Rchr
J-GLOBAL ID:202001000307450360   Update date: Feb. 27, 2024

LI YING

リ エイ | LI YING
Affiliation and department:
Research field  (2): Legal theory and history ,  Civil law
Research keywords  (1): ADR、交渉促進型調停、会話分析
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2022 - 2026 コンタクト・ゾーンの紛争処理
  • 2022 - 2025 民間型ADRにおける調停者介入の会話的秩序の解明:自律的紛争処理の実効化に向けて
Papers (5):
  • 李英. 対話型調停での非定型的な紛争の語り. 岡山大学法学会雑誌. 2024. 73. 3. 1-31
  • 李英. 調停実務家の役割認識と実際の役割. 次世代民事司法の理論と実務;池田辰夫先生古稀祝賀論文. 2023. 23-39
  • 李英. 海外論文紹介Robert A. Baruch Bush and Joseph P. Folger, The promise of mediation: the transformative approach to conflict (Jossey-Bass, 2005), xiii+287pp. 仲裁とADR. 2021. 16. 59-63
  • 調停の冒頭説明の会話分析-調停人の専門性と当事者の主体性. 阪大法学. 2019. 69. 2. 219-253
  • 調停人の解決案提示. 阪大法学. 2019. 68. 6. 149-178
Lectures and oral presentations  (4):
  • 「対席調停の会話分析〜当事者の『関心』をどうやってつかむか〜」
    (2022年度大阪大学総合学術博物館サイエンスカフェ 2022)
  • 「日本における北米型メディエーションの受容過程-対話型ADRの発展へむけて」
    (2021年度特定非営利活動法人シヴィル・プロネット関西 2021)
  • 「対話型調停の会話分析」
    (2021年度一般社団法人ピアメディエーション学会 2021)
  • 「対話型調停の会話分析-紛争解決の営みを解きほぐす-」
    (2021年度大阪大学総合学術博物館サイエンスカフェ 2021)
Education (3):
  • 2015 - 2020 Osaka University Graduate School of Law and Politics
  • 2011 - 2014 中国政法大学 研究生院人文学院
  • 2007 - 2011 中国政法大学 民商経済法学院
Professional career (1):
  • phd (Osaka University)
Work history (3):
  • 2022/04 - 現在 Okayama University Graduate School of Humanities and Social Sciences
  • 2020/04 - 2022/03 大阪大学法学研究科 特任助教
  • 2019/04 - 2019/09 大阪大学法学研究科 助教
Awards (2):
  • 2023/07 - 仲裁ADR法学会奨励賞
  • 2020/05 - 第21回法社会学学会奨励賞(論文部門)
Association Membership(s) (3):
仲裁ADR法学会 ,  日本エスノメソドロジー・会話分析研究会 ,  日本法社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page