Rchr
J-GLOBAL ID:201801008292976860   Update date: Jun. 14, 2024

Omori Fumitaka

オオモリ フミタカ | Omori Fumitaka
Affiliation and department:
Research field  (1): Rehabilitation science
Research keywords  (8): 聴覚障害 ,  喉頭挙上 ,  嚥下手技 ,  遠隔嚥下リハビリテーション ,  遠隔嚥下検査 ,  認知症 ,  訪問リハビリテーション ,  遠隔医療
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2024 - 2027 摂食嚥下障害に対する急性期病院と高齢者施設との連携
  • 2023 - 2026 喉頭挙上運動強化に最適な嚥下手技使用条件の検討及びその効果検証
  • 2020 - 2023 Web会議システムを活用した遠隔嚥下リハビリテーションシステムの構築
  • 2015 - 2018 Studies of background factors on strategic sentence comprehension
  • 2011 - 2012 Effect of hearing loss on cognitive function in patients with dementia
Show all
Papers (31):
  • 山野貴史, 西憲祐, 木村翔一, 田中隆行, 和田佳央理, 大森史隆. 喉頭癌放射線治療17年後の晩発性嚥下障害例. 耳鼻と臨床. 2024. 70. 2. 90-94
  • 大森史隆, 和田佳央理, 西憲祐, 山野貴史. 口腔癌術後患者の摂食嚥下時努力感について. 嚥下医学. 2024. 13. 1. 28-37
  • Takafumi Yamano, Kensuke Nishi, Fumitaka Omori, Ayumi Nakamura, Kazumasa Fukuyo. Outpatient Treatment of Mild Dysphagia in Ear-Nose-and-Throat Clinics. Cureus. 2024
  • Fumitaka Omori, Masako Fujiu-Kurachi, Kaori Wada, Takafumi Yamano. Effects of Bolus Types and Swallowing Maneuvers on Laryngeal Elevation: Analysis of Healthy Young Adult Men and Healthy Older Men. Dysphagia. 2023
  • Takafumi Yamano, Kensuke Nishi, Fumitaka Omori, Takashi Kajii. Effects of Food Properties and Aging on External Auditory Canal Movements Associated With Mastication. Cureus. 2023. 15. 11. e49475
more...
MISC (42):
  • 大森 史隆, 橋本 幸成. 漢字2文字単語の書取に心像性効果を認めた慢性期失語症例. 高次脳機能研究. 2024. 44. 1. 63-63
  • 山野 貴史, 大森 史隆, 古賀 千尋, 津江 文武, 山本 勝己, 中村 恵子. 脳梗塞後の嚥下障害に対し舌接触補助床(PAP)と喉頭蓋嚢胞開窓術を併用した症例. 顎顔面補綴. 2023. 46. 2. 45-46
  • 大森 史隆, 倉智 雅子, 平田 文. 対面・遠隔・セルフトレーニングを併用した嚥下訓練 健常高齢男性に対する前舌保持嚥下法. 日本遠隔医療学会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 27回. 109-109
  • 大森 史隆. 難病患者の生活を支えるために:機能維持のためのより早期からのアプローチ 摂食・嚥下障害へのアプローチ. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 秋季特別号. S297-S297
  • 縄田 和歌子, 牧野 路子, 山野 貴史, 中島 正人, 常清 美佑, 本村 安純, 江端 紀代美, 大森 史隆, 和田 佳央理, 田中 美穂, et al. 福岡歯科大学医科歯科総合病院訪問歯科センターにおける摂食嚥下支援の取り組みについて. 福岡歯科大学学会雑誌. 2023. 49. 1. 30-31
more...
Books (1):
  • 高齢者の言語聴覚障害 -症例から学ぶ評価と支援のポイント-
    建帛社 2015
Lectures and oral presentations  (11):
  • 嚥下手技の効果と臨床での活用法
    (STudy labo 研修会講師 2024)
  • 地域ケア会議で求められる「オーラルフレイル、口腔機能低下症の評価と介入」に関する理解
    (福岡県言語聴覚士地域ケア会議フォローアップ研修 2023)
  • 嚥下リハビリテーションの考え方と方法
    (福岡市歯科医師会スキルアップセミナー 2023)
  • 難病患者の生活を支えるために:機能維持のためのより早期からのアプローチ 摂食・嚥下障害へのアプローチ
    (第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 シンポジウム 2023)
  • 遠隔リハでできること・できないこと
    (第15回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス サブプログラム 2021)
more...
Education (1):
  • 2019 - 2022 International University of Health and Welfare Graduate School of Health and Welfare Sciences
Professional career (1):
  • 博士(言語聴覚学)
Committee career (2):
  • 2024/06 - 現在 日本顎顔面補綴学会 代議員
  • 2021/07 - 現在 日本老年療法学会 教育委員
Awards (1):
  • 2024 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 優秀発表賞 前舌保持嚥下法の訓練が健常高齢男性の喉頭挙上に及ぼす効果
Association Membership(s) (5):
日本高次脳機能障害学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本音声言語医学会 ,  日本嚥下医学会 ,  日本言語聴覚士協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page