Rchr
J-GLOBAL ID:201801013378547612   Update date: Jun. 23, 2024

Nishitani Isao

ニシタニ イサオ | Nishitani Isao
Research field  (4): Art history ,  History - Asia/Africa ,  History - Japan ,  Philosophy - Chinese, Indian, Buddhist
Research keywords  (10): 仏教学 ,  儀礼 ,  鎌倉時代 ,  宋代 ,  仏教史 ,  東洋史 ,  日本史 ,  寺院史 ,  仏教美術史 ,  仏教文化史
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2024 - 2028 中近世律宗系寺院における宋仏教の受容と継承に関する総合的研究
  • 2023 - 2028 Research on Chinese Wooden Buddhist Sculptures in Japan
  • 2021 - 2026 五台山仏教文化圏における文物の生成・継承・波及
  • 2020 - 2025 Ouestions and Answers across the Borders :
  • 2019 - 2024 宋代仏教文化圈における葬送・追善儀礼文化に関する文献学的美術史学的基礎研究
Show all
Papers (24):
  • NISHITANI Isao. Understanding Medieval Buddhism through Riturals at the Buddhist Temple, Sennyuji. Journal of Japanese History. 2023. 725. 53-70
  • 西谷功. 13・14世紀東アジア海域を結ぶ普陀山観音信仰とその図像-新安沈船・金銅製菩薩坐像に関する一試論-. アジア陶磁文化研究. 2021. 4. 86-104
  • NISHITANI Isao. The Reconstruction of the Precepts in Kamakura Period : The role played by the Sennyuji monks. 2020. 55. 32-41
  • 西谷功. 明恵撰『涅槃講式』成立の背景ー俊芿請来の宋代涅槃儀礼の視点からー. 東アジア仏教思想史の構築ー凝然・明恵と華厳思想ー予稿集. 2019. 194-202
  • 西谷功. 鎌倉期東山における宋式寺院という「場」ー泉涌寺の宋文化受容の視点からー. 地方史研究. 2019. 69. 4. 11-15
more...
MISC (22):
  • 佐々木 義英, 殿内 恒, 西谷 功, 師 茂樹. 五十六回大会シンポジウム 『教行信証』研究の新たな可能性. 龍谷教学 = Journal of the Council of Ryukoku Shin Buddhist Studies. 2023. 56. 116-185
  • 西谷功. 俊芿・泉涌寺僧請来の宋仏教と法然門流僧の受容ー『教行信証』成立背景の一視点. 龍谷教学. 2023. 56. 130-138
  • 西谷功. S15 五百羅漢図、S17 羅漢図. ブッダのお弟子さん 教えをつなぐ物語 別冊. 2022
  • 西谷功. 五百羅漢図から読み解く僧の出家生活 2. ブッダのお弟子さん 教えをつなぐ物語 別冊. 2022. 48-51
  • Mt. Putuo Avalokitesvara’s worship and the iconography connecting East Asian sea during the 13th-14th centuries. The 5th Preliminary Seminar for Celebrating the 700th Anniversary in 2023 of the Departure of Sinan Shipweck : Trafe and Exchanges of the Yuan Dynasty. 2021. 75-95
more...
Books (40):
  • 「日本の伝統文化」を問い直す
    臨川書店 2024
  • Visible and Invisivle Entities in Thought, Culture, and Art of East Asia
    2024
  • 釈迦信仰と美術 作品解釈の新視点
    思文閣出版 2023 ISBN:9784784220373
  • 東アジア仏教思想史の構築:凝然・明恵と華厳思想
    法藏館 2023
  • 「唐物」とは何か 舶載品をめぐる文化形成と交流
    勉誠出版 2022
more...
Lectures and oral presentations  (64):
  • 〈生きている〉仏像たち
    (京都学講座「奇想天外!京の異界・霊界伝説 ~こわくてへんてこな世界~」 2024)
  • 泉涌寺における天皇家の葬送
    (京都学講座「帝と京の雅なる宮中のはなし」 2023)
  • 京都東山の寺院宝物館を歩くー寺の歴史と仏教美術の鑑賞基礎知識
    (京都学講座 2023)
  • Southern Song Buddhism as Seen by Sennyu-ji Monks
    (East Asian Buddhist Interactions: Focus on Greater Hangzhou Region Connections with Japan during the Song/Kamakura-Muromachi Periods 2023)
  • 〈真正〉仏牙舎利の成立と展開
    (国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性ー宗教遺産テクスト学の発展的展開ー」 2023)
more...
Education (2):
  • 2014 - 2016 大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程 東洋・日本美術史専攻
  • 2001 - 2003 Ryukoku University
Association Membership(s) (6):
仏教史学会 ,  禅学研究会 ,  龍谷仏教学会 ,  戒律文化研究会 ,  仏教芸術学会 ,  密教図像学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page