Rchr
J-GLOBAL ID:202001001106740880   Update date: May. 21, 2024

Kaburagi Emi

カブラギ エミ | Kaburagi Emi
Affiliation and department:
Job title: 助教
Research field  (2): Environmental agriculture ,  Tertiary education
Research keywords  (1): Global education
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2021 - 2023 ケース学習による異文化協働力育成のための共修型日本語授業の開発
Papers (11):
  • 蕪木絵実. 批判的思考を育むための授業実践ーアクティブ・ラーニングを用いた授業改善の取り組みー. 大学教育研究年報. 2024. 29. 24-32
  • Shoko Teragishi, Honoka Kimura, Kei Namiki, Koki Yokota, Emi Kaburagi, Asuka Seko, Tamaki Hosoda-Urban. Evaluating mental health awareness and attitudes among international students in Japan during the COVID-19 pandemic. Social Sciences & Humanities Open. 2024. 9. 100899-100899
  • 蕪木絵実. インストラクショナルデザインで「教える」を学ぶ. 鳥取大学教育支援・国際交流推進機構教育センター大学教育研究年報. 2023. 28. 69-73
  • 蕪木絵実, チャン・チェオン・ジェン, 鈴木和子. 全学共通科目「世界の中の日本」での国際協働PBL授業の実践. 大学教育年報. 2022. 27. 80-88
  • 蕪木絵実、御舘久里恵、池田玲子、安延久美. コロナ禍における国際交流の新たな取り組み. 大学教育年報. 2021. 26. 22-32
more...
Lectures and oral presentations  (15):
  • 批判的思考を育む協働学習の取組み
    (グローバル人材育成教育学会第7回中国四国支部大会 2023)
  • 環境教育のための協働学習の試みー反転学習は協働学習の効果を高めるかー
    (アジア人材還流学会ハノイ国際セミナー 2023)
  • オンラインによる国際協働学習の試みーピア内省が新たにもたらした協働の促進ー
    (アジア人材還流学会ハノイ国際セミナー 2023)
  • 共通教育科目で実践する主体的な学びを促す国際協働学習の取り組み
    (グローバル人材育成教育学会第10回全国大会 2022)
  • オンラインによる国際協働学習の試み:異なるターゲットランゲージを使った日本とアメリカの大学生の交流事例
    (アジア人材還流学会ハノイ国際セミナー 2022)
more...
Education (1):
  • 2012 - 2015 鳥取大学 連合農学研究科・国際乾燥地科学専攻
Work history (2):
  • 2019/10 - 現在 Tottori University
  • 2015/04 - 2019/09 鳥取大学 農学部 プロジェクト研究員
Association Membership(s) (4):
グローバル人材育成教育学会 ,  協働実践研究会 ,  日本土壌肥料学会 ,  日本砂丘学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page