Rchr
J-GLOBAL ID:201901015704122554   Update date: Jun. 24, 2024

Tanaka Satomi

タナカ サトミ | Tanaka Satomi
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (2): Clinical psychology ,  Special needs education
Research keywords  (5): 知的障害 ,  developmental disorders ,  発達支援 ,  保護者支援 ,  支援者支援
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2024 - 2027 内在化行動問題を示す子どもの適応支援ガイドブックの開発
Papers (11):
  • 竹達 健顕, 橋本 創一, 山口 遼, 田中 里実, 三浦 巧也, 日下 虎太朗. 高等学校における修学上の不器用さや友人関係を築くことの困難さのある生徒を支援するためのスクリーニング方法の検討. 学校教育学研究論集. 2023. 48. 113-122
  • 小柳 菜穂, 橋本 創一, 田中 里実, 三浦 巧也, 細川 かおり. インクルーシブ保育における配慮・支援に関する心理職の意識とスタンスに関する調査研究. 発達障害支援システム学研究. 2023. 22. 1. 35-42
  • 佐藤翔子, 橋本創一, 山口遼, 田中里実, 竹達健顕, 廣野政人. 自閉症・情緒障害等の通級による指導(東京都の特別支援教室)の効果に関する調査報告:発達障害等のある児童とその保護者の意識について. 発達障害研究. 2023. 45. 1. 62-72
  • 田中里実, 橋本創一, 田口禎子, 日下虎太朗, 町田唯香, 秋山千枝子. 発達障害児療育における支援者の内的キャリアと感情の取り扱いに関する検討. 小児保健研究. 2023. 82. 1. 52-60
  • 田中里実, 日戸由刈, 白馬智美, 橋本創一. 発達障害児の保護者参加型療育クラスの実践報告-わが子の理解を支える支援プログラムの検討. 臨床発達心理実践研究. 2022. 17. 2. 69-81
more...
MISC (34):
  • 坂上裕子, 田中里実, 中鉢路子. 歩行開始期の子どもをもつ親への支援プログラムの開発と効果の検討-講座「イヤイヤ期はこわくない」の実施報告-. 青山学院大学教育人間科学部紀要. 2024. 15. 157-178
  • 中鉢路子, 小俣和義, 田中里実. コロナ禍におけるオンライン・カウンセリングの活用に関する研究-相談員の体験と学び-. 青山学院大学教育人間科学部紀要. 2024. 15. 77-86
  • 佐野昌子, 橋本創一, 長瀬美香, 小柳菜穂, 山口遼, 田中里実. 特別支援学校にて実践したペアレント・トレーニングの効果. 東京学芸大学教育実践研究紀要. 2024. 20. 47-54
  • 岡本茉桜, 橋本創一, 小柳菜穂, 石川卓磨, NGUYEN MINH CHAU, 田中里実. 情緒障害に関する定義と範囲に関する展望-教育臨床や発達支援の視点から見た診断と支援の視点から -. 東京学芸大学教育実践研究紀要. 2024. 20. 23-30
  • 佐野昌子, 橋本創一, 小柳菜穂, 田中里実. 特別支援学校の保護者の子ども理解や子育ての悩みに関する調査報告. 東京学芸大学紀要 機構. 2024. 75. 89-96
more...
Books (4):
  • 知能を育てる(たのしくできるダウン症の発達支援 アセスメント&プログラム 第2巻)
    福村出版 2023 ISBN:9784571125874
  • ことばを育てる(たのしくできるダウン症の発達支援 アセスメント&プログラム)
    福村出版 2023 ISBN:9784571125867
  • 知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス
    福村出版 2021
  • 育てにくさをもつ子どもたちのホームケア 家族ができる取り組みと相談のタイミング
    診断と治療社 2012
Lectures and oral presentations  (41):
  • 教師からみた発達障害児童の学校適応とその支援に関する調査-ASIST学校適応スキルプロフィールによる分析-
    (日本発達障害学会第58回研究大会 2023)
  • 発達障害(その可能性)がある女子高校生への心理的支援の課題と展望
    (日本発達障害学会第58回研究大会 2023)
  • 青年期の心理的敏感さのある人(HSP)の加齢変化と支援について
    (日本発達障害学会第58回研究大会 2023)
  • 障害のある子どもの保護者支援・支援者支援の研究を再考する
    (日本発達障害学会第58回研究大会 2023)
  • ASD自閉スぺクトラム症者の理解、学校適応と支援スタンスを考える-自己理解、カモフラージュ、過剰適応、逃避・回避について-
    (日本教育心理学会第65回総会 2023)
more...
Education (3):
  • 2020 - 2023 東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科(博士課程)
  • 2011 - 2013 Tokyo Gakugei University Graduate School, Division of Education
  • 2007 - 2011 Aoyama Gakuin University Faculty of Literature
Work history (4):
  • 2023/04 - 現在 Tokyo Metropolitan University Associate Professor
  • 2021/04 - 2023/03 青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 助教
  • 2019/04 - 2021/03 College of Education, Psychology and Human Studies College of Education, Psychology and Human Studies Department of Psychology Research Associate
  • 2013/04 - 2019/03 社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団 心理士
Committee career (1):
  • 2022/04 - 現在 日本発達障害学会 編集幹事
Association Membership(s) (8):
日本学生相談学会 ,  日本小児保健協会 ,  日本心理学会 ,  東京公認心理師協会 ,  日本トラウマティック・ストレス学会 ,  日本臨床発達心理士会 ,  日本発達障害学会 ,  日本発達心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page