Rchr
J-GLOBAL ID:201901012299283090   Update date: Jun. 02, 2024

Sunaga Takashi

スナガ タカシ | Sunaga Takashi
Affiliation and department:
Research field  (3): Cultural anthropology and folklore ,  History - General ,  Religious studies
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2023 - 2027 「非修験」から「修験道」を逆照射する-近代日本と東アジア山岳宗教の視座から-
  • 2017 - 2023 「東アジア山岳宗教研究の基盤形成-日本・中国・韓国の国際比較研究から-」
  • 2014 - 2018 「日韓山岳宗教の比較研究-その聖地観・神観念・宗教的実践をめぐって-」
  • 2005 - 2008 「民俗画像資料の情報化と研究活用に関する研究」
  • 2004 - 2007 「海を渡る女神たちの姿を読み解く-媽祖を中心とする航海神の図像史学的研究-」
Show all
Papers (40):
  • 須永 敬(李 傑玲訳). 东亚的“圣母”信仰与山之道教 -碧霞元君、娑苏、大比留女-(東アジアの〈聖母〉信仰と山の道教ー碧霞元君・娑蘇・大比留女ー). 泰山文化与中華民俗学術会議論文集. 2024. 1-9
  • 須永 敬. 日中山岳聖地の比較研究-日本・英彦山と泰山の事例から-. 2022年世界名山研究及び山岳文化と観光の融合発展に関する国際会議論文集(原文中国語). 2022. 303-312
  • 須永 敬. 北部九州における修験霊山の神道化と教派神道. 九州産業大学国際文化学部紀要. 2022. 79. 50-66
  • 須永 敬. 英彦山と神理教-教祖佐野経彦日誌の分析から-. 九州産業大学国際文化学部紀要. 2021. 77. 141-154
  • 須永 敬. 明治期英彦山信仰をめぐる神社派・教会派・修験派の対立. 九州産業大学国際文化学部紀要. 2019. 72. 17-30
more...
MISC (32):
  • 須永 敬. 展示批評「日出町歴史資料館・日出町帆足万里記念館 特集展 『ひじの少年少女、町の近代ー学校日誌にみえてくる時代ー』」. 地方史研究. 2024. 427. 128-132
  • 須永 敬. 佐々木滋寛収集資料. 浄土真宗松源寺資料(福岡市文化財叢書第8集). 2022. 22-24
  • 須永 敬. 佐々木滋寛について. 浄土真宗松源寺資料(福岡市文化財叢書第8集). 2022. 12-15
  • 須永 敬. 書誌紹介 松本誠一編『「共助」をめぐる伝統と創造ー日韓コミュニティ比較の視座ー』. 日本民俗学. 2021. 308. 89
  • 須永 敬. 新型コロナ禍における祭りと民俗芸能. 地方史研究. 2021. 412. 60-66
more...
Books (20):
  • 『北部九州の盆綱』(福岡県文化財調査報告書第286集)
    福岡県 2024
  • 『福岡県の祭り・行事』(福岡県文化財調査報告書第285集)
    福岡県 2024
  • 『新修宗像市史 祈りとまつり』
    宗像市 2024
  • 『中日联合江南地区民俗调查报告辑V 中国江南沿海村落民俗志 2002-2005』(科研報告書復刊)
    學苑出版社(中華人民共和国) 2024
  • 『米良山の神楽調査報告書』
    宮崎県西米良村教育委員会・西都市教育委員会・木城町教育委員会 2020
more...
Lectures and oral presentations  (42):
  • 东亚的“圣母”信仰与山之道教 -碧霞元君、娑苏、大比留女ー(東アジアの〈聖母〉信仰と山の道教-碧霞元君・娑蘇・大比留女-)
    (“泰山文化与中华民俗”学术研讨会 主旨講演(中国民俗学会・Dongyue Hotel) 2024)
  • 英彦山修験と道教-修験道研究の国際化に向けての一試論-
    (西日本宗教学会第14回学術大会(長崎大学) 2024)
  • 指定質問者コメント:Guo Zhan “Mount Tai and the Five Sacred Mountains of China”
    (静岡県富士山世界遺産センター 富士山世界遺産登録10周年記念国際シンポジウム「世界の聖なる山と富士山」(富士市文化会館ロゼシアター) 2023)
  • 失われた〈修験道〉を求めて-現代英彦山における修験復興運動について-
    (西日本宗教学会第13回学術大会(天草市民文化センター) 2023)
  • 中日山岳圣地比较研究--以泰山和日本英彦山为例-(日中山岳聖地の比較研究-日本・英彦山と泰山の事例から-)
    (2022 世界名山研究暨山岳文旅融合发展国际会议(2022年世界名山研究及び山岳文化と観光の融合発展に関する国際会議)(泰山学院・オンライン開催) 2022)
more...
Education (1):
  • 1997 - 2001 Kanagawa University Graduate School of History and Folklore Studies The Course of History and Folklore Studies
Professional career (1):
  • 博士(歴史民俗資料学) (神奈川大学)
Work history (11):
  • 2018/04 - 現在 Kyushu Sangyo University Faculty of International Studies of Culture, Department of Japanese Culture
  • 2014/04 - 2018/03 Kokugakuin University Faculty of Letters, Department of Literature
  • 2011/04 - 2018/03 Kyushu Sangyo University Faculty of International Studies of Culture, Department of Japanese Culture
  • 2007/04 - 2011/03 Gifu City Women's College Department of International Culture Studies
  • 2009/04 - 2009/09 Gifu University Faculty of Regional Studies
Show all
Committee career (28):
  • 2023/11 - 現在 日本山岳修験学会 理事
  • 2023/09 - 現在 大分県立歴史博物館協議会 委員
  • 2023/01 - 現在 福岡市博物館資料収集委員会 委員
  • 2022/10 - 現在 日本民俗学会 第34期理事・評議員
  • 2022/07 - 現在 糸島市文化財保護委員会 委員
Show all
Association Membership(s) (11):
西日本宗教学会 ,  ASSOCIATION FOR THE STUDY OF JAPANESE MOUNTAIN RELIGION ,  伊勢民俗学会 ,  長野県民俗の会 ,  Japanese Local History Research Association ,  日本歴史学会 ,  韓国・朝鮮文化研究会 ,  THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY ,  JAPANESE ASSOCIATION FOR RELIGIOUS STUDIES ,  相模民俗学会 ,  THE FOLKLORE SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page