Rchr
J-GLOBAL ID:202001007033343060   Update date: Jun. 07, 2024

Tanaka Emiko

タナカ エミコ | Tanaka Emiko
Affiliation and department:
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2021 - 2026 生を辿り途を探す--身体×社会アーカイブの構築
  • 2022 - 2023 今後の共生型サービスの整備方針に関する調査研究事業
  • 2021 - 2022 知的障害者の自立生活を構築する生活の資源の分析及び理解促進のための伝え方の検証
  • 2017 - 2022 多様性の経済学:帰納論的ゲーム理論の構築とその応用
  • 2020 - 2021 共生型サービスの実態把握及び普及啓発に関する調査研究事業
Show all
Papers (4):
  • Desired childcare support of a university with human and material resources : Analysis of guardians’ free descriptions. 2022. 62. 73-78
  • 藤田 藍津子, 玄番 千恵巳, 今留 忍, 田中 恵美子. 大学の人的・物的資源を活用した子育て支援プログラムの開発-第2報 子育て支援の自由記述の分析. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2021. 41回. P9-21
  • 藤田 藍津子, 玄番 千恵巳, 今留 忍, 田中 恵美子. 大学の人的・物的資源を活用した子育て支援プログラムの開発(第1報) 子育てへの思いと親が求める支援-. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2020. 40回. P8-029
  • 藤田 藍津子, 玄番 千恵巳, 今留 忍, 田中 恵美子. 子育て支援施設を利用する発達障害児を育てる母親たちの心的体験. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2019. 39回. [O13-05]
MISC (39):
  • 田中 恵美子. 立岩真也の仕事 : 障害者運動を"つなぎ"、歴史を築く。そして人を"育てる"-総特集 立岩真也 : 1960-2023. 現代思想. 2024. 52. 3. 274-280
  • 田中 恵美子. 書評 星になっても : 追悼:平本歩さん、佐藤きみよさん、海老原宏美さん[バクバクっ子の在宅記 : 人工呼吸器をつけて保育園から自立生活へ 他]. 支援 / 「支援」編集委員会 編. 2023. 13. 229-236
  • 田中 恵美子. 知的障害者の自立生活の現状と課題-特集 障害者権利条約と知的障害者の脱施設化 ; シンポジウム. 障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編. 2023. 19. 254-263
  • 田中 恵美子. ブックガイド 原田大介著『インクルーシブな国語科教育入門』. 障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編. 2023. 19. 351-354
  • 田中 恵美子. ブックガイド 安積遊歩著『このからだが平和をつくる : ケアから始まる変革』. 障害学研究 / 障害学研究編集委員会 編. 2023. 19. 347-350
more...
Books (5):
  • 障がいを恵みとして、社会を創る : 近藤秀夫と樋口恵子
    現代書館 2023 ISBN:9784768435991
  • 発達障害白書
    明石書店 2023 ISBN:9784750356501
  • 発達障害白書
    明石書店 2020
  • 往き還り繋ぐ : 障害者運動 於&発 福島の50年
    生活書院 2019 ISBN:9784865001044
  • 障害者の「自立生活」と生活の資源 : 多様で個別なその世界
    生活書院 2009 ISBN:9784903690391
Lectures and oral presentations  (22):
  • 国連障害者権利委員会による総括所見と自立生活の課題
    (日弁連:シンポジウム「障害者の自立生活を阻むものは何か?~障害者の普通の暮らしを知ろう~」 2023)
  • 障害者が地域で暮らすということ
    (東京弁護士会 弁護士110番 事前研修会 2023)
  • 軽度知的障害と生きるということ-軽度知的障害と呼ばれる人たちのライフストーリーに学ぶ-
    (知的発達障害部会 利用者支援研究会 支援スタッフ主催 令和5年度学習会 2023)
  • 知的障害のある女性と性と生殖に関する権利
    (ソーシャル・ジャスティス基金主催・アドボカシーカフェ障害女性が受けている複合差別解消へ向けて-「性と生殖に関する健康と権利」選択の尊重と必要な支援を-」 2023)
  • 特定課題セッションI 障害×女性と社会福祉-性と生殖をめぐって
    (日本社会福祉学会 第70回秋季大会 2022)
more...
Professional career (1):
  • 博士(社会福祉学) (日本女子大学大学院)
Awards (2):
  • 2023/08 - 東京家政大学 Good 授業賞
  • 2022/11 - 公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団 優秀賞 知的障害者の自立生活を構築する生活の資源の分析及び理解促進のための伝え方の検証
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page