Rchr
J-GLOBAL ID:201901011180986437   Update date: May. 30, 2024

Murota Hiroyuki

ムロタ ヒロユキ | Murota Hiroyuki
Affiliation and department:
Research field  (1): Dermatology
Research theme for competitive and other funds  (30):
  • 2024 - 2027 発汗を制御する合成化合物の開発を通してヒトの環境適応能力を高める探索的研究
  • 2024 - 2027 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究
  • 2023 - 2026 稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究
  • 2022 - 2025 発汗異常を伴う稀少難治療性疾患の治療指針作成、疫学調査の研究
  • 2022 - 2024 長崎県海洋微生物抽出物および天然有機化合物ライブラリーを用いたメラニン合成制御に関わる新規化合物の探索と創薬への応用
Show all
Papers (544):
  • Hiroo Yokozeki, Hiroyuki Murota, Takayo Matsumura, Hiroshi Komazaki, Daisuke Watanabe, Hiroyuki Sakai, Satomi Igawa, Hideki Kamiya, Toshio Katsunuma, Akihiro Kume, et al. Efficacy and safety of nemolizumab and topical corticosteroids for prurigo nodularis: Results from a randomised, double-blind, placebo-controlled, phase II/III clinical study in patients aged ≥13 years. British Journal of Dermatology. 2024
  • 室田浩之. 【こどもの皮膚】小児の多汗症と対処法. 日本小児皮膚科学会雑誌. 2024. 43. 1. 51-52
  • 江畑俊哉, 大矢幸弘, 大嶋勇成, 安東嗣修, 冨永光俊, 片岡葉子, 福井宣規, 海老原伸行, 長谷川俊史, 小林茂俊, et al. 痒み評価に関するアトピー性皮膚炎痒みコンセンサス会議(AICOM)からの提案. アレルギー. 2024. 73. 2. 171-179
  • Hiroyuki Murota, Kazuhiko Arima, Takuo Yoshida, Hiroyuki Fujita. Disease burden and treatment satisfaction in patients with prurigo nodularis in Japan. The Journal of Dermatology. 2024. 51. 2. 223-233
  • 樋口 実里, 鍬塚 さやか, 早稲田 朋香, 室田 浩之. 特発性後天性全身性無汗症に対するステロイドパルス療法の治療成績 単施設後方視的研究. 西日本皮膚科. 2024. 86. 1. 62-67
more...
MISC (353):
  • Ashida Miwa, Morimoto Shimpei, Yozaki Mariko, Ehara Daisuke, Koike Yuta, Murota Hiroyuki. 定量的軸索反射性発汗試験を用いて評価した全身性結合組織病患者における発汗反応の評価(Evaluation of sweating responses in patients with systemic connective tissue disorders using the quantitative sudomotor axon reflex test). 日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 53回. 177-177
  • 室田 浩之. 結節性痒疹の痒み アトピー性皮膚炎との共通点と類似点. 日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 53回. 162-162
  • 池永 恵理, 竹中 基, 早稲田 朋香, 中島 真帆, 室田 浩之. 長崎大学病院におけるEnfortumab Vedotinによる皮膚障害のまとめ. 日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会プログラム・抄録集. 2023. 53回. 223-223
  • Analysis of the effects of skin commensal bacteria on keratinocyte. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 下窄 和茅, 谷村 進, 室田 浩之, 武田 弘資. 新規メラニン産生スクリーニング系の構築と応用 尋常性白斑治療薬の開発を目指して. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2023. 96回. [2P-635]
more...
Patents (2):
  • 皮膚疾患抑制剤のスクリーニング方法
  • Perspiration control via olfactory receptors
Books (46):
  • みんなの皮膚外用薬 = Textbook of topical medication for everyone
    南江堂 2024 ISBN:9784524204632
  • 診療ガイドラインUP-TO-DATE : 日常診療に活かす
    メディカルレビュー社 2024 ISBN:9784779227349
  • 最新ガイドラインに基づく 皮膚疾患 診療指針 2023-'24 (診療指針シリーズ)
    総合医学社 2023 ISBN:488378469X
  • これが私のベスト処方 アトピー性皮膚炎 専門医16人が治療のコツと本音を語る
    日本医学出版 2023 ISBN:4865770550
  • 外来で鑑別診断に困ったら季節をヒントに皮膚を診る
    メジカルビュー社 2023 ISBN:9784758321907
more...
Lectures and oral presentations  (417):
  • 無汗症を契機に中枢性尿崩症の診断に至った1例
    (第196回日本皮膚科学会鹿児島地方会-金蔵拓郎教授退任記念- 2024)
  • 【シンポジウム:上皮組織における細胞・器官の環境応答システム】汗と皮膚:その微妙なバランス
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • アトピー性皮膚炎特有の痒み;その正体と対策
    (LEO Dermatology WEB Seminar in Chiba 2024)
  • 汗と皮膚疾患の関わり:アトピー性皮膚炎を含めて
    (第33回皮膚免疫癌研究会 2024)
  • アトピー性皮膚炎特有の痒み;その正体と対策
    (アトピー性皮膚炎最新の治療を考える 2024)
more...
Committee career (11):
  • 2024/04 - 現在 SSCI-Net (皮膚安全性症例情報ネット) 理事
  • 2023/05 - 現在 日本研究皮膚科学会 理事、学術委員長, JDS Editorial Board, 将来計画委員会委員
  • 2022/06 - 現在 日本皮膚科学会 理事 (将来計画検討委員、広報・渉外委員会委員長、学術委員会副委員長)
  • 2021/04 - 現在 日本皮膚科心身医学会 理事
  • 2019/11 - 現在 日本皮膚免疫アレルギー学会 理事 (副理事長、将来計画委員会委員長)
Show all
Awards (7):
  • 2024/02 - 日本皮膚科学会大阪地方会 令和5年度アトピー性皮膚炎臨床研究奨励賞 論文賞 Murota H, Koike Y, Morisaki H, Matsumoto M, Takenaka M: Exacerbating factors and disease burden in patients with atopic dermatitis. Allergol Int 71(1): 25-30, 2022.
  • 2023/03 - 長崎県 令和4年度⻑崎県科学技術大賞 皮膚病の革新的病態研究を通した科学技術開発によるプラネタリーヘルスの推進
  • 2021/10 - International Forum for the Study of Itch Kuraishi Lecture Award Pursuit of itch from an environmental perspective
  • 2021/04 - 11th George Rajka International Symposium on Atopic Dermatitis The Best Oral Presentation Award Dynamics and properties of sweat: new insights into atopic dermatitis pathogenesis
  • 2017/04 - マルホ・高木皮膚科学振興財団 第1回高木賞 発汗による皮膚の自律機能調整機構と無汗症の病態解明
Show all
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page