Rchr
J-GLOBAL ID:202001010322613395   Update date: Mar. 12, 2024

Kawakita Masahiro

カワキタ マサヒロ | Kawakita Masahiro
Affiliation and department:
Research keywords  (8): 3次元映像技術 ,  3Dセンシング ,  ディスプレイ ,  超臨場感映像 ,  コミュニケーション ,  液晶デバイス ,  空間光変調素子 ,  ホログラム
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2022 - 2025 Wide-viewing-area light-field camera using aerial image and creating reality 3D imaging technology
  • 2006 - 2010 多並列像再生型の立体テレビシステムの研究開発
  • 2008 - 2009 高速な形状計測が可能な3次元画像センサの開発
  • 2006 - 2008 高精細な距離画像を高速検出できる3次元画像センサの開発
Papers (166):
  • S. Kono, M. Kameyama, M. Kawakita. Aerial-imaging light field camera and its application. IDW'23 (The 30th International Display Workshops),IDEMO-5. 2023
  • Masanari Kameyama, Shoma Kono, Masahiro Kawakita. Real-time wide-range light-field camera using aerial imaging. Optica Imaging Congress 2023. 2023. DM2A.3
  • Masanari Kameyama, Masahiro Kawakita. Light field capturing method using aerial image and lens array for integral 3D display. IDW'22 (The 29th International Display Workshops),3Dp1-7L Late-News Paper. 2022
  • Omura, T., Watanabe, H., Kawakita, M., Arai, J. High-resolution 3D display using time-division light ray quadruplexing technology. Optics Express. 2022. 30. 15. 26639-26639
  • Okaichi, N., Sasaki, H., Kano, M., Arai, J., Kawakita, M., Naemura, T. Integral three-dimensional display system with wide viewing zone and depth range using time-division display and eye-tracking technology. Optical Engineering. 2022. 61. 1
more...
MISC (65):
  • 河北真宏. 光線再生による空間像表示技術. 光学. 2021. 50. 7. 282-289
  • 渡邉隼人、大村拓也、加納正規、岡市直人、佐々木久幸、河北真宏. アクティナビジョン. NHK技研R&D. 2020. 180. 48-56
  • 佐々木久幸、岡市直人、渡邉隼人、加納正規、三浦雅人、河北真宏、三科智之. インテグラル3D表示の色モアレ低減技術. NHK技研R&D. 2020. 180. 37-42
  • 岡市直人、河北真宏、佐々木久幸、渡邉隼人、三科智之. インテグラル3D映像の画面合成技術. NHK技研R&D. 2020. 180. 29-36
  • 河北真宏. 光線による空間像再生技術の研究動向. NHK技研R&D. 2020. 180. 16-28
more...
Patents (259):
Books (6):
  • スーパーハイビジョン技術
    発行元 日本放送協会 放送技術研究所 2021
  • 空間立体表示とユーザーインターフェース (監修 高木康博)
    S&T出版 2019
  • 「知識ベース」ハンドブック
    電子情報通信学会 2011
  • プロジェクターの最新技術II
    シーエムシー出版 2010
  • 最新 光計測三次元計測
    朝倉書店 2006
more...
Lectures and oral presentations  (121):
  • [フェロー記念講演]これまでの研究開発とこれからの取り組み
    (映像情報メディア学会 年次大会,32B-1 2023)
  • 空中像とレンズアレイによる広角度の光線情報取得とインテグラル3D表示
    (映像情報メディア学会 年次大会,32B-6 2023)
  • 空中像を用いたライトフィールドカメラの開発と応用検討
    (3次元画像コンファレンス2023,講演番号4-2 2023)
  • 空中像とレンズアレイによる3次元情報の取得
    (画像電子学会 第4回デジタルミュージアム・人文学(DMH)研究会「デジタル技術と博物館・人文学の協働をめざして」p.24-25 2022)
  • 2枚の空中映像パネルを用いた非接触インタラクティブ展示システムの提案
    (2022年度画像電子学会年次大会)
more...
Works (5):
  • グランフロント大阪 “200インチ裸眼立体映像システム(REI)” 設置・実証実験
    2013 - 2015
  • 九州国立博物館 “スーパーハイビジョンシアター” 設置・画質管理
    2005 -
  • 日本国際博覧会 愛知万博 “スーパーハイビジョンシアター” 設置・運営
    2005 - 2005
  • 日本国際博覧会 愛知万博 “グローバルスタジオ” 設置・運営
    2005 - 2005
  • 実写ベースバーチャルスタジオ
    2003 -
Education (3):
  • 2005 - 東京大学 博士(工学)
  • 1988 - 1990 九州大学大学院 総合理工学研究科 高エネルギー物質科学専攻
  • 1984 - 1988 Kyushu University School of Sciences Department of Physics
Professional career (1):
  • 博士(工学) (東京大学)
Work history (8):
  • 2021/04 - 現在 Osaka Institute of Technology Faculty of Information Science and Technology Department of Media Science
  • 2017/11 - 2021/03 Chiba University Graduate School of Engineering
  • 2013/07 - 2021/03 Japan Broadcasting Corporation
  • 2010/07 - 2013/06 (独)情報通信研究機構 出向 ユニバーサルメディア研究センター
  • 2006/07 - 2010/06 Japan Broadcasting Corporation
Show all
Committee career (12):
  • 2014/05 - 現在 映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 委員
  • 2019/07 - 2021/03 超臨場感コミュニケーションフォーラム(URCF) MPEG FTV 国内作業班 委員
  • 2020/04 - 2020/12 日本光学会 光エレクトロニクス産学連携専門委員会 委員
  • 2014/07 - 2020/03 日本学術振興会 光エレクトロニクス 130委員会 委員
  • 2015/06 - 2017/08 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 委員
Show all
Awards (22):
  • 2023/09 - 3次元画像コンファレンス2023 実行委員会 優秀論文賞 空中像を用いたライトフィールドカメラの開発と応用検討
  • 2023/05 - 映像情報メディア学会 フェロー
  • 2021/07 - 3次元画像コンファレンス2020 優秀論文賞 「ウォブリングによる直視型インテグラル3Dの色モアレ低減技術」
  • 2019/04 - SPIE The Fumio Okano Best 3D Paper Prize (2019年4月17日) High-resolution spatial image display with multiple UHD projectors
  • 2018/06 - 画像電子学会 画像電子技術賞 (2018年6月22日) アクティブ照明と多視点カメラ入力による実時間インテグラル立体表示
Show all
Association Membership(s) (8):
IEEE ,  OSA (Optical Society of America) 米国光学会 ,  電子情報通信学会 ,  映像情報メディア学会 ,  応用物理学会 ,  日本光学会 ,  画像電子学会 ,  日本情報考古学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page