Rchr
J-GLOBAL ID:201801016943442578   Update date: Feb. 01, 2024

Miyazaki Chiho

ミヤザキ チホ | Miyazaki Chiho
Affiliation and department:
Job title: Accociate Professor
Research field  (4): History - General ,  Sociology/history of science and technology ,  History - Japan ,  Tourism studies
Research keywords  (21): 温泉 ,  旅と病の歴史 ,  近現代史 ,  医学地誌 ,  医療警察 ,  接触者調査 ,  井上靖 ,  シルクロード ,  文明観光学 ,  梅毒 ,  ユーラシア ,  医学史 ,  異文化交流史 ,  感染症 ,  医学地理学 ,  長崎 ,  ウズベキスタン ,  ロシア ,  ロシア史 ,  ユーラシア史 ,  日露関係史
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2023 - 2026 Grouping making and historical continuity in the COVID-19 Pandemic
  • 2021 - 2025 From Endemic Diseases to Pandemics at High Latitudes in Modern Eurasia: Toward a New "Imperial Medicine"
  • 2021 - 2024 Multidisciplinary and Health law study on guiding principles and legal structure of infectious diseases legislations
  • 2017 - 2023 近代ロシアの帝国医学の創出と医学地誌
  • 2011 - 2015 「性病」と帝国-ロシアから日本への「検黴」制度の伝播にみる医学知の成立-
Show all
Papers (20):
  • MIYAZAKI Chiho. "Medical-Police Supervision" as Measure to Control for Syhilis in Russian Tashkent: Troops, Non-infected Certification and Contact Tracing. Roshiashi kenkyu (Japanese Society for the Study of Russian History). 2023. 110. 3-30
  • MIYAZAKI Chiho. Crossing Balneological Knowledges: "Brief Overview of Mineral Waters in Japan" (1888) by N.V.Slunin and Modernization of "Hot Springs". SENSHU-SHIGAKU (Journal of the Historical Association of Senshu University). 2023. 74. 49-87
  • MIYAZAKI Chiho. A Guide to the Most Suitable Hot Springs: The Popularization of Balneological Knowledge in Early Modern Japan and “Ryoko-Yojin-Shu”. 2023. 23. 45-60
  • 宮崎 千穂, E・エルムロドフ. ウズベキスタンにおける新型コロナウイルス感染症対策. 日本渡航医学会誌. 2022. 16. 1. 1-8
  • 宮崎 千穂. 〈マラズ〉からロシア帝国の〈梅毒〉へ-一九世紀後半の中央アジアの風土性梅毒への医療実践と統計学・地誌学・民族誌学-. ロシア史研究. 2021. 106. 104-131
more...
MISC (10):
  • 宮崎 千穂. 【展望】人文学のためのDNAセミナー 趣旨説明. 文明動態学. 2023. 2
  • 宮崎 千穂. 感染症と個人・国家・地域ーCOVID-19 の世界的流行の中で飯島報告・山岸報告を 聞いてー. 歴史評論. 2021. 854
  • 宮崎千穂. 郷土史と女性表象-長崎における〈稲佐お栄〉ー. 日本空間. 2014. 16. 156-201
  • 宮崎千穂. 軍隊における医療警察とコンタクト・トレーシングー慶応二年の魯西亜マタロス休息所規則をめぐって-. 年報近現代史研究. 2014. 6. 39-59
  • 宮崎千穂. 性を規定する病-1890年代のロシア海軍における長崎の検黴問題と梅毒予防教育-. 日本文化研究(東アジア日本学会/韓国). 2012. 43. 157-189
more...
Books (8):
  • 人口と健康の世界史(MINERVA世界史叢書第8巻)
    ミネルヴァ書房 2020
  • 調査・実務・旅行のためのウズベク語会話 ロシア語付き
    成文社 2018 ISBN:9784865200294
  • 近代日本の歴史意識
    吉川弘文館 2018 ISBN:9784642038744
  • Meditsina i Inperiya: otkrytye porty, vooruzhennye sily i blagotvoritel'nost' v 19 - nachale 20 v.
    Tsentr gmanitarnykh initsiatsiv 2018 ISBN:9785987128213
  • 平成28年度 海外調査論集ー海外へ広がる教養科目-
    名古屋大学国際教育交流センター海外留学部門 2017 ISBN:9784900986152
more...
Lectures and oral presentations  (34):
  • 祈りと癒しの道-西郷完梁『葛栞』にみる秋葉・鳳来寺詣と虫生湯治の旅-
    (静岡文化芸術大学「まぼろしの祝祭-天龍横山の神遊び-」 2023)
  • 近世日本における薬としての食物-菓子と茶に注目して-
    (静岡文化芸術大学公開講座「近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元-歴史学を観光に繋ぐ-」 2023)
  • 徳川家の菓子と儀式-遠州・浜松から考える-
    (Yes!家康プロジェクト浜松 2023)
  • ロシア海軍医学と〈近代化〉される雲仙-医薬学の知が交差する場-
    (2022年度専修大学歴史学会大会 小シンポジウム「帝国の軍隊と医療・医学知」 2022)
  • 趣旨説明
    (人文学のための古代DNAセミナー 2022)
more...
Works (1):
  • マダム・バタフライ~オペラ蝶々夫人100年目の追想
    2005 -
Education (3):
  • - 2005 Nagoya University Graduate School of International Development
  • - 1999 Nagoya University Graduate School of International Development
  • - 1997 Nagoya University School of Letters
Professional career (3):
  • Bachelor of Arts (Nagoya University)
  • Master of Arts (Nagoya University)
  • Doctor of Arts (Nagoya University)
Work history (9):
  • 2023/04 - 現在 Shizuoka University of Art and Culture Faculty of Cultural Policy and Management Department of Intercultural Studies Associate Professor
  • 2022/04 - 2023/03 Shizuoka University of Art and Culture Art and Culture Research Center
  • 2020/04 - 2022/03 Hokkaido University
  • 2019/12 - 2020/03 Nagoya University
  • 2019/10 - 2019/11 Nagoya University
Show all
Association Membership(s) (9):
日本薬史学会 ,  日本医史学会 ,  The Japan Association for Central Asian Studies ,  東アジア日本学会 ,  日本国際観光学会 ,  日本渡航医学会 ,  日本ロシア文学会 ,  歴史学研究会 ,  ロシア史研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page