Rchr
J-GLOBAL ID:201801008941196534   Update date: May. 03, 2024

Mino Saito

Mino Saito
Affiliation and department:
Research field  (1): Other
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2023 - 2026 日本の社会・文化理解のための翻訳理論:翻訳言説史からの構築
  • 2015 - 2020 Translation as a language practice in the middle and late Meiji era and the formation of modern ideologies
Papers (22):
  • “Translational Discourses in Taiyō Magazine in Meiji Japan”. Interpreting and Translation Studies. 2024. 23. 61-81
  • 齊藤 美野, 岡部 大祐. リベラルアーツ教育のための専門分野を横断した教員間協働の実現に向けて : 異文化コミュニケーション学的考察-Collaboration Among Faculties Across Disciplines for Liberal Arts Education : From the Perspective of Intercultural Communication Studies. 順天堂グローバル教養論集 = Juntendo journal of global studies : 順天堂大学国際教養学部紀要. 2022. 7. 3-18
  • To Establish International Liberal Arts. 2021. 6. 137-145
  • Framing the Concept of Kokumin : A Case Study of Shuken Gairon (Study of Sovereignty), translated by Kuga Katsunan. 2020. 19. 45-73
  • Saito Mino(coauthored with Tsuboi. Translating 'Nation': Translation Practices During the Modernization of Japan. Forum. 2019. 17. 1. 39-61
more...
MISC (6):
  • 齊藤美野. (講演会ダイジェスト)企画展示関連講演会「翻訳学の視座から読む明治の文学翻訳者の言説:なぜ、いかにして訳すのか」. 『国立国会図書館月報』. 2023. 令和5年3月号(No. 743). 10-15
  • 齊藤美野 ・岡部大祐. (指導書)リベラルアーツを実践する22ヶ月:卒業論文執筆プロセスの体系化の試み. (33頁),未刊行. 2021
  • 坪井睦子・齊藤美野. (報告書)言語実践としての明治中後期の翻訳と近代イデオロギーの構築. 2015-2019年度 文部科学省 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)(課題番号 15K02533)(154頁),未刊行. 2020
  • 北代美和子・齊藤美野. 誌上討論「齊藤美野著『近代日本の翻訳文化と日本語:翻訳王・森田思軒の功績』をめぐって」. 『翻訳研究への招待』. 2013. 149-161
  • 齊藤美野. 「文学翻訳」. 石井敏・久米昭元(編集代表)『異文化コミュニケーション事典』春風社. 2013. 319-320
more...
Books (7):
  • Tsūji, interpreters in and around early modern Japan
    Palgrave Macmillan 2023 ISBN:9783031376511
  • よくわかる翻訳通訳学
    ミネルヴァ書房 2013
  • 近代日本の翻訳文化と日本語-翻訳王・森田思軒の功績
    ミネルヴァ書房 2012 ISBN:4623064468
  • 異文化コミュニケーション学への招待
    みすず書房 2011
  • 日本の翻訳論:アンソロジーと解題
    法政大学出版局 2010
more...
Lectures and oral presentations  (29):
  • 琉球王国の通事・程順則の果たした役割
    (「時空を超えた対話」北京語言大学中日通訳理論と実践学術シンポジウム 2023)
  • ドキュメンタリー作品『ナディアの誓い』の通訳翻訳学的分析:データセッションでの考察から
    (日本通訳翻訳学会第24回年次大会 2023)
  • 翻訳学の視座から読む明治の文学翻訳者の言説:なぜ、いかにして訳すのか
    (国立国会図書館 企画展示「知識を世界に求めて:明治維新前後の翻訳事情」関連講演会 2022)
  • 通訳翻訳研究におけるデータセッションの有効性の検討
    (日本通訳翻訳学会第23回年次大会 2022)
  • 翻訳の遍在性・多様性と領域横断可能性の検討:新たな問いを発見するために
    (多文化関係学会 2020年度第2回関東地区研究会 2021)
more...
Professional career (1):
  • 博士(異文化コミュニケーション学) (立教大学)
Committee career (1):
  • 2022/10 - 現在 日本通訳翻訳学会 理事(広報委員長・大会プログラム担当)
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page