Rchr
J-GLOBAL ID:201801006743021467   Update date: Feb. 01, 2024

Takahashi Hidenao

タカハシ ヒデナオ | Takahashi Hidenao
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2016 - 2019 Study of market participants' behavior against financial risks triggered by restoration and suspension of the gold standard during the interwar period
  • 2012 - 2014 The development and working of the London foreign exchange market during the interwar period
Papers (8):
  • 高橋, 秀直. 1907 年ドラゴ・ポーター条約の「経済的機能」の再検討-国際的外貨建て債券市場におけるルールの変化-. 信用理論研究. 2023. 40. 75-93
  • 高橋,秀直. `Foreign Exchange Clause and the Sterling Crisis of 1931‘Revisited. The University of Tsukuba Economic Review. 2019. 71. 233-239
  • 高橋,秀直. 1931年のポンド危機における日本政府外債のロンドン市場における価格の推移ー通貨選択約款に着目した検討ー. The University of Tsukuba Economic Review. 2018. 70. 177-186
  • 高橋,秀直. A Study of Network Structure of European and American Foreign Exchange markets under the Restored Gold standard. The University of Tsukuba Economic Review. 2015. 67. 73-106
  • 高橋秀直. 1930年代におけるロンドン外国為替市場の動向の検討. Annual Report on the Multi Use Social and Economic Data Bank. 2013. 90. 1-10
more...
Books (2):
  • 経済学の最前線ー学問に誘う
    丸善出版株式会社 2022 ISBN:9784863455283
  • ロンドンにおける外国為替市場の台頭・定着とその機能-1925-1931年- (一橋大学大学院経済学研究科博士論文)
    2010
Lectures and oral presentations  (13):
  • 1907 年ドラゴ・ポーター条約の再検討-国際的外債市場におけるルールの変化-
    (社会経済史学会第92回全国大会)
  • 1907年ドラゴ・ポーター条約の「経済的機能」の再検討:国際的外貨建て債券市場におけるルールの変化
    (日本金融学会歴史部会)
  • 1907 年ドラゴ・ポーター条約の「経済的機能」の再検討-国際的外貨建て債券市場におけるルールの変化-
    (信用理論研究学会全国大会秋季大会)
  • 自由論題報告の司会者
    (社会経済史学会第90回全国大会 畑瀬真理子先生自由論題報告「為替レートと輸出はどのように認識されるのか-1920年代の日本の経験-」 2021)
  • 第一次大戦以前と両大戦間期における国際金融市場の相互関連構造の比較 (企画セッション「ヴェルサイユ体制下におけるケインズの諸活動ー制度・政策、国際金融システム、芸術」内報告)
    (ケインズ学会第9回年次大会 2019)
more...
Association Membership(s) (2):
JAPAN SOCIETY OF MONETARY ECONOMICS ,  THE SOCIO-ECONOMIC HISTORY SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page