Rchr
J-GLOBAL ID:201801010793965137   Update date: Jan. 16, 2024

KATO Takashi

カトウ タカシ | KATO Takashi
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://www.ipc.tohoku-gakuin.ac.jp/tkatolabo/index.html
Research field  (2): Database science ,  Primary/secondary education and curricula
Research keywords  (2): 情報教育 ,  数学教育
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2018 - 2021 射影量の文章題に関する記述力・論述力を育成する教育課程の開発
  • 2015 - 2019 「射影量に関する教育課程・教育内容・教育方法の開発」
Papers (17):
  • 守屋誠司, 加藤 卓. 割合の再学習における乗除数量関係図(ボックス図)利用の効果について. 2023
  • KATO Takashi. Mathematical Activities and Educational Content using Catenary Curve. 2023
  • KATO Takashi. Measurement Activities and Educational Content using Laser Rangefinder. 2022. 4
  • KATO Takashi. On the Dynamic Imaging of Isosceles Transformation of Figures and Shapes. 2021. 3. 55-65
  • 高橋 千枝, 稲垣 忠, 加藤 卓, 佐藤 正寿, 長島 康雄. 教育学科学生の教育および大学生活に関する意識調査. 東北学院大学 教育学科論集. 2021. 3. 67-73
more...
MISC (20):
  • 加藤 卓. 小学校の算数科における記述・論述力に関する具体的な教育内容・計画について. 2023年度 数学教育学会 春季年会予稿集. 2023
  • 加藤 卓. 小・中学校の学習の連続性を保証する記述・論述力に関する教育計画について. 2021年度 数学教育学会 春季年会予稿集. 2021. 65-67
  • 加藤 卓. 演算構造で分類した複雑な文章問題の 小学生の解決方略と傾向. 2020年度 数学教育学会 秋期例会予稿集. 2020. 62-64
  • 加藤卓. 演算構造で分類された複雑な文章問題での中学生の解決力について. 2020 年度 数学教育学会 春季年会予稿集. 2020. 98-100
  • 加藤 卓. 乗除数量関係(ボックス図)に文字を使用した速さの指導と問題解決力について. 2019 年度 数学教育学会 春季年会予稿集. 2019. 41-43
more...
Books (13):
  • 「第3章 Excel ~会計処理文書の作成・成績処理~」
    実教出版 2020
  • 「第9章 変化と関係」
    玉川大学出版部 2019
  • 「25 算数」
    ミネルヴァ書房 2015
  • 「8 算数科指導法」
    ミネルヴァ書房 2015
  • 「第9章 論理」
    玉川大学出版部 2015
more...
Lectures and oral presentations  (3):
  • Mathematics and Logos
    (2022)
  • The use of ICT in the classroom
    (2022)
  • 論述力・記述力を鍛える算数科の授業
    (文学部教育学会 公開連続講座 第4回 2019)
Education (1):
  • 1994 - 1998 Yamagata University
Professional career (1):
  • 修士(教育学) (山形大学院)
Work history (5):
  • 2018/04 - 現在 Tohoku Gakuin University Faculty of Letters
  • 2016/04 - 2018/03 Tokyo University of Social Welfare
  • 2015/04 - 2016/03 Tamagawa University College of Education
  • 2013/04 - 2016/03 Tokyo University of Social Welfare
  • 2006/04 - 2006/09 Kyoto University of Education Graduate School of Research Division Education
Committee career (3):
  • 2019/04 - 現在 数学教育学会 「学会通信」編集委員
  • 2018/10 - 現在 数学教育学会 代議員
  • 2015/10 - 現在 数学教育学会 幼稚園・小学校 数学教育分科会 担当委員
Awards (5):
  • 2008/11 - 財団法人 山形県教育共励会 教育奨励賞 「数量関係図」の導入により,算数の苦手意識を克服する ~ 実質・形式陶冶の両面強化を図り,思考の筋道を明示し説明に使う「数量関係図」の開発 ~
  • 2007/02 - 社団法人 日本水環境学会東北支部 東北・水すまし賞
  • 2005/03 - 財団法人 全国修学旅行研究協会 第4回 ホームページコンクール 大賞 文部科学大臣奨励賞 修学旅行のホームページ
  • 2004/03 - 財団法人 全国修学旅行研究協会 第3回 コンクール 小学校部門優秀賞 修学旅行のホームページ
  • 2003/08 - 財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター 第19回学習ソフトコンクール 奨励賞 すぐれぽ2002(成績処理・評価・通知表作成印刷ソフト)
Association Membership(s) (2):
MATHEMATICS EDUCATION SOCIETY OF JAPAN ,  日本STEM教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page