Rchr
J-GLOBAL ID:201801018235906087   Update date: May. 03, 2024

Amo-Shiinoki Kikuko

シイノキ キクコ | Amo-Shiinoki Kikuko
Affiliation and department:
Research field  (1): Metabolism and endocrinology
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2023 - 2026 神経ネットワークを介した肝臓-膵α細胞連関による栄養代謝調節の解明
  • 2019 - 2023 The investigation of the therapeutic target and the prophylaxis for pancreatic β-cell dedifferentiation in diabetes
  • 2014 - 2023 Wfs1欠損によるβ細胞機能障害とインクレチンの効果に関する研究
  • 2016 - 2020 新規糖尿病治療標的の創出を目指した膵β細胞脱分化機構解明に関する研究
  • 2019 - 2020 膵β細胞可塑性制御による新規糖尿病治療法の確立
Show all
Papers (19):
  • Syota Kagawa, Katsuya Tanabe, Makoto Hiromura, Kakuyou Ogawa, Takayuki Koga, Takahiro Maeda, Kikuko Amo-Shiinoki, Hiroyuki Ochi, Yui Ichiki, Shogo Fukuyama, et al. Hachimijiogan, a traditional herbal medicine, modulates adipose cell function and ameliorates diet-induced obesity and insulin resistance in mice. Frontiers in Pharmacology. 2023. 14
  • 椎木 幾久子, 田部 勝也, 井泉 知仁, 吉村 充弘, 西村 渉, 今井 淳太, 奥屋 茂, 上田 陽一, 片桐 秀樹, 谷澤 幸生. 血糖制御と臓器間コミュニケーション 神経ネットワークを介した膵α細胞量の調節. 糖尿病. 2023. 66. Suppl.1. S-27
  • 清家 雅子, 淺原 俊一郎, 木村 真希, 鈴木 宏隆, 横井 愛紗, 椎木 幾久子, 田部 勝也, 木戸 良明, 小川 渉. 膵β細胞におけるmTORC1活性化は膵外分泌細胞への分化を誘導する. 糖尿病. 2023. 66. Suppl.1. S-186
  • Yuko Nagao, Kikuko Amo-Shiinoki, Hiroko Nakabayashi, Masayuki Hatanaka, Manabu Kondo, Kimie Matsunaga, Masahiro Emoto, Shigeru Okuya, Yukio Tanizawa, Katsuya Tanabe. Gsk-3-Mediated Proteasomal Degradation of ATF4 Is a Proapoptotic Mechanism in Mouse Pancreatic β-Cells. International journal of molecular sciences. 2022. 23. 21
  • Tatsuya Fukuda, Ryotaro Bouchi, Takato Takeuchi, Kikuko Amo-Shiinoki, Atsushi Kudo, Shinji Tanaka, Minoru Tanabe, Takumi Akashi, Kazuhiro Hirayama, Toshitaka Odamaki, et al. Importance of Intestinal Environment and Cellular Plasticity of Islets in the Development of Postpancreatectomy Diabetes. Diabetes care. 2021. 44. 4. 1002-1011
more...
MISC (72):
  • 椎木 幾久子, 田部 勝也, 井泉 知仁, 吉村 充弘, 西村 渉, 今井 淳太, 奥屋 茂, 上田 陽一, 片桐 秀樹, 谷澤 幸生. 血糖制御と臓器間コミュニケーション 神経ネットワークを介した膵α細胞量の調節. 糖尿病. 2023. 66. Suppl.1. S-27
  • 田部 勝也, 椎木 幾久子, 奥屋 茂, 谷澤 幸生. グルカゴン研究の歩みとこれからの展開 グルカゴン受容体異常症の臨床像と病態. 糖尿病. 2023. 66. Suppl.1. S-90
  • 清家 雅子, 淺原 俊一郎, 木村 真希, 鈴木 宏隆, 横井 愛紗, 椎木 幾久子, 田部 勝也, 木戸 良明, 小川 渉. 膵β細胞におけるmTORC1活性化は膵外分泌細胞への分化を誘導する. 糖尿病. 2023. 66. Suppl.1. S-186
  • Zou Meng, 田部 勝也, 椎木 幾久子, 河野 大輔, 田口 昭彦, 奥屋 茂, 北村 忠弘, 増谷 弘, 谷澤 幸生. Txnipはマウスにおいて先天性BAT熱産生機能を維持する(Txnip preserves innate BAT thermogenic function in mice). 糖尿病. 2023. 66. Suppl.1. S-302
  • 淺原 俊一郎, 清家 雅子, 横井 愛紗, 鈴木 宏隆, 椎木 幾久子, 田部 勝也, 木戸 良明, 小川 渉. 膵β細胞におけるmTORC1活性化が膵島可塑性に及ぼす影響の検討. 日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集. 2023. 58回. 53-53
more...
Lectures and oral presentations  (66):
  • 膵β細胞におけるmTORC1活性化が膵島可塑性に及ぼす影響の検討
    (日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集 2023)
  • Txnipはマウスにおいて先天性BAT熱産生機能を維持する(Txnip preserves innate BAT thermogenic function in mice)
    (糖尿病 2023)
  • 膵β細胞におけるmTORC1活性化は膵外分泌細胞への分化を誘導する
    (糖尿病 2023)
  • グルカゴン研究の歩みとこれからの展開 グルカゴン受容体異常症の臨床像と病態
    (糖尿病 2023)
  • 血糖制御と臓器間コミュニケーション 神経ネットワークを介した膵α細胞量の調節
    (糖尿病 2023)
more...
Professional career (1):
  • 栄養学博士 (徳島大学)
Awards (5):
  • 2018/11 - 公益財団法人 MSD生命科学財団 第7回万有医学奨励賞優秀賞 新規糖尿病治療標的の創出を目指した膵β細胞脱分化機構解明に関する研究
  • 2018/10 - 日本糖尿病学会中国四国支部 日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会 若手研究奨励賞 Wolfram症候群をモデルとした細胞内ストレスによる膵β細胞可塑性制御の解明
  • 2016/09 - 公益財団法人 日本応用酵素協会 第5回Front Runner of Future Diabetes Research研究発表会 研究奨励賞 Wfs1欠損によるβ細胞機能障害とインクレチンの効果に関する研究
  • 2016/09 - 日本体質医学会 第66回日本体質医学会 第5回若手研究奨励賞 Wolfram症候群モデルマウスでは膵β細胞脱分化を来す
  • 2015/12 - 分子糖尿病学研究会 第27回分子糖尿病シンポジウム 若手研究奨励賞 Wfs1欠損マウスにおける膵β細胞脱分化とその意義の解明
Association Membership(s) (3):
日本体質医学会 ,  JAPAN SOCIETY FOR THE STUDY OF OBESITY ,  THE JAPAN DIABETES SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page