Rchr
J-GLOBAL ID:201901017316917033   Update date: Jun. 25, 2024

Saito Minoru

サイトウ ミノル | Saito Minoru
Affiliation and department:
Research field  (2): Criminal law ,  New fields in law
Research keywords  (4): 刑罰論 ,  犯罪被害者 ,  フィンランド ,  ノルウェー
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2022 - 2026 A multifaceted study on response (criminalization) focusing on the continuity of violence in child abuse and domestic violence
  • 2021 - 2024 犯罪被害者支援に関する法制度等の総合的研究
  • 2014 - 2017 A comprehensive study on support for children whose parents have committed the crimes
  • 2011 - 2014 Comprehensive Study of the Inmates Treatment from the Perspective of Gender
  • 2008 - 2010 The overall research on measures for woman and child victims
Papers (59):
  • 齋藤実. 子どもを性犯罪・性暴力等から守るための犯歴照会制度-フィンランドの犯歴照会制度を踏まえてー. 学習院法務研究. 2024. 18. 19-34
  • フィンランドにおける子ども等への供述等への伝聞例外の適用と司法面接-刑事訴訟法321条の3の制定を受けてー. 琉大法學. 2023. 108. 1-12
  • 龍岡 資晃, 齋藤 実, 矢野 恵美, 川上 拓一, 三代川 邦夫. 児童虐待に関する裁判例の研究 -北欧における児童保護のための「子どもの家」の紹介を兼ねて-. 判例秘書ジャーナル. 2023
  • 齋藤実. 被害者支援の回顧と展望. 刑法雑誌. 2023. 62. 3. 481-496
  • 齋藤実. 犯罪被害者等への経済的支援に関する正木亮説の検証ー「刑法における賠償問題」の検討・その2ー. 獨協法学. 2023. 120. 267-278
more...
MISC (16):
  • 齋藤実. 「心情等伝達制度」とは何か. 調査情報デジタル. 2024
  • NHK「クローズアップ現代」に出演して. 犯罪被害者支援ニュース. 2023. 62. 1
  • 日本弁護士連合会, 犯罪被害者支援委員会. 巻頭言. 第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)サイドイベント「被害者の刑事手続きへの参加とリーガルアクセス」報告書. 2022
  • (翻訳)【講演】ノルウェーはなぜ性の多様性を尊重できるのか. ジェンダー法研究. 2020. 7. 89-98
  • ニホン シホウ フクシ ガッカイ ダイ19カイ タイカイ 「 サイハン ボウシ 」 ト 、 ヒト ・ ソシキ. 2019. 19. 126-129
more...
Books (10):
  • 女性犯罪研究の新たな展開(岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集)
    尚学社 2023
  • 刑法各論判例インデックス〔第2版〕
    商事法務 2023 ISBN:4785730137
  • ビギナーズ 犯罪法
    成文堂 2020
  • 刑法総論判例インデックス(第2版)
    商事法務 2019
  • 刑法各論判例インデックス
    2016
more...
Lectures and oral presentations  (57):
  • 矯正における被害者の視点
    (日本刑法学会 第102回大会(龍谷大学) ワークショップ14「犯罪者処遇における被害者の視点」 2024)
  • 犯罪被害者支援制度の経緯と今後の展望
    (令和5年広島矯正管区管区内篤志面接委員研修会 2024)
  • 犯罪被害者等給付金とDV
    (ジェンダー法学会2023年・第21回学術大会(青山学院大学) 2023)
  • 「犯罪被害者による損害賠償請求の実効性確保~債務名義の取得、債務名義に基づく回収に向けて」
    (第71回中部弁護士連合会定期弁護士大会シンポジウム 2023)
  • 司法面接に関する動向~フィンランドにおける司法面接制度を参考にしつつ~
    (日本司法福祉学会第23回大会「2023おおさか大会」(関西福祉科学大学) 2023)
more...
Education (2):
  • 1991 - 1995 慶應義塾大学 法学研究科
  • 1987 - 1991 Keio Faculty of Law Department of Law
Work history (11):
  • 2021/04 - 現在 琉球大学法科大学院 教授
  • 2009 - 現在 弁護士
  • 2021/04 - 2023/03 獨協大学法学部 非常勤講師
  • 2021/09 - 2022/03 Senshu University
  • 2016/04 - 2022/03 Chuo University
Show all
Committee career (3):
  • 2022/06 - 現在 日本被害者学会 理事
  • 2022/06 - 2022/12 法務省矯正局 「刑の執行段階等における犯罪被害者等の心情等の聴取・伝達制度」検討会 委員
  • 2020/09 - 2020/11 法務省矯正局 刑事施設における「被害者の視点を取り入れた教育」検討会 委員
Association Membership(s) (4):
JAPAN ASSOCIATION OF GENDER AND LAW ,  日本被害者学会 ,  JAPANESE ASSOCIATION OF SOCIOLOGICAL CRIMINOLOGY ,  THE CRIMINAL LAW SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page