Rchr
J-GLOBAL ID:201801010814831187   Update date: May. 11, 2024

Nakamura Ryota

ナカムラ リョウタ | Nakamura Ryota
Affiliation and department:
Other affiliations (2):
  • Asia Artificial Intelligence Institute  Researcher
  • Otsuma Women's University  社会情報学科 情報デザイン専攻 
Research field  (1): Human interfaces and interactions
Research keywords  (7): XR Interaction ,  XR Cognify ,  XR Creation ,  Human-AI Interaction ,  Human Interface ,  Human Computer Interaction ,  Machine Learning Application
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2021 - 2025 Automatic Measurement of Content Ratings in Virtual Spaces
  • 2019 - 2022 人間の行動・バイタルデータを対象とした感性推定方式とWell-beingに都市着目した持続可能サイクルの実現性の検証
  • 2016 - 2017 面接コミュニケーションにおける非言語情報と面接評価との関係について
  • 2011 - 2012 Automatic Editing System for Conspicuous Educational Video Contents
Papers (12):
MISC (20):
  • 中村亮太. Behavioral Analysis and Automatic Content Generation for Utilization of Virtual Reality Data. 武蔵野大学アジアAI研究所紀要(Web). 2020. 1
  • 中村 亮太. Quick Report on Doctoral Theses Recommended by IPSJ SIGs : Parallel Programming with Tree Skeletons. 情報処理. 2011. 52. 1. 121-121
  • Exam creation support tool for omnibus lectures. IEICE technical report. 2010. 110. 42. 79-84
  • NAKAMURA Ryota, UENO Ayumu, ICHIMURA Satoshi, KAMIBAYASHI Noriyuki. Exam Creation Support Tool for Omnibus Lectures. 2010. 2010. 17. 1-6
  • UENO Ayumu, NAKAMURA Ryota, ICHIMURA Satoshi, KAMIBAYASHI Noriyuki. Entry-sheet feedback service integrating paper and electronic media. 2010. 2010. 13. 1-6
more...
Books (6):
  • ワークで考える現代社会コミュニケーション講義用指導書
    西文社 2021
  • ワークで考える現代社会コミュニケーション
    西文社 2021
  • MESHではじめるIoTプログラミング
    オーム社 2019
  • 大学一年生のための情報リテラシー
    丸善出版 2018
  • 新編 ワークで学ぶインターンシップリテラシー講義用指導書
    西文社 2016
more...
Lectures and oral presentations  (80):
  • オンラインコミュ二ティーにおけるユーザ属性に基づくグループ分けシステムの試作と評価
    (第123回コラボレーションとネットワークサービス・第55回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会 2024)
  • オンライン骨格診断システムのためのデータ収集手法の提案
    (情報処理学会第86回全国大会 2024)
  • MRHMDと物体認識を活用した日常環境における自然な外国語学習手法の提案
    (情報処理学会第86回全国大会 2024)
  • バーチャルイベントにおける来場者対話フィードバックシステムの提案
    (情報処理学会第86回全国大会 2024)
  • 3次元Web空間におけるユーザの動きに応じたガイド自動表示手法の提案
    (情報処理学会第86回全国大会 2024)
more...
Education (1):
  • - 2008 Keio University
Professional career (1):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
Work history (11):
  • 2022/09 - 現在 Otsuma Women's University School of Social Information Studies
  • 2019/04 - 現在 Musashino University Faculty of Data Science Associate Professor
  • 2018/09 - 現在 NVIDIA DLI University Ambassador & Certified Instructor
  • 2018/04 - 現在 Musashino University Asia Artificial Intelligence Institute Researcher
  • 2018/04 - 2019/03 Musashino University Faculty of Engineering
Show all
Committee career (15):
  • 2019/06 - 2023/03 情報処理学会 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会委員
  • 2018/04 - 2022/03 情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会 運営委員
  • 2022/03 - 情報処理学会インタラクション2022 実行委員 投稿・論文副委員長
  • 2020/04 - 2021/03 情報処理学会 2020GN特集号論文誌 編集委員
  • 2021/03 - 情報処理学会インタラクション2021 実行委員 投稿・論文副委員長
Show all
Awards (6):
  • 2007 - IPSJ 2007 Yamashita SIG Research Award 2007 Yamashita SIG Research Award
  • 2006 - IPSJ DICOMO Symposium 2006 Excellent Paper Award
  • 2006 - IPSJ DICOMO Symposium 2006 Best Presentation Award
  • 2005 - IPSJ DICOMO Symposium 2005 Excellent Paper Award
  • 2005 - IPSJ DICOMO Symposium 2005 Best Presentation Award
Show all
Association Membership(s) (1):
INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page