Rchr
J-GLOBAL ID:201801018317026638   Update date: Jun. 25, 2024

Kasai Daisuke

カサイ ダイスケ | Kasai Daisuke
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Homepage URL  (1): http://bio.nagaokaut.ac.jp/~dkasai/
Research field  (4): Landscape science ,  Environmental agriculture ,  Applied microbiology ,  Environmental materials/recycling technology
Research keywords  (3): 生分解技術 ,  Environmental Microbiology ,  Genetic Engineering
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2024 - 2028 バイオポリマーの海洋生分解メカニズムの解明と若手研究者育成のための研究室間連携の強化
  • 2024 - 2028 ゴム廃棄物からプラスチックへのダイレクトアップサイクル技術の開発と高効率化
  • 2022 - 2028 天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーション
  • 2020 - 2025 非可食性バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発
  • 2019 - 2024 ゴム廃棄物を原料とした生分解性プラスチック生産
Show all
Papers (62):
  • Ann Anni Basik, Namiko Gibu, Yukimura Kawagiwa, Siuk-Mun Ng, Tiong Chia Yeo, Kumar Sudesh, Daisuke Kasai. Genomic insights into Dactylosporangium sp. AC04546, a rubber degrader with three latex clearing proteins. Frontiers in Microbiology. 2024. 15
  • Takashi Kuribayashi, Misaki Tsukada, Nanako Asahi, Shin-ichi Kai, Ken-ichi Abe, Mitsuoki Kaneoke, Tetsuya Oguma, Jyunji Kinebuchi, Tomoyuki Shigeno, Tomohito Sugiyama, et al. Screening using loop-mediated isothermal amplification (LAMP) assay and breeding of a Saccharomyces cerevisiae strain isolated from Muramatsu Park, Japan, for sake brewing. Mycoscience. 2024. 65
  • Namiko Gibu, Daisuke Kasai, Saki Sato, Michiro Tabata, Alisa Vangnai, Masao Fukuda. Characterization of the 3,4-dichloroaniline degradation gene cluster in Acinetobacter soli GFJ2. Microorganisms. 2024. 12. 3. 613-613
  • Functional Characterization of Poly(cis-1,4-isoprene)-Degrading Enzyme System of Natural Rubber-Utilizing Bacteria. Journal of Environmental Biotechnology. 2023. 23. 1. 1-7
  • Natsuhei Suzuki, Daito Suda, Nguyen Thi Thuy Ngan, Namiko Gibu, Nguyen Lan Huong, To Kim Anh, Daisuke Kasai. Characterization of latex-clearing protein and aldehyde dehydrogenases involved in the utilization of poly(cis-1,4-isoprene) by Nocardia farcinica NBRC 15532. Microorganisms. 2022. 10. 12. 2324-2324
more...
MISC (137):
  • 川極幸村, 儀武菜美子, ANH To Kim, NGUYEN Lan Huong, 笠井大輔. 天然ゴム資化性放線菌のポリ(cis-1,4-イソプレン)代謝に関与するアルデヒド脱水素酵素の同定. 日本農芸化学会関東支部講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 笠井大輔. 天然ゴム廃棄物を有価物へと変換するための微生物酵素の開発. Milsil : 自然と科学の情報誌. 2022. 15. 6. 12-14
  • 儀武菜美子, LINH Dao Viet, LINH Dao Viet, ANH To Kim, HUONG Nguyen Lan, 福田雅夫, 笠井大輔. 天然ゴム資化性放線菌Rhodococcus sp.RDE2株のポリ(cis-1,4-イソプレン)分解遺伝子の機能解明. 環境バイオテクノロジー学会大会プログラム講演要旨集. 2022. 2022
  • 儀武菜美子, 笠井大輔. 天然ゴム資化性放線菌が有するポリ(cis-1,4-イソプレン)分解酵素の発現メカニズム. 日本ゴム協会研究発表講演会講演要旨. 2022. 2022
  • 笠井大輔. 天然ゴム廃棄物からの生分解性プラスチック生産を目指した微生物変換技術の開発. 化学と工業. 2020. 73. 11. 77-81
more...
Books (1):
  • 高分子材料の分解制御技術
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781317953
Lectures and oral presentations  (22):
  • Elucidation of the natural rubber degradation mechanism and the conversion system to polyhydroxyalkanoate
    (Japan-Thailand Bilateral Symposium of “Advanced Materials for Sustainable Society” Symposium 2023)
  • 天然ゴム資化性放線菌のポリ(cis-1,4-イソプレン)代謝に関与するアルデヒド 脱水素酵素の同定
    (農芸化学会 関東支部会 2023)
  • Rhizobacter属細菌による天然ゴムからのポリヒドロキシアルカン酸生産
    (農芸化学会 関東支部会 2023)
  • 天然ゴムの生分解を担う環境微生物の機能解析
    (高分子学会 エコマテリアル研究会 2023)
  • Rhizobacter gummiphilus NS21T株による 天然ゴムからの生分解性ポリマー生産
    (環境バイオテクノロジー学会 2023年度大会 2023)
more...
Professional career (1):
  • 博士(工学) (長岡技術科学大学)
Work history (4):
  • 2017/04/01 - 現在 Nagaoka University of Technology
  • 2007/04/01 - 2017/03/31 Nagaoka University of Technology
  • 2014/04 - 2015/03 ヴェストファーレンヴィルヘルム大学 客員研究員
  • 2005/04 - 2007/03 日本学術振興会特別研究員(DC2)
Committee career (2):
  • 2023/06 - 現在 環境バイオテクノロジー学会 理事
  • 2021/04 - 現在 バイオインダストリー協会 バイオサイエンスとインダストリー(B&I)編集委員
Awards (5):
  • 2023/06 - 一般財団法人 天野エンザイム科学技術振興財団 酵素応用シンポジウム研究奨励賞
  • 2020/04 - 公益社団法人 長瀬科学技術振興財団 長瀬研究振興賞
  • 2019/03 - 公益社団法人 日本農芸化学会 農芸化学奨励賞
  • 2017/08 - 環境バイオテクノロジー学会 平成29年度奨励賞
  • 2016/03 - 公益社団法人 日本農芸化学会 農芸化学研究企画賞
Association Membership(s) (8):
環境バイオテクノロジー学会 ,  米国微生物学会 ,  日本ゴム協会 ,  日本ゲノム微生物学会 ,  生物工学会 ,  日本農芸化学会 ,  THE SOCIETY OF CHEMICAL ENGINEERS, JAPAN ,  THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page