Rchr
J-GLOBAL ID:202001016760497690
Update date: Jan. 28, 2021
Lin Chu-mei
リン ショバイ | Lin Chu-mei
Affiliation and department:
Job title:
准教授
Research keywords (4):
集合的記憶
, アイデンティティ研究
, 近現代台湾研究
, 言語社会学
Research theme for competitive and other funds (5):
- 2018 - 2022 文化的装置としての〈日本〉-戦後台湾における集合的記憶の社会的構成に関する研究
- 2017 - 2020 「未来をつくる研究」としての外国人児童生徒教育研究-台湾の「新南向政策」分析-
- 2013 - 2016 The oral history research of social change by Japanese defeat and new border in Taiwan and Okinawa
- 2012 - 2016 School as a Memory Device: Sociological study of the national discourse of Taiwan under Japanese colonial rule
- 2011 - 2014 A Study on Schools in Former Japanese-Occupied Territories: Continuity and Discontinuity from Wartime to Post WWII Period
Papers (20):
-
The World’s Mandarin Chinese Connection, Southeast Asia’s Taiwanese language bond. 2021. 73. 1. 83-86
-
林初梅. 近代日本之華語教材研究:解読「華語」一詞所含的意象. 第一屆華語教学発展史国際研討会論文集. 2020. 341-350
-
Chumei Lin. In between two national languages and the mother tongue:conflict of identity in the multilingual Taiwan. 2018. 10. 1-20
-
林初梅. 台灣小學的新住民語文教育及師資培育. 外国語教育のフロンティア. 2018. 1. 1-6
-
林初梅. 国民党政府による日本的要素の容認と排除ー戦後初期台湾における学校接収過程の一考察. 言語文化研究. 2018. 44. 149-168
more...
MISC (10):
-
林初梅. 国分麻里著『植民地朝鮮の歴史教育-「朝鮮事歴」の教授をめぐって. 日本の教育史学. 2012. 163-165
-
林 初梅. 郷土言語教育の導入と学校現場の葛藤-多言語社会台湾におけるリテラシーとエスニック文化の継承. 複言語・複文化主義と言語教育予稿集. 2009. 59-65
-
高淑媛, 林初梅(共訳). 戦時体制和台南高等工業学校ー国立成功大学基盤形成的一側面(中国語訳). 『成功的道路:第一回成功大学史学術研討会論文集』. 2002. 287-300
-
林初梅. 凡例(翻訳). 『台湾総督府文書目録』. 2002. 第10巻. 15-23
-
林初梅. 凡例(翻訳). 『台湾総督府文書目録』. 2001. 第8巻. 21-28
more...
Books (8):
-
日本語と華語の対訳で読む台湾原住民の神話と伝説
三元社 2019 ISBN:9784883035021
-
戰後台灣的日本記憶-重返再現戰後的時空
台北:允晨文化 2017 ISBN:9789865794842
-
台湾のなかの日本記憶-戦後の「再会」による新たなイメージの構築
三元社 2016 ISBN:9784883034000
-
歴史のなかの日本と台湾-東アジアの国際政治と台湾史研究(共著)
中京大学社会科学研究所 2014 ISBN:9784903316383
-
小川尚義論文集 [復刻本]-日本統治時代における台湾諸言語研究
三元社 2012 ISBN:9784883033218
more...
Lectures and oral presentations (22):
-
現代台湾における家族史の語りとドラマ化:日本時代をめぐる集合的記憶の再形成
(第6回「現代台湾における植民地記憶の語りに関する研究」研究会 2020)
-
家族史の語りとドラマ化に注目してー戦後世代台湾人による日本時代の集合的記憶の構築とイメージの転化
(台湾国立政治大学台湾史研究所主催講演会 2019)
-
台北帝国大学・台湾大学・延平学院-戦後初期台湾の大学接収・成立をめぐって
(「近現代の東アジア社会における『学歴 学校歴 』の位相」九州大学韓国研究センター創基20 年記念国際 学術 ワークショップ(於九州大学伊都ハウス) 2019)
-
言語、歴史、アイデンティティ
(台湾師範大学台湾語文学科主催講演会 2018)
-
異郷で出会った私の母語: 台湾語と華語
(常葉大学主催講演会 2018)
more...
Education (1):
- 2000 - 2007 Hitotsubashi University
Work history (2):
- 2011/04/01 - 現在 Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Language and Society Associate Professor
- 2008/08 - 2011/03 台湾師範大学・専任助理教授
Awards (2):
- 2011/11 - 新村出記念財団 平成二十三年新村出記念財団刊行助成
- 2009/08 - アジア太平洋フォーラム・淡路会議(後援:朝日新聞) 第8回井植記念アジア太平洋研究賞佳作
Return to Previous Page