Rchr
J-GLOBAL ID:201901004732959123   Update date: Jan. 31, 2024

Nakajima Izumi

ナカジマ イズミ | Nakajima Izumi
Affiliation and department:
Research field  (2): Gender studies ,  Aesthetics and art studies
Research keywords  (7): フェミニズム美術史 ,  芸術理論 ,  フェミニズム ,  表象文化論 ,  日本現代美術 ,  現代美術 ,  芸術とフェミニズム
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2021 - 2024 戦後美術における社会思想・社会運動と口述史の研究
  • 2019 - 2023 Discourse analysis of postwar gender politics on Joryu-gaka (women artists)
  • 2016 - 2019 A Study on the Reconstruction of the Art Concept in the 1970s through Oral History
  • 2014 - 2016 i
  • 2013 - 2016 Studies on Avant-Garde Japanese Art and its Adjacent Fields circa 1970 through Oral History
Papers (14):
  • 中嶋泉. 「問い直し」の旅へ. 『渡辺泰子「A MAP THEY COULD ALL UNDERSTAND.」』. 2022
  • Izumi Nakajima. Anti-action: Atsuko Tanaka and the Aesthetics of Mass Culture in Postwar Japan. Les cahiers du musée national d'art moderne. 2022. 159
  • Izumi Nakajima. The Politics of Eros: Japanese Art between 1960 and 1970. Journal of Gender Studies. 2022. 25. 25-42
  • 中嶋泉. 具体美術境界と女性美術家. 国立国際美術館ニュース. 2022. 247. 2-3
  • 中嶋 泉. 「草間彌生のニューヨークー自己表象の変遷を追う」. 『立教 アメリカン・スタディーズ』. 2020. 42. 71-98
more...
MISC (13):
  • 中嶋泉. 「解説」『増補改訂 境界の美術史』(北澤憲昭著). 2023. 499-512
  • 中嶋泉. 「展示」と「フェミニズム」が交差する場で. レヴュー&レポート. 2023
  • Izumi Nakajima. Book Review: Viva Video! Art and Life of Shigeko Kubota. CAA Review. 2022
  • 小田原のどか, 中嶋泉. 小田原のどか╳中嶋泉(対談)「ジェンダー化された歴史に抗う」. 『群像』. 2021. 76. 12. 290-303
  • 長島有里枝, 中嶋泉. 長島有里枝X中嶋泉 (トークイヴェント)「女性たちの美術史」(『美術手帖』8月号「女性たちの美術史」特集発売記念オンライン講座). 2021
more...
Books (12):
  • Anti-action: Post-war;Japanese Art;Women Artists
    2019
  • Past Disquiet: Artists, International Solidarity and Museums-in-Exile (Museum Under Construction)
    Museum of Modern Art in Warsaw 2018
  • Yuko Nasaka and Kim Lim
    2017
  • ニューヨーク : 錯乱する都市の夢と現実
    竹林舎 2017 ISBN:9784902084696
  • 『妻は空気・わたしは風』
    板橋区立美術館 2015
more...
Lectures and oral presentations  (21):
  • 日本現代美術批評と女性美術家
    (「生産/実践としての批評」(Art Criticism as Creation/ Practice) 2023)
  • 英訳書籍刊行記念トーク『美術の日本近現代史:制度・言説・造型』
    (文化庁アートプラットフォーム シンポジウム 「日本のアート振興のこれから:5カ年を振り返り今後を考える」 2023)
  • 「女性たちの近現代美術史 美術家と作品の再解釈について」
    (寝屋川市民セミナー 2022)
  • 「女が描くこと、フェミニストが書くこと」
    (2020年度第35回「女性史青山なを賞」公開講座、於東京女子大学女性学研究所(オンライン配信) 2021)
  • 「草間彌生:ニューヨーク-東京」
    (連続公開講演会 ニッポンとアメリカ:「クールなジャパンはどこからきたか」第3回、於立教大学 2020)
more...
Education (4):
  • 2002 - 2011 Hitotsubashi University Graduate School of Language and Society
  • 2007 - 2008 University of California, Berkeley, The Department of History of Art (Visiting Scholar)
  • 2002 - 2003 University of Leeds School of Fine Art, Art History & Cultural Studies
  • 2000 - 2002 Hitotsubashi University Graduate School of Language and Society
Professional career (3):
  • MA in Feminisms and Visual Arts (University of Leeds)
  • 修士(学術) (一橋大学大学院)
  • 博士(学術) (一橋大学大学院)
Work history (3):
  • 2020/10 - 現在 Osaka University
  • 2015/04 - 2020/09 Tokyo Metropolitan University
  • 2015/04 - 2016/03 Hiroshima City University Faculty of Art
Awards (2):
  • 2021/03 - 東京女子大学 第35回女性史青山なを賞 『アンチ・アクション-日本戦後絵画と女性画家』
  • 2020/12 - サントリー文化財団 サントリー学芸賞 『アンチ・アクション-日本戦後絵画と女性画家』
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page