Rchr
J-GLOBAL ID:201801015863892355   Update date: Dec. 05, 2024

Matsubara Noriko

マツバラ ノリコ | Matsubara Noriko
Affiliation and department:
Job title: Specially appointed Associete Professor
Research field  (1): Literature - Japanese
Research keywords  (14): VHX-8000 ,  紙質分析 ,  マテリアル分析 ,  富川吟雪 ,  富川房信 ,  恋川春町 ,  鳥居清経 ,  鱗形屋孫兵衛 ,  黄表紙 ,  黒本青本 ,  赤本 ,  初期草双紙 ,  草双紙 ,  近世文学
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2024 - 2028 The reality of jihon publication in the 18th and 19th centuries, including post-printing, as elucidated by material analysis, and a redefinition of the history of kusa-zohi
  • 2023 - 2027 Research on Papers used for Classical Japanese Books -Literature and publishing systems supported by paper recycling-
  • 2022 - 2026 草双紙の出版と流通に関する文理融合研究-合巻の用紙と色材を中心に-
  • 2019 - 2024 ソウル大学校所蔵19世紀草双紙の研究-合巻を中心にー
  • 2019 - 2023 草双紙史の再構築に関する研究-18世紀の装丁様式からみえる出板活動と享受の実態
Show all
Papers (36):
  • 松原哲子. 草双紙の本文料紙の紙質 ーー高精細デジタル顕微鏡の観察結果を手掛かりにーー. 近世文藝. 2023. 117. 1-15
  • 松原哲子. 料紙分析に期待すること. ふみ. 2022. 18. 4-5
  • 松原 哲子. 赤本についての一考察 - 『菊寿草』序文「花さき爺が時代」の意味するもの -. 實踐國文學 = Journal of Jissen Japanese Language and Literature. 2020. 98. 57-65
  • The Vocabulary in Kusazoshi(3)The Case of Santo Kyoden. 2017. 92. 92. 67-73
  • 松原 哲子. 『大福富突始』影印と紹介. 『実践女子大学文芸資料研究所年報』. 2017. 36. 36. 81-112
more...
Lectures and oral presentations  (7):
  • Comparison of Paper Quality Analysis of Kusazoshi and Kyokutei-Bakin’s Articles of Kinsei-mono-no-hon-edo-sakusya-burui
    (The Digital Turn in Early Modern Japanese Studies 2022)
  • 初期草双紙の料紙からみえるもの --高精細マイクロスコープによる観察を軸として--
    (日本近世文学会大会 2022)
  • 草双紙試論-呼称・内容と時代との関係について-
    (絵入本ワークショップXI 2017)
  • 赤本論
    (絵入本ワークショップVIII 2015)
  • 鱗形屋板初期草双紙絵外題考
    (日本近世文学会大会 2006)
more...
Education (3):
  • 1998 - 2003 実践女子大学大学院 文学研究科国文学専攻博士後期課程
  • 1996 - 1998 実践女子大学大学院 文学研究科国文学専攻修士課程
  • 1992 - 1996 Jissen Women's University
Work history (3):
  • 2024/04 - 現在 国文学研究資料館
  • 2016/04 - 現在 Jissen Women's University
  • 2021/11 - 2024/03 国文学研究資料館
Committee career (1):
  • 2022/12 - 現在 絵入本学会 運営委員
Association Membership(s) (5):
Europian Association for Japanese Studies(EAJS) ,  Association for Asian Studies(AAS) ,  国際浮世絵学会 ,  絵入本学会 ,  THE JAPAN EDO-PERIOD LITERARY SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page