Rchr
J-GLOBAL ID:201801012541202753   Update date: Apr. 03, 2024

Kurahito Tada

タダ クラヒト | Kurahito Tada
Affiliation and department:
Research field  (1): Literature - Japanese
Research keywords  (7): 文体史 ,  日本近代文学 ,  近世文学 ,  文体論 ,  文献学 ,  永井荷風 ,  日本文学
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2022 - 2027 近代作家旧蔵書群を対象とする調査・保護・データ化と横断的分析に関する総合的研究
  • 2021 - 2026 戦時下の北京・上海及び周辺都市における日本語出版物と文芸文化ネットワークの研究
  • 2019 - 2023 A Comprehensive Study on Reception and Expression of Edo Culture in Modern Japanese Literature
  • 2019 - 2022 Old and new conflicts and continuity in Meiji literary arts-from the connection with early modern literature and Japanese art history
  • 2016 - 2019 Comprehensive study of the cross-boundary relationship between modern Japanese literature and illustrations
Show all
Papers (27):
  • 多田蔵人. 劇の位相ーー正宗白鳥旧蔵『アンナ・カレーニナ』より. 近代作家旧蔵書研究会年報. 2024. 2. 3-27
  • 多田蔵人. 名文の影--国木田独歩と文例集の時代. アジア遊学. 2023. 285
  • 多田蔵人. 言葉をなくした男ーー森鷗外『舞姫』ーー. 日本近代文学. 2021. 105. 1-15
  • 多田蔵人. 書物のない場所--戦後文学に描かれた「書物」. 大宅壮一文庫解体新書. 2021. 245-250
  • 多田蔵人. 「趣味」(Taste) とは何か-近代の「好古」. 好古趣味の歴史: 江戸東京からたどる. 2020
more...
MISC (18):
  • 多田蔵人. 泉鏡花・幻の身振り. 岩波文庫『高野聖・眉かくしの霊』. 2023
  • 多田 蔵人. 好きなところで、くつろいで研究してください : 国文学研究資料館の文学手稿デジタル化事業について. 昭和文学研究 = Showa literary studies / 昭和文学会編集委員会 編. 2023. 87. 205-207
  • 多田 蔵人. 「意味」の公開 : 国文学研究資料館の自筆資料公開事業について-新時代到来か 図書館と古書店 : 国会図書館デジタルコレクションのサービス拡大. 日本古書通信. 2023. 88. 3. 18-19
  • 多田蔵人. 角背の人、橋口五葉. かごしま装丁展. 2021
  • 多田蔵人. 東京大学南原繁記念出版賞を受賞して(5)『永井荷風』との距離. UP. 2021. 50. 8. 36-40
more...
Books (9):
  • 高野聖 ; 眉かくしの霊
    岩波書店 2023 ISBN:9784003600450
  • かごしまの"うた" : 令和2年度鹿児島大学附属図書館貴重書公開
    鹿児島大学附属図書館 2020
  • 荷風追想
    岩波書店 2020 ISBN:9784003120132
  • 「平成」新収未公開貴重書展 : 令和元年度鹿児島大学附属図書館貴重書公開
    鹿児島大学附属図書館 2019
  • 永井荷風と鷗外 : 荷風生誕140年・没後60年記念 : 特別展
    文京区立森鷗外記念館 2019
more...
Lectures and oral presentations  (21):
  • 絵のように言葉を描く 鏡花小説の「作りかた」
    (2024)
  • 初期鏡花の文体ーー『窮鳥』の翻訳原典Aventure de trois fugitifsから
    (泉鏡花研究会 2023)
  • 博文館が育んだ文学--硯友社と永井荷風を中心に
    (三康図書館講演会 2023)
  • 島尾敏雄文学と「本」--小説のなかの書物
    (島尾敏雄記念室講演会 2023)
  • 言葉を受けつぐ--葉小説の作りかた
    (台東区一葉記念館文化カレッジ 2023)
more...
Education (3):
  • 2008 - 2014 東京大学人文社会系研究科日本文化研究専攻日本語日本文学専門分野博士課程
  • 2006 - 2008 東京大学人文社会系研究科日本文化研究専攻日本語日本文学専門分野修士課程
  • 2004 - 2006 The University of Tokyo Faculty of Letters Language and Culture
Work history (6):
  • 2021/04 - 現在 National Institute of Japanese Literature
  • 2015/04 - 2021/03 Kagoshima University Faculty of Law, Economics and the Humanities, Department of Humanities
  • 2013/04 - 2015/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2012/04 - 2015/03 Shumei University
  • 2012/04 - 2015/03 Shirayuri University Faculty of Liberal Arts
Show all
Committee career (9):
  • 2023/10 - 現在 日本近代文学館 運営審議委員
  • 2022/04 - 現在 昭和文学会 幹事
  • 2022/04 - 現在 日本近代文学会 評議員
  • 2018/04 - 現在 株式会社 東京書籍 編集委員
  • 2017/04 - 現在 樋口一葉研究会 運営委員
Show all
Awards (1):
  • 2016/03 - 東京大学出版会 第六回東京大学南原繁記念出版賞 『永井荷風研究--江戸の受容と〈小説〉の創出』
Association Membership(s) (3):
樋口一葉研究会 ,  昭和文学会 ,  ASSOCIATION FOR MODERN JAPANESE LITERARY STUDIES
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page