Rchr
J-GLOBAL ID:201801005864500226   Update date: Jan. 30, 2025

Masanori Inaba

イナバ マサノリ | Masanori Inaba
Affiliation and department:
Research field  (1): Rehabilitation science
Research keywords  (3): 発達障害者の就労支援(コンディショニング) ,  自閉スペクトラム症児の運動支援 ,  Physical therapy
Papers (29):
  • 稲葉政徳. シニアユニサイクリストの実態調査 -健康寿命延伸の手段としての模索-. 健康レクリエーション. 2024. 19. 17-27
  • Masanori Inaba. Examination of Intervention as a Physical Therapist for Children with Developmental Disabilities in After-school Day Services - Supporting Activities at Elementary Schools -. Gifu University of Health Sciences Journal. 2023. 4
  • 稲葉政徳. 要支援学習既卒者における大学と一般社団法人との連携ーキャリア支援プログラムの継続的な参加によるサポートの事例ー. 第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会論文集. 2022. 25-26
  • Chizuru Tochimoto, Masanori Inaba Asako Sakakibara Michie Iwase, Takayasu Koike Miki Kawada, Keisuke Muro. An Initiative to Implement Covid-19 Monitoring Tests (PCR Tests). Gifu University of Health Sciences Journal. 2022. 3. 72-76
  • 稲葉 政徳. 修学に難渋し退学後、就労移行支援事業所との連携を経てバイト先へ正社員として就職し自分らしく働いている成功例. 第29回職業リハビリテーション研究実践発表会論文集. 2021
more...
MISC (31):
  • Masanori Inaba. after-school day care services. Journal of Physiotherapy. 2024. 58. 8. 944-945
  • 稲葉 政徳. 第70回 発達障害 空気を読まずに言いたい放題 発達凸凹な人が「生きづらさ」から解放されるヒント. こころの元気+ 2023年2月号. 2023. 192. 48-49
  • 稲葉 政徳. 発達障害特性がある青年が自分らしく振舞える関わり方. 小児リハビリテーション. 2022. 14. 86-89
  • 稲葉政徳, 凸凹療法士マシャ. 連載 患者と治療者との間を生きる 第3回 職場での凸凹特性本人への対処法 -当事者目線にてー. 作業療法(OT)ジャーナル. 2022. 56. 6. 542-544
  • 稲葉政徳, 凸凹療法士マシャ. 連載 患者と治療者との間を生きる 第2回 凸凹学生自身が実践したい養成校および実習施設での対処法. 作業療法(OT)ジャーナル. 2022. 56. 5. 446-448
more...
Lectures and oral presentations  (60):
  • 効果を実感!ついでに筋トレ、ストレッチ&表情筋トレの理屈と体験
    (地域活動支援センターPRISM 1月18日セミナー)
  • ストレス対処法としてのセルフで行う頭・顔のマッサージ
    (域活動支援センターPRISM セミナー(12月21日) 2024)
  • Tips for people with mental and developmental disabilities and those around them to continue working comfortably - from the perspective of those involved.
    (2024)
  • Therapist Training Education Using ICT (First Report) 〜 ̃Examination of the SAMR Model in Advisor Activities and Issues~.
    (The 9th Annual Conference of the Japan Society for Health and Recreation Sciences 2024)
  • 中学生が直面する問題についての講話会(発達障害、不登校、人間関係、進路)
    (神戸市立有野中学校PTA 2024)
more...
Education (5):
  • 2022 - 2024 The Open University of Japan Faculty of Liberal Arts Studies of Psychology and Education
  • 2008 - 2012 Kio University
  • 1996 - 2000 中部リハビリテーション専門学校 理学療法学科
  • 1988 - 1991 日本カイロプラクティックカレッジ
  • 1985 - 1987 国士館短期大学 国文科
Professional career (1):
  • 健康科学修士 (畿央大学)
Work history (7):
  • 2023/04 - 現在 Gifu University of Health Science
  • 2012/04 - 現在 Gifu University of Health Science Junior College
  • 2009/04 - 2011/06 京都医健専門学校 理学療法科 専任教員
  • 2005/07 - 2009/03 医療法人社団すすむ会 すすむ会クリニック 通所リハビリテーション 理学療法士
  • 2003/07 - 2008/03 有限会社大道会 訪問看護ステーションわかば 理学療法士
Show all
Awards (1):
  • 2014/10 - 日本カイロプラクティック徒手医学会 日本カイロプラクティック徒手医学会 学術論文奨励賞受賞 習慣行動改善を目的としたセルフ・モニタリング法導入と徒手療法の治療効果への影響についての検討
Association Membership(s) (11):
日本理学療法士協会岐阜県理学療法士会 ,  日本健康レクリエーション学会 ,  日本自閉症スペクトラム学会 ,  一般社団法人日本臨床アロマセラピー学会(休会中) ,  日本上田法治療研究会 ,  公益社団法人日本理学療法士協会 ,  公益社団法人日本一輪車協会 ,  Gifu International Association ,  日本理学療法士協会兵庫県理学療法士会 ,  日本理学療法士協会京都府理学療法士会 ,  日本理学療法士協会兵庫県理学療法士会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page