Rchr
J-GLOBAL ID:201801002561065404   Update date: Jan. 30, 2024

Gyobu Ikuko

ギョウブ イクコ | Gyobu Ikuko
Affiliation and department:
Research field  (1): Early childhood education and childcare
Research keywords  (3): ECEC ,  Early Childhood Education ,  Child Studies
Research theme for competitive and other funds  (62):
  • 2022 - 2024 多様な参加を受け入れるリゾーム型保育マネジメント論の構築と実践的展開
  • 2019 - 2021 戸外における幼児のアクティブな学びを記録するビデオツールの開発
  • 2018 - 2021 認定こども園教育・保育カリキュラムの開発: 地域・社会に開かれた教育課程の視点から
  • 2017 - 2021 美術教育におけるアート的身体論の構築
  • 2021 - 美術教育におけるアート的身体論の構築
Show all
Papers (81):
more...
MISC (38):
  • 堀内 かほる, 刑部 育子. 家庭総合. 2022
  • 堀内 かほる, 刑部 育子ほ. 家庭基礎 気づく力 築く未来. 2022
  • 堀内 かほる, 刑部 育子ほ. 図説家庭基礎. 2022
  • 宮里 暁美, 内海 緒香, 山﨑 寛恵, 刑部 育子他. 小さなこども園の大きな挑戦-子どもたちの「やりたい」が発揮される生活- 創立 5 周年記念 実践報告書. 2021
  • 宮里 暁美, 刑部 育子, 内海 緒香, 山﨑 寛恵. 夕方の保育についての探究: 文京区立お茶の水女子大学こども園の実践 デジタルブック. 2021
more...
Patents (3):
  • 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム
  • アプリ名称(文字列)CAVScene【標準文字】
  • アプリアイコン(マーク)CAVScene【マーク】
Books (17):
  • 保育者論[第3版]
    北大路書房 2020
  • 新しい保育講座3子ども理解と援助
    ミネルヴァ書房 2019
  • 新しい保育講座11保育内容「表現」
    ミネルヴァ書房 2019
  • 授業づくりネットワーク No. 31 リフレクション大全
    学事出版 2019
  • ビデオによるリフレクション入門: 実践の多義創発性を拓く
    東京大学出版会 2018
more...
Lectures and oral presentations  (63):
  • 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (2)
    (三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」 2022)
  • 「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (1)
    (三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」 2022)
  • 共創活動WS_B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
    (共創学会第5回年次大会「特別企画」:函館の共創活動報告 2021)
  • 共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
    (共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第4回 2021)
  • 共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
    (共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第3回 2021)
more...
Works (3):
  • CAVScene2
    GYOBU Ikuko, UEMURA Tomohiro, NAKANO Yoichi 2021 -
  • CAVScene
    GYOBU Ikuko, UEMURA Tomohiro, NAKANO Yoichi 2014 -
  • CAVScene
    GYOBU Ikuko, TODA Masashi, UEMURA Tomohiro 2010 -
Committee career (2):
  • 2019/04/01 - 現在 共創学会 理事
  • 2009/01 - 2009/12 日本発達心理学会 企画委員長
Awards (7):
  • 2017/09 - 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 (科研費) 第一段審査 (書面審査) 有意義な審査意見を付した審査委員として表彰
  • 2014/06 - ED-MEDIA AACE ED-MEDIA 2014 Best Paper Outstanding Poster Award "The Development of a Video Tool to Support Reflection in Educational Practice." Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2014), 2014 (1), 874-879
  • 2012/06 - 日本デザイン学会 グッドプレゼンテーション賞受賞 ワークショップにおける学びの観察ツールのデザイン: 出来事の仕組みを捉えるための最小単位F2LOモデルの提案
  • 2009/07 - ED-MEDIA AACE ED-MEDIA 2009 Best Paper Outstanding Poster Award "Tool for Collective Analysis of Visual Scenes in Moving Activities." Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2009), 2009 (1), 4013-4018.
  • 2008/07 - ED-MEDIA AACE ED-MEDIA 2008 Best Paper Outstanding Poster Award "Scene-Commentary Device: A Tool for the Immediate Reflection over Observed Episodes." Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2008), 2008 (1), 5635-5639.
Show all
Association Membership(s) (8):
共創学会 ,  日本家政学会 ,  OMEP日本委員会 ,  日本教育心理学会 ,  日本教育工学会 ,  日本認知科学会 ,  日本保育学会 ,  日本発達心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page