Rchr
J-GLOBAL ID:201801002462141727
Update date: Oct. 22, 2020
Ohori Ken
Ohori Ken
Research field (1):
Sociology
Papers (7):
-
大堀 研. Study on Conditions to Satisfy both of Plan-making and Residents Participation after Disasters : The Case of Kamaishi City. 地域社会学会年報. 2013. 25. 127-142
-
大堀 研. 岩手県釜石市における復興計画の策定過程とその問題 (特集 震災・復興). 家計経済研究. 2012. 0. 93. 17-26
-
西野 淑美, 大堀 研, 秋田 典子. Results of the Survey on the Residents of Kamaishi-city after The Great East Japan Earthquake. 日本都市学会年報. 2011. 45. 141-149
-
OHORI Ken. Rrestructuring of Local Identity as Municipality's Strategy. The Annual Reports of the Tohoku Sociological Society. 2011. 40. 0. 23-33
-
大堀 研. The complexity of local identity: an examination of the direction for uses of the concept. The journal of social science. 2010. 61. 5. 143-158
more...
MISC (13):
-
大堀 研. あいだを生きる. AGULI. 2020. 108. 5-5
-
西島 央, 大堀 研, 伊藤真木子. 2019年度学生アンケート報告 -1年生対象「コミュニティ人間科学部学生の地域体験と知識に関するアンケート」の分析結果-. 青山学院大学コミュニティ活動研究所報. 2020. 1. 43-59
-
大堀 研. 災害復興過程での住民活動の生成と「受援」経験に関する検討 --岩手県釜石市の活動団体を事例として----. 第3回東日本大震災研究交流会研究報告書. 2018. 98-103
-
大堀 研. 西城戸誠・宮内泰介・黒田暁編著『震災と地域再生-石巻市北上町を生きる人びと』法政大学出版局. 地域社会学会年報. 2017. 29. 115-116
-
大堀 研. 「生活/根っこ」とその具体的把握(第1回地域社会学会研究例会印象記). 地域社会学会会報. 2015. 192. 8-9
more...
Books (10):
-
地域の危機・釜石の対応 : 多層化する構造
東京大学出版会 2020 ISBN:9784130302173
-
東日本大震災と〈復興〉の生活記録
六花出版 2017
-
〈持ち場〉の希望学 釜石と震災、もう一つの記憶
東京大学出版会 2014
-
アジアの環境研究入門 東京大学で学ぶ15講
東京大学出版会 2014
-
希望学 あしたの向こうに
東京大学出版会 2013
more...
Lectures and oral presentations (7):
-
災害復興過程における住民活動の生成と「受援力」に関する検討 岩手県釜石市の活動団体を事例として
(第3回東日本大震災研究交流会 2017)
-
災害被災地における住民活動に関する検討-岩手県釜石市を事例として
(地域社会学会第41回大会自由報告部会 2016)
-
東日本大震災による岩手県釜石市住民の被災実態-意識調査結果より-
(日本都市学会第58回大会研究発表 2011)
-
釜石市と「ローカル・アイデンティティの再構築」
(東北社会学会第57回大会課題報告 2010)
-
「環境都市」政策における問題 -岩手県釜石市のエコタウン事業を通じて-
(地域社会学会第35回大会自由報告部会 2010)
more...
Work history (1):
- 2018/04 - 2019/03 The University of Tokyo Institute of Social Science Research Associate
Awards (1):
- 2014/05 - 地域社会学会 第7回地域社会学会賞(2013年度)地域社会学会奨励賞(論文部門) 災害後の計画策定と住民参加とが両立する条件についての考察-岩手県釜石市の事例-
Return to Previous Page