Rchr
J-GLOBAL ID:201901013051314077   Update date: Jun. 25, 2024

Nakano Yasushi

ナカノ ヤスシ | Nakano Yasushi
Affiliation and department:
Research field  (4): Special needs education ,  Cognitive sciences ,  Cognitive neuroscience ,  Special needs education
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2022 - 2025 Psychophysiological research of the effectiveness of interest-based approaches for children with ADHD
  • 2021 - 2025 多様な発達特性のアセスメントとFD/SDに基づくインクルーシブキャンパスの実現
  • 2018 - 2021 大学における合理的配慮と支援モデルの最適化に基づくニューロダイバーシティの実現
Papers (24):
  • Nakano,Y, Takahashi,T, Okazaki,S, Shinoda,H, Waki,T, Takeda,K, Sasaki, G. Creation of a New Professional Position of "Assessor" in Japanese Institutions of Higher Education - Introduction to the University of Tsukuba's Initiatives. Review of Disability Studies: An International Journal. 2024. 19. 2. 7-18
  • 中野泰伺, 岡崎慎治. Stop-signal課題におけるGo刺激種の違いが反応制御過程に及ぼす影響. 臨床神経生理学. 2023. 51. 5. 548-548
  • 石原章子, 中野泰伺, 岡崎慎治. 発達障害児の実行機能評価に関するComprehensive Executive Function Inventoryを用いた予備的検討. 小児の精神と神経. 2022. 62. 3. 272-273
  • 本間美桃子, 中野泰伺, 岡崎慎治. 定型発達成人における問題解決課題の遂行成績と前頭前部の脳血行動態からみた問題解決過程の検討. 臨床神経生理学. 2021. 49. 6. 459-468
  • Nakano, Y, Okazaki, S. Psychophysiological Investigations of the Combination Effect Go and Stop Stimuli in the Stop-Signal Task in Typically Developing Adults With and Without ADHD Propensity. International Journal of Psychophysiology. 2021. 168. 5. S111-S111
more...
Books (3):
  • 発達障害のある大学生のアセスメント 理解と支援のための実践ガイド
    金子書房 2024 ISBN:9784760832910
  • 令和4年度 教育関係共同利用拠点「ダイバーシティ&インクルージョン教育拠点」事業報告書
    https://dac.tsukuba.ac.jp/radd/joint-base/activityreport/ 2023
  • 令和3年度 教育関係共同利用拠点「ダイバーシティ&インクルージョン教育拠点」事業報告書
    https://dac.tsukuba.ac.jp/radd/joint-base/activityreport/ 2022
Lectures and oral presentations  (47):
  • A trial approach to develop “assessors” training program in Japan
    (39th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity 2024)
  • Stop-signal課題におけるGo刺激種の違いが反応制御過程に及ぼす影響
    (第53回日本臨床神経生理学会学術大会 2023)
  • 発達障害学生支援のための専門人材養成プログラムの在り方を考える
    (日本LD学会第32回大会 2023)
  • 発達障害児・者の心理教育的アセスメントを担う人材に求められるスキル・コンピテンシーを考える
    (日本特殊教育学会第61回大会)
  • 聴覚情報処理障害(APD)が疑われた学生への修学支援の試み
    (AHEAD JAPAN CONFERENCE 2023 2023)
more...
Works (1):
  • 多様な学生支援スキル育成プログラム:基礎コース
    2023 - 2023
Education (3):
  • 2015 - 2019 筑波大学大学院人間総合科学研究科障害科学専攻(博士後期課程)
  • 2013 - 2015 筑波大学大学院人間総合科学研究科障害科学専攻(博士前期課程)
  • 2009 - 2013 University of Tsukuba School of Human Sciences, College of Disability Sciences
Professional career (1):
  • 博士(障害科学) (筑波大学)
Work history (16):
  • 2024/04 - 現在 Fuji Women's University Faculty of Human Life Sciences Department of Child Education
  • 2023/04 - 現在 武蔵野大学 通信教育部 人間科学部 人間科学科 心理学専攻 非常勤講師
  • 2022/10 - 現在 Utsunomiya University Cooperative Faculty of Education
  • 2022/04 - 現在 一般社団法人スポーツプロモーションいばらき 理事
  • 2020/04 - 現在 筑波大学 心理・障害相談室 非常勤相談員
Show all
Committee career (7):
  • 2024/05 - 現在 北海道石狩市教育支援委員会 委員
  • 2024/05 - 現在 日本臨床発達心理士会 北海道支部 支部役員
  • 2023/03 - 現在 臨床発達心理士認定運営機構 資格認定委員会 委員
  • 2023/01 - 2024/03 筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 教育関係共同利用拠点「ダイバーシティ&インクルージョン教育拠点」運営委員会 委員
  • 2023/01 - 2024/03 筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 アクセシビリティ専門部会 委員
Show all
Awards (4):
  • 2022/11 - 一般社団法人 日本臨床神経生理学会 第24回優秀論文賞
  • 2022/06 - 国立大学法人 筑波大学 学長表彰
  • 2022/04 - 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)
  • 2020/03 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科長賞
Association Membership(s) (6):
日本LD学会 ,  日本小児精神神経学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  障害科学学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本生理心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page