KS科学一般書)
    講談社 2022 ISBN:4065291631
  • 小学校理科を教えるために知っておきたいこと-初等理科内容学と指導法-
    東洋館出版社 2022 ISBN:4491047227
  • 初等理科教育 (新しい教職教育講座 教科教育編 4)
    ミネルヴァ書房 2018 ISBN:4623082008
more...
Lectures and oral presentations  (27):
  • 河床堆積物の上流から下流にかけての細粒化の教科書記述:小学校第5学年理科「流れる水のはたらきJ
    (日本理科教育学会全国大会,全国大会発表論文集第19号 第71回全国大会(群馬大会) 2021)
  • 中学生に深成岩の固結深度を教える意義
    (日本理科教育学会全国大会,全国大会発表論文集第19号 第71回全国大会(群馬大会) 2021)
  • STEM授業づくりの難しさや悩みに関する教師の認識:小学校理科教師へのインタビューを通して
    (日本理科教育学会全国大会,全国大会発表論文集第19号 第71回全国大会(群馬大会) 2021)
  • A Survey of Elementary and Junior High School Students’ Perceptions of the Causes of Grain Size Distribution in Rivers
    (全国地学教育研究大会・日本地学教育学会全国大会講演予稿集(Web) 2021)
  • 小学生の「音」に関する素朴概念の実態: 音の伝わり方に関する描画の調査を通して
    (日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集 2020 年度 2020)
more...
Professional career (2):
  • 博士(学校教育学) (兵庫教育大学)
  • 教職修士(専門職) (兵庫教育大学)
Committee career (3):
  • 2024/03 - 現在 日本科学教育学会 日本科学教育学会編集委員会特別編集部会 委員(特集名:次世代を担う若手研究者の科学教育研究)
  • 2023/08 - 現在 日本理科教育学会 次世代企画委員会 副委員長
  • 2021/08 - 2023/07 日本理科教育学会 次世代企画委員会
Association Membership(s) (8):
Japan Society for STEM Education ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR ENVIRONMENTAL EDUCATION ,  JAPANESE ASSOCIATION FOR THE EDUCATION FOR LIVING ENVIRONMENT STUDIES AND INTEGRATED STUDIES ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY OF EDUCATIONAL OBJECTIVES AND EVALUATION ,  JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY ON TEACHER EDUCATION ,  JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE EDUCATION ,  SOCIETY OF JAPAN SCIENCE TEACHING
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page