Rchr
J-GLOBAL ID:201801020322632842   Update date: Jun. 05, 2024

Fukachi Furukawa

フルカワ フカチ | Fukachi Furukawa
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • Kyushu University
Homepage URL  (1): https://sites.google.com/view/anthrofurukawa/
Research field  (3): Cultural anthropology and folklore ,  Local studies ,  Tourism studies
Research keywords  (13): ヒマラヤ ,  Nepal ,  Sherpa ,  road ,  インフラストラクチャー ,  観光 ,  身体 ,  モビリティ ,  マテリアリティ ,  walking ,  登山 ,  trekking ,  キャンプ
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2021 - 2026 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの,変わるべきもの
  • 2021 - 2025 Connectivity of human and nature in the Himalaya: Comparison among three W-E regions
  • 2020 - 2024 An Anthropological Study on Road Constructions in Mountainous Terrain of Himalaya
  • 2019 - 2022 モビリティと物質性の人類学
  • 2019 - 2020 「シェルパ」と道の人類学
Show all
Papers (11):
  • FURUKAWA Fukachi. Disasters and Reconstruction in a Mountain Tourism Area: A Case from 2015 Nepal Earthquake in Solukhumbu, Nepal. Global Environmental Research. 2024. 27. 2. 125-132
  • 古川不可知. 水と山と歩くこと --ヒマラヤと水の物質性をめぐる断想. 現代思想11月号 特集:<水>を考える. 2023. 51. 14. 176-186
  • 古川不可知. ヒマラヤの山道と歩く身体の人類学 --ティム・インゴルドによるメルロ゠ポンティ理解を手掛かりに. メルロ=ポンティ研究. 2022. 26. 91-108
  • 古川不可知. ヒマラヤの山岳観光と複数の自然の邂逅 --シェルパの村の登山学校を事例に. 文化人類学研究. 2021. 22. 34-53
  • 古川不可知. 天候のなかに線を描く --ティム・インゴルドの歩行論をめぐって. たぐい. 2021. 3. 61-75
more...
MISC (27):
  • 古川不可知. 道なき道の散歩 --山中を歩くことについて. ユリイカ 2024年6月号 特集:わたしたちの散歩. 2024. 56. 7. 227-235
  • 古川不可知. エベレストのジャガイモ. WORKSIGHT 23 料理と場所. 2024. 116-119
  • 古川不可知. 書評:溝口常俊(2023)『生き延びるための地理学 --東日本大震災 被災地で考えたこと』風媒社. 一般財団法人全国山の日協議会ウェブサイト. 2023
  • 古川不可知. Final Report:モビリティと物質性の人類学 --物質の世界をかき分けて. 民博通信Online. 2023. 8. 36-37
  • 古川 不可知. 書評:近藤祉秋著『犬に話しかけてはいけない』. 週刊読書人. 2022. 3469
more...
Books (11):
  • モビリティと物質性の人類学
    春風社 2024 ISBN:4861109124
  • 世界ぐるぐる怪異紀行: どうして”わからないもの”はこわいの? (14歳の世渡り術)
    河出書房新社 2024 ISBN:430961762X
  • はるかなる「時」のかなたに: 風景論の新たな試み
    三元社 2023 ISBN:4883035743
  • 世界の仮面文化事典
    丸善出版 2022 ISBN:4621306847
  • 基本概念から学ぶ観光人類学
    ナカニシヤ出版 2022 ISBN:4779514339
more...
Lectures and oral presentations  (56):
  • 交易路から観光の道へ --ネパール・ソンクンブ郡、ヒマラヤの山道の20世紀
    (九州・シルクロード協会 2024年度第1回交流会 2024)
  • 山岳民族シェルパの世界(全3回1/16, 1/30, 2/13)
    (NHKカルチャー 2024)
  • 日本における大衆登山と人類学 --今西錦司の探検とその落とし子たち
    (Approaching Modernity in Japan's Mountains 2023)
  • ヒマラヤの村の「モータリゼーション」 --(ネパール・)ソルクンブ郡ソル地方K村を事例に
    (日本南アジア学会第36回全国大会 2023)
  • ヒマラヤの雪男イエティ
    (雲ノ平山荘サイエンスラボ2023 2023)
more...
Education (3):
  • 2012 - 2018 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程
  • 2010 - 2012 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士前期課程
  • 2000 - 2006 Saitama University Faculty of Liberal Arts
Professional career (2):
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
  • 修士(人間科学) (大阪大学)
Work history (8):
  • 2024/05 - 現在 Kyushu University
  • 2023/04 - 2024/04 九州大学 共創学部 講師
  • 2020/05 - 2024/04 Kyushu University Faculty of Social and Cultural Studies
  • 2018/04 - 2020/04 National Museum of Ethnology
  • 2018/04 - 2020/03 Kansai University
Show all
Committee career (4):
  • 2023/04 - 現在 北アルプス雲ノ平山荘 サイエンスラボ・世話人
  • 2023/03 - 現在 全国山の日協議会 科学委員会オブザーバー
  • 2019/04 - 2021/03 南アジア研究集会 幹事
  • 2015/04 - 2018/03 超域人類学ワークショップ(大阪大学) 幹事
Awards (1):
  • 2012/03 - 大阪大学 人間科学研究科賞
Association Membership(s) (4):
JAPAN ACADEMIC SOCIETY OF MOUNTAIN CULTURE ,  JAPAN SOCIETY FOR TOURISM STUDIES ,  JAPANESE ASSOCIATION FOR SOUTH ASIAN STUDIES ,  THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page