Rchr
J-GLOBAL ID:201801010046923107   Update date: Feb. 01, 2024

Mitsunaga Haruhiko

ミツナガ ハルヒコ | Mitsunaga Haruhiko
Affiliation and department:
Job title: Associate professor
Research theme for competitive and other funds  (15):
  • 2021 - 2026 コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究
  • 2022 - 2025 Exploring Task Achievement for improving scoring efficiency in English speaking tests
  • 2021 - 2025 Understanting the recursive construction process of isolation and loneliness in the New Normal
  • 2020 - 2024 算数・数学における「深い学び」を促進する授業実践・評価の統合的システムの開発
  • 2020 - 2023 An Application of DBR to the Development of a Framework for University English Language Education
Show all
Papers (22):
  • Mitsunaga Haruhiko. A Comparative Study of Test Equating Methods Based on Item Response Theory Using Monitor Examinee Groups For Each Test Administration. Japanese Journal for Research on Testing. 2022. 18. 1. 17-38
  • Suto Maiko, Mitsunaga Haruhiko, Honda Yuka, Maeda Eri, Ota Erika, Arata Naoko. Development of a health literacy scale for preconception care: a study of the reproductive age population in Japan. BMC PUBLIC HEALTH. 2021. 21. 1. 2057
  • 光永悠彦. 初年次教育における標準化テストの活用について. 東京大学 教育研究データ分析室紀要. 2021. 3. 1-14
  • 光永悠彦, 神澤克徳. KIT Speaking Test における共通尺度化の方法について. JACET Kansai Journal. 2021. 23. 121-129
  • Ueno Haruki, Mitsunaga Haruhiko, Fukamachi Kenichi, Yamakawa Hiroto, Komatsugawa Hiroshi. Proposal and Evaluation of Flip-Flop Class Using Adaptive Learning Support System. Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 2021. 38. 4. 341-352
more...
MISC (8):
  • 伊東美奈子, 光永悠彦, 井部俊子. 病院における既卒看護師の採用と早期離職に関する全国調査. 日本看護科学会誌. 2017. 37. 254-262
  • 西田亜希子, 光永悠彦. 新しいテストの枠組みとしての「標準化テスト」 -メリトクラシーの再考を通じた「公平」についての一考察-. 年報「教育の境界」. 2017. 14. 1-44
  • Hato, Y, Kanzawa, K, Tsubota, Y, Mitsunaga, H, Underhill, N. Developing rating scales for a computer-based (CBT) speaking test of English as a Lingua Franca. ETAS Journal. 2016. 34. 1. 32-34
  • 光永悠彦. 看護系大学共用試験(CBT)項目バンク構築における潜在ランク理論の適用と評価. 日本テスト学会誌. 2015. 11. 1. 61-80
  • 光永悠彦, 柳井晴夫, 西川浩昭, 佐伯圭一郎, 亀井智子, 松谷美和子, 奥裕美, 村木英治. 複数の分野から構成されるテストにおけるIRTを用いた項目評価法-臨地実習適正化のための看護系大学共用試験の項目バンク構築-. 行動計量学. 2014. 41. 1. 17-34
more...
Books (5):
  • 現場の大学論 : 大学改革を超えて未来を拓くために
    ナカニシヤ出版 2022 ISBN:9784779515453
  • テストは何のためにあるのか : 項目反応理論から入試制度を考える
    ナカニシヤ出版 2022 ISBN:9784779516832
  • 心理臨床実践のための心理学 心の専門家養成講座5
    ナカニシヤ出版 2021 ISBN:9784779515590
  • 公認心理師基礎用語集 よくわかる国試対策キーワード117
    遠見書房 2018 ISBN:9784866160504
  • テストは何を測るのか : 項目反応理論の考え方
    ナカニシヤ出版 2017 ISBN:9784779510717
Lectures and oral presentations  (42):
  • 国内看護系大学・大学院を対象とした遠隔看護教育の実態と課題(第3報)大学院における教育の必要性の認識と課題
    (第24回日本遠隔医療学会学術大会 2021)
  • 英語スピーキングテストにおけるテストデザインの違いがパラメタ推定値に及ぼす影響
    (日本教育心理学会第62回総会 2020)
  • 少数カテゴリの併合がパラメタ推定に及ぼす影響-パフォーマンステストデータに多相ラッシュモデルを適用した場合-
    (日本教育心理学会第61回総会 2019)
  • 英語スピーキングテストにおけるスコアの共通尺度化法 -京都工芸繊維大学における事例から-
    (日本テスト学会第17回大会 2019)
  • テスト実施団体における教育測定学者の役割 -IRTの専門家の立場から-
    (日本テスト学会第17回大会 2019)
more...
Education (2):
  • - 2013 Tokyo Institute of Technology
  • - 2013 Tokyo Institute of Technology
Professional career (1):
  • 博士(学術) (東京工業大学)
Work history (1):
  • 2017/10 - 現在 Nagoya University Graduate School of Education and Human Development Department of Psychology and Human Developmental Sciences Psychological Sciences Associate professor
Awards (3):
  • 2016/12/10 - 日本テスト学会 日本テスト学会発表賞 大学・大学院入試に向けた英語スピーキングテストの尺度化事例-受験者特性と評価者属性を考慮したモデルによる検討-
  • 2013/09/04 - 日本行動計量学会 日本行動計量学会 肥田野直・水野欽司賞(奨励賞)
  • 2011/12/13 - 日本テスト学会 日本テスト学会発表賞 項目プールのサイズが実施ごとに増大するような大規模テストにおける項目パラメタの更新法
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page