Rchr
J-GLOBAL ID:202001005509327260   Update date: May. 28, 2024

Shin Yuta

シン ユウタ | Shin Yuta
Affiliation and department:
Research field  (1): Architectural and city planning
Research keywords  (6): 建築設計・意匠 ,  まちづくり ,  空き家 ,  コミュニティ ,  農村計画 ,  人材育成
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2024 - 2027 東京大学・NTT東日本 産学協創協定 -地域循環型社会の実現に向けた次世代デジタルネットワーク基盤の構築と社会起業家の創出ー
  • 2023 - 2024 空き家の流通・活用データベース構築事業
  • 2023 - 2024 まちの家守事業
  • 2021 - 2024 Research on actor network through architecture created by local material and community
  • 2020 - 2024 アクティブシニアの田園回帰がもたらす3世代移住の実態及び可能性
Show all
Papers (21):
  • Guan Xun, Shin Yuta, Yabuki Kenichi, Goto Chikako, Yoshimura Yuji, Koizumi Hideki. How Does Renovation of Vacant Houses Influence Social Capitals?: A case study on a local real estate company ‘MYROOM’ in Zenkoji area, Nagano-city. Journal of the City Planning Institute of Japan. 2024. 59. 1. 27-35
  • RyotaroURAI,HidekiKOIZUMI, YutaSHIN, ChieKOGA, YerimYANG, ShigetomoKIKUCHI. Evolving Town Development Learning Through Collaboration with Local Communities -Four Years of Practice in "Hometown Study" at Koyasan Junior High School-. J. of Architecture and Urban Design, Kyushu University. 2024. 45. 23-25
  • Ryota Ikeuchi, Hideki Koizumi, Yuta Shin, Chikako Goto. The actual status of opening sports facilities owned by private companies to the community -Focusing on cases in Tokyo and Kanagawa Prefecture-. Journal of the City Planning Institute of Japan. 2023. 58. 3. 1288-1295
  • Yerim YANG, Chikako GOTO, Yuta SHIN, Yusuke KUMAKOSHI, Yuji YOSHIMURA, Hideki KOIZUMI. A Social Network Analysis Approach to Community-Based Organizational Networks in Sungmisan Village, South Korea</b>. Urban and Regional Planning Review. 2023. 10. 21-58
  • Akari Kobayashi, Chikako Goto, Yuta Shin, Ken-ichi Yabuki, Yuji Yoshimura, Hideki Koizumi. The Role of Local SNS in Community Interaction in a High-Rise Apartment District. Journal of the City Planning Institute of Japan. 2022. 57. 3. 698-704
more...
MISC (7):
  • 新雄太. 都市計画から豊かな農と暮らしを考える「農と暮らしのカラフルな関係」. 町報おぶせ. 2023
  • 新雄太. 空き資源の活用はまちづくりのチャンス!「空き家を開き、わくわくを分かち合う」. 広報おおまち. 2023
  • 新雄太. 都市計画から豊かな農と暮らしを考える「通り門のあるまち」. 町報おぶせ. 2023
  • 新雄太. 空き資源の活用はまちづくりのチャンス!「地域で学び地域で実践する『空き家の学校』. 広報おおまち. 2023
  • 新雄太. 空き資源の活用はまちづくりのチャンス!「空き家を調べ、まちの未来を探る」. 広報おおまち. 2023
more...
Books (5):
  • 明日の地域をみつける = Finding our region for the future : 信州大学地域戦略プロフェッショナル・ゼミ4年間の軌跡
    第一企画株式会社 2019 ISBN:9784902676334
  • ねもは 02+ すばらしい建築プレゼンテーションの世界
    ねもは編集部 2011
  • トウキョウ建築コレクション〈2009〉全国修士設計展・全国修士論文展・プロジェクト展・「東京」を語る
    建築資料研究社 2009 ISBN:9784863580251
  • 建築批評「土版」
    西田書店発行 2007
  • 月刊「近代建築」2006年6月号別冊 全国大学建築系学科卒業設計優秀作品集
    株式会社 近代建築社 2006
Lectures and oral presentations  (58):
  • Communal Activities Related to Local Materials through Actor Network Theory ーCase study on “Thatched" in Togakushi Chusha, Nagano City and "Hemp" in Miasa, Omachi City, Nagano Prefecture
    (2023)
  • 農と暮らしがつくりだす小布施の農住景観
    (小布施町景観研究会 2023)
  • 今、なぜ“地域に寄り添う対話”が必要なのか?ー社会の転換期に、地域のファシリテーター・コーディネーターに求められる役割と視座
    (令和5年度長野県まちむら寄り添いファシリテーター養成講座 2023)
  • 誰のための地域づくりなのか
    (塩尻市ワイン大学 2022)
  • 地域を調べ/表し/理解する
    (信州大学 地域共生マネジメントプログラム 2022)
more...
Committee career (27):
  • 2022 - 現在 小布施町 まちづくりデザイン委員会 特別委員
  • 2021 - 現在 塩尻市奈良井区 まちづくりアドバイザー
  • 2019 - 現在 信州地域デザインセンター[UDC信州] アドバイザー
  • 2018 - 現在 長野県まちむら寄り添いファシリテーター養成講座(I・II・III・IV・V・VI期) 講師
  • 2022/04 - 2024/03 大町市 都市計画マスタープラン 検討委員会 会長
Show all
Awards (15):
  • 2021/05 - 日本建築学会 教育賞(教育貢献)
  • 2021/03 - 東京大学 オンライン授業・ハイブリッド授業のグッドプラクティス 東京大学総長表彰
  • 2021/01 - 東京大学 東京大学大学院工学系研究科長表彰(教育業績)
  • 2010/12 - Projektwettbewerb: Mehrfamilienhaus und Kletterhalle, Areal Pulvermühle Chur, Graubünden 1.Rang
  • 2010/11 - Projektwettbewerb: Forsthaus für Festbetrieb der Einwohnergemeinde Rüschlikon, Projektwettbewerb: Forsthaus für Festbetrieb der Einwohnergemeinde Rüschlikon, ZProjektwettbewerb: Forsthaus für Festbetrieb der Einwohnergemeinde Rüschlikon, Zürich 1.Rang
Show all
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page