Rchr
J-GLOBAL ID:201801005698132132   Update date: May. 23, 2024

Megumi Takizawa

タキザワ メグミ | Megumi Takizawa
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Early childhood education and childcare ,  Rehabilitation science
Research keywords  (5): 運動パターンの発達,老化,適応 ,  kinesiology ,  motor function ,  biomechanics ,  muscle
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2021 - 2025 運動発達の視点を含めた運動器検診の結果の解釈:縦断研究によるしゃがみ込みの変化
  • 2022 - 2025 教育現場で継続的に実施可能な身体活動プログラムの開発 〜思春期前期の子どもたちの健やかな心身の発育を促進するために〜
  • 2019 - 2022 子どものしゃがみ動作に反映される身体的および発達的要因に基づく運動器検診の意義
  • 2015 - 2018 Effect of hip adductor muscles as an antigravity muscle during standing movement such as pattern of stroke patients.
  • 2016 - 2017 チンパンジーの比較解剖学-乳様突起部と股関節を中心に-
Show all
Papers (24):
  • Meguki Takizawa. Effect of Clinical Training and Optimal Pillow on Sleep Time in Student Trainees. Japanese Journal of Occupational Medicine and Traumatology. 2022. 70. 6. 216-221
  • 山本 光, 滝澤 恵美, 岩井 浩一. 通所リハビリテーションにおける余暇活動の活発さに移動の自立度と手段が及ぼす影響. 理学療法学. 2021. 48. 5. 482-489
  • 仲澤 万里菜, 志賀 公美子, 小野 裕介, 唐澤 瞳, 坂本 由美, 篠崎 真枝, 滝澤 恵美. リハビリテーション病院理学療法部門におけるメンタリングシートの作成と運用の試み. ひろき: 茨城県立医療大学付属病院研究誌. 2020. 23. 24-32
  • 齋藤 さわ子, 坂本 由美, Parry Neil David, 伊藤 文香, 吉良 淳子, 滝澤 恵美, 對間 博之, 馬場 健, 加納 尚美, 永田 博司. 国際多職種協働実習を履修した学生の「学び」と他科目との関連. 茨城県立医療大学紀要. 2020. 25. 49-57
  • 滝澤恵美, 岩井浩一, 伊東 元. 地域在住高齢者における歩行の加齢変化にみる自己調整〜8年にわたる縦断研究から〜. 理学療法科学. 2020. 35. 4. 557-563
more...
MISC (12):
  • Learning Outcomes of the Introductory Practicum in Teamwork. 2017. 22. 31-43
  • Training Records as a Self-narrative Growth : Reading Training Records via a Self-narrative Approach. 2016. 21. 89-98
  • 滝澤 恵美, 岩井 浩一, 伊東 元. 446 地域在住高齢者の10m歩行における重複歩距離の変化 : 7年間の縦断研究より(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会). 理学療法学. 2008. 35. 2. 249-249
  • 滝澤 恵美. 地域在住高齢者の歩行運動の加齢変化について : 重複歩距離の変動の継年的変化. 茨城県立医療大学研究報告書. 2008. 20. 53-54
  • 滝澤 恵美, 岩井 浩一, 伊東 元. 543 経験年数の異なる理学療法士による主観的な歩行評価結果の信頼性について(理学療法基礎系10, 第42回日本理学療法学術大会). 理学療法学. 2007. 34. 2. 272-272
more...
Lectures and oral presentations  (25):
  • 児童における柔軟性の発達は多様な動きを含む身体活動によって促進される
    (第20回日本発育発達学会 2022)
  • 長座体前屈に日常的な身体活動およびスポーツの種類が及ぼす影響
    (第19回日本発育発達学会 2021)
  • 大内転筋の神経支配と筋機能の相互関係
    (第125回日本解剖学総会 2020)
  • Adductor Magnus is Just as Much an Antigravity Muscle around Hip Joint as Gluteus Maximus
    (International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 2018)
  • 多職種連携医療専門職養成プログラムを通じた理学療法士の育成について
    (理学療法学 2017)
more...
Education (3):
  • 2009 - 2012 Sapporo Medical University
  • 1999 - 2001 University of Tsukuba
  • 1992 - 1995 東京都立医療技術短期大学 理学療法学科
Professional career (2):
  • Doctor of Science in Physical Therapy (Sapporo Medical University)
  • Master of Health and Sport Science (University of Tsukuba)
Work history (5):
  • 2021/04 - 現在 Ibaraki Prefectural University of Health Sciences
  • 2014/04 - 現在 Sapporo Medical University
  • 2014/04 - 2021/03 Ibaraki Prefectural University of Health Sciences School of Health Sciences, Department of Physical Therapy
  • 2006/08 - 2014/03 Ibaraki Prefectural University of Health Sciences School of Health Sciences, Department of Physical Therapy
  • 2000/04 - 2006/08 Ibaraki Prefectural University of Health Sciences School of Health Sciences, Department of Physical Therapy
Association Membership(s) (5):
日本発育発達学会 ,  THE JAPANESE ASSOCIATION OF ANATOMISTS ,  JAPANESE ASSOCIATION OF PHYSICAL THERAPY FUNDAMENTALS ,  日本小児保健協会 ,  日本人類学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page