Rchr
J-GLOBAL ID:201801001975867590   Update date: May. 29, 2024

ENYA TAKAFUMI

エンヤ タカフミ | ENYA TAKAFUMI
Affiliation and department:
Research field  (4): Primary/secondary education and curricula ,  Biogeoscience ,  Museology ,  Cultural properties
Research keywords  (5): 環境教育学 ,  古環境学 ,  博物館学 ,  教科教育学 ,  層位・古生物学
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2019 - 2025 貝類をモデルとした海洋環境教育プログラムの開発
  • 2014 - 2017 The Effectiveness of Environmental Education and Outreach Activities using Marine Debris in the Museum
  • 2012 - 2015 Geopark from the viewpoint of reconstruction of Geoscience Education
Papers (60):
  • 久保見 幸, 圓谷昂史, 成田敦史, 持田誠, 澤村寛. 北海道十勝郡浦幌町に分布する根室層群の白亜紀/古第三紀(K/Pg)境界の剥ぎ取り標本の作製記録. 浦幌町立博物館研究紀要. 2024. 24. 11-16
  • OMAGARI Kaori, EN’YA Takafumi, OMOTE Keita, KAMEMARU Yukiko, SUZUKI Akiyo, SUZUKI Asumi. Remote Islands of Hokkaido Nature, History, and Culture Research Project Performance Report. Bulletin of Hokkaido Museum. 2024. 9. 107-116
  • EN’YA Takafumi, YOSHIDA Takanori, SUZUKI Akihiko. Beach Driftage Materials as Practical Teaching Materials: Case Study of an Overnight Field Trip for Eighth Grade at a Sapporo Municipal Junior High School. Bulletin of Hokkaido Museum. 2024. 9. 63-72
  • EN’YA Takafumi, KUBOMI Koh, NARITA Atsufumi, SUZUKI Akihiko. Geological Materials in Hokkaido Museum’s Collection: Neogene Molluscan Fossils. Bulletin of Hokkaido Museum. 2024. 9. 117-125
  • 圓谷昂史, 鈴木明彦. 2022年秋季の北海道余市湾沿岸におけるアオイガイの漂着. 漂着物学会誌. 2024. 21
more...
Books (2):
  • 北の学芸員とっておきの≪お宝ばなし≫北海道で残したいモノ、伝えたいコト
    寿郎社 2016
  • 北海道ビーチコーマーズガイド~北の海辺のお宝さがし~
    北海道海岸生物研究会 2014
Lectures and oral presentations  (46):
  • 「徳島県内外の漂着物について」 ー北海道で出会えるモノたちー
    (令和6年度 徳島県立博物館 記念講演会 企画展「海からどんぶらこ-知られざる漂着物の世界-」 2024)
  • 北海道の中部更新統馬追層におけるホタテガイとトウキョウホタテガイの殻成長特性
    (令和5年度 高知大学海洋コア国際研究所 共同利用・共同研究 成果発表会 2024)
  • 海岸漂着物から環境を考える~自然物にも着目した取り組みを例に~
    (NPO 法人北海道海浜美化をすすめる会 海浜美化講演会2024「森・川・海~つながる自然環境」 2024)
  • 北海道の更新統馬追層産トウキョウホタテガイの季節的殻成長
    (日本古生物学会 第 173 回例会 2024)
  • 海ごみから「海岸漂着物」を考える・楽しむ!
    (令和5年度(2023年度)海ごみ・ポイ捨て防止大会 2024)
more...
Education (2):
  • Hokkaido University of Education Faculty of Education
  • Hokkaido University of Education
Work history (3):
  • 2023/04 - 現在 北海道博物館 研究部 自然研究グループ 学芸主査
  • 2015/04 - 2023/03 北海道博物館 研究部 自然研究グループ 学芸員
  • 2013/04 - 2015/03 北海道開拓記念館 学芸第一課 研究職員
Committee career (5):
  • 2024/04 - 現在 石狩浜海浜植物保護センター運営委員会委員
  • 2014/11 - 現在 漂着物学会 運営委員
  • 2014/07 - 現在 ジオ・フェスティバルin Sapporo 実行委員会 実行委員
  • 2014/04 - 現在 地質の日実行委員会 実行委員
  • 2020/09 - 2024/03 北広島市旧島松駅逓所整備基本計画検討委員会 委員
Awards (1):
  • 2012/10 - 漂着物学会 漂着物学会基金研究助成金 北海道日本海の離島の漂着物から見た海洋生物多様性
Association Membership(s) (4):
THE MALACOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  PALAEONTOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  SOCIETY OF JAPAN SCIENCE TEACHING ,  JAPAN DRIFTOLOGICAL SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page